伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ポケモン」と呼称される。伝説の中でも能力が高め(メガシンカなしで種族値合計が600を超える)なポケモン*1や、人によって入手性に格差ができる配布限定のポケモンがこれに当たる。通常のレート対戦など殆どのルールでは使用できず、GSルール等一部のルールでも無制限には使用出来ない。サトシ
ポケモン」と呼称される。伝説の中でも能力が高め(メガシンカなしで種族値合計が600を超える)なポケモン*1や、人によって入手性に格差ができる配布限定のポケモンがこれに当たる。通常のレート対戦など殆どのルールでは使用できず、GSルール等一部のルールでも無制限には使用出来ない。サトシ
一緒。ダブルorトリプルで使うなら特性「もらいび」「ぼうだん」持ちと組むように。弾系の技なので特性「ぼうだん」で無効化されてしまう点に注意。配布限定技「Vジェネレート」は威力180と破格の攻撃性能だが、使用後は防御、特防、素早さが1段階ダウンしてしまう。特性「しょうりのほし」はシ
ースを利用して売れる物を持ち込む)ことでお金を稼ぐしかなかった*4。類似効果として賞金を倍にする「ハッピータイム」という技もあるが、こちらは配布限定。○けたぐり威力:50→不定(RSから) 命中率:90→100(RSから) PP:20 タイプ:かくとう 分類:物理 接触:○ 範囲
る。SVでは各地で様々な模様を見ることが出来るが、SVがPokémon GOと連携対応するまでは、プレイヤーが手に入れられるのが第六世代当時配布限定だったファンシーなもようのみだった。◆フラべべ・フラエッテ・フラージェス┣あかいはな┣きいろいはな┣オレンジいろのはな┣あおいはな┣
ても有用。 暴食の槍の貫通効果および貫通付与スキルの回転を考えて装備を振り分けたい。 1回目、2回目のマルチボスピックアップイベントにおける配布限定武器だが、今後も復刻の余地はあると思われる。 天羽々斬(オロチ星5武器) 貫通効果時PT全体の攻撃力アップ。 全体攻撃力バフが少ない
』、『ファイアレッド・リーフグリーン』では技データこそあるが習得方法が一切設定されていないほぼ幻の技だった。*4この仕様の為「でんきだま」が配布限定だった第五世代では習得難易度がべらぼうに高く、当時放送中のアニメシリーズでピカチュウが新たに「エレキボール」を習得した理由とも言われ
て隠れ特性が初解禁された。「プレッシャー」が場に出た時に発動する特性のため、どちらにせよ初見で特性がバレるので注意。剣盾では冠の雪原で解禁。配布限定技の「しんそく」「エアスラッシュ」を獲得した。登場が目の上のたんこぶであるカプ・レヒレと同時だったため当初は辛い立場だったが、あちら
が無いのでみずポケモンの入手が遅れがちな本作では、このコイキングはむしろお買い得なポケモンになっている。すげぇ…。そして剣盾では、第五世代の配布限定技だった「ハイドロポンプ」を技レコードでまさかの習得。ようやく通常個体に一致技が与えられた。もっとも特攻がたったの10しかないので火
とが今では平然と許されてしまうという意味では、歴史の生き証人みたいなカードと言えるんだけどね……。伝説のポケモンゆえにカード化の機会は多く、配布限定や書籍付録といったプロモーションカードが多い。どちらかというと映画のジラルダンみたく、コレクターが喜ぶタイプのカードと言っていいかも
粘りたいところ。はがね対策のほのおが基本だが、ドラゴン対策のこおりもあり。隠れ特性は念願の図鑑設定だった「ようりょくそ」。「ぴあ」のランダム配布限定という鬼畜仕様だが(♂なので遺伝不可)安定した耐久でかつ先手で眠り粉を撒いたりするのはかなりエグい。そこから成長を積んでの「ソーラー
登録日:2011/10/27 Thu 22:14:47更新日:2023/08/21 Mon 13:56:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『幻のポケモン』(Mythical Pokémon)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場する特定のポケモンの総称。基
も手。ライチュウと違い「きあいだま」を覚えない点に注意。物理技では「かわらわり」「はたきおとす」「アイアンテール」「おんがえし」「しんそく(配布限定)」が使える。「でんこうせっか」でも良いが優先度的には「しんそく」に分があるか。特にバンギラスに有効な「かわらわり」と、追加効果が優
。ただしファイアローが来たらやはり詰む。ブイズイーブイもしくはその進化形。イーブイ専用のZワザ「ナインエボルブースト」やポケモンセンターでの配布限定だがZ「おいわい」等、強力な積み技を持つ。シャワーズやブラッキーのように後攻バトンに適した奴から、サンダースやエーフィ、リーフィアの
巻アローの餌食である。ORASでは上位の天候変化特性の追加でノオツーまで実質没収される羽目に…。剣盾ではメガシンカが没収。その代わりにだが、配布限定技だった「ぼうふう」や覚えそうで覚えなかった「わるだくみ」などを獲得。「ぼうふう」はダイマックスさせることで「ダイジェット」として運
Cで『空の境界』イベントが開始されるに伴い、セイバーの式とともに宝具強化が実装され、威力強化とともに防御ダウン効果が追加された。ちなみに完全配布限定サーヴァントでは初の強化クエストである。流石ゴールドヒロイン。防御ダウン値は宝具レベル依存だが、実質宝具5固定な事を考慮して宝具5で
ラー、ザオラル、マホイミと回復系の特技ばかりを習得する。その上防御やMPの伸びが凄まじく、攻撃やHPは伸び悩むという典型的なサポートタイプ。配布限定なのでレア度は高いが、公式大会に参加するようなプレイヤーが最も重視する会心率は低いので、貰っても大して育てないまま牧場の肥やしとする
イバルだろうか。また、ハッサムをかなり安定して狩ることができる。HPが1/4でも攻撃極振り意地っ張りハッサムの「バレットパンチ」を耐え切る。配布限定の隠れ特性で「サンパワー」を獲得し太陽神化。発動時の特攻は種族値で189相当。この型で使う場合は「ひでり」持ちのキュウコンかコータス
全に0にしてしまう。*5 所持ポケモンはエスパータイプのリーシャンかチリーン*6 「むげんのチケット」があれば一つのソフトで両方手に入るが、配布限定アイテムである。現在でも配布されたものを受け取った人からはレコードでおすそわけしてもらう事は可能。*7 ただし、特性「くいしんぼう」
特性が強くないのも痛い。今まで強すぎたというのもあったがここまで逆風状態であるのはミュウツーファンには気の毒かも。剣盾からは「わるだくみ」と配布限定技だった「ぼうふう」を取得。メガシンカは没収されたが、「ぼうふう」があるのでダイマックスとの相性が良く「わるだくみ」を積めば手がつけ
かの2択を迫ることも可能。同じことができるポケモンはカバルドンやラグラージをはじめ何匹かいるが、はがねタイプではコイツとガラルマッギョのみ。配布限定技で「うたう」も使えたりする。「つるぎのまい」を覚えるが物理型は…素早さと火力の低さから辛い。意表は突けるだろうが。ただ、隠れ特性で
高めなこともあり、一度積めば『こだわりスカーフ』持ち最速130族すら抜くことが可能。こちらも元は「ギアソーサー」と同じく専用技だったが、後に配布限定の色違いゲノセクトのほか、マギアナにも配られた。……と、強力な一致技と積み技を備えるものの、物理のサブウェポンに乏しく、BW2で追加
良ければキョダイマックス技「キョダイサイセイ」で消費したきのみを拾ってくることもできる。マッスグマはらだいこしんそくの使い手のネ申。かつては配布限定で使える人が限られていたが、ポケモンUSUMで遺伝技にしんそくが解禁され誰でも使用可能になった。カビゴンと同様くいしんぼうで消費HP
THER DAY』に収録。原曲との違いとしては、編曲が葉山たけしから池田大介に変更された。ゴールデンボンバーゴールデンボンバーによるカバー。配布限定アルバム『JUSTICE教徒に告ぐ・・蝕の宴』に収録。間違えたのかアレンジなのかは不明だが、一部の歌詞が変化している点は賛否分かれる
着のあるポケモンを一から育て直す必要がなくなった。ただし、このマークを付けると技が全てレベルアップ習得技になるため、過去作でしか覚えない技や配布限定技、PPを増やした技などを覚えている場合は注意。シリーズ他作品との連携専用クラウドストレージ『Pokémon HOME』(2020年
ふきホエルオーの『ピカホエッパー』が話題を呼んだ。第八世代わざレコードの一つになり、ここに来てぼうふうのバーゲンセールと化した。これにより、配布限定だったミュウツーやルギアはもちろんのこと、既存ポケモンではリザードン、バタフリー、ミュウ、マンタイン、ケンホロウ、ウォーグル、ジュナ
)などの理由付けがされている。*11 当該シーンは全年齢版では別のものに差し替えられる*12 『SR+』という聖装もあるが、こちらはイベント配布限定で召喚からは出現しない。
らはガチャを引かなくてもイベントまたはミッションを頑張れば入手できるため、それだけで回した総数が絶対的に劣る初心者や無微課金者の心強い味方。配布限定のキャラも侮るなかれ、ゲームによってはガチャ産キャラ顔負けの強力なスペックを持つものもいる。詳しくは項目参照。のぞみ(駅メモ! -ス
手後さっそくお世話になるプレイヤーが多い。おこづかいパワーの類が使える作品であれば最大で更に2倍の補正が掛かり、計4倍となる。第6・7世代の配布限定ではあるが、『ハッピータイム』という技を使うと更に2倍になる。当然だが1戦闘で2回以上使ってもそれ以上上がらない。・デジモンストーリ
た。イベントで配布されるポケモンは性格がランダムの場合もあれば、固定されていることもある。後者だとそれが理想的な性格であるとは限らないため、配布限定の技や特性と性格のどちらを優先するか悩まされることも。なお、「フィラのみ」等、特定の性格のポケモンに食べさせると混乱してしまう木の実
防御はワーストでありハイパーレアでは体力は高いとはいえ過信は禁物。相性の良い甲虫をカスタマイズしてカバーしよう。後にアダー完結編にてイベント配布限定カードとして登場。 羽の固まり具合によって肩書きが「プロトタイプ・アルファ」「プロトタイプ・ベータ」「プロトタイプ・ガンマ」と分かれ
ることがまず無理なので、その限りではない*4。フィオネマナフィをメタモンと共に育て屋に預けることで入手できるレアポケモン。マナフィがイベント配布限定ポケモンなため誤解されがちだが、フィオネの方はタマゴで量産できるため実はそれほど希少ではない。入手方法どころか存在すら知らないプレイ
フストーム、時の咆哮などかっこよくて高火力な技げすなwww反動も二段階下落技も気にしては駄目げすぞwww専用技は採用する以外がりえないwww配布限定の技も同じげすぞwwwルールはシングル入れ替え以外がりえないwwwしかしガケモンと君の力を合わせればシングル、ダブル、トリプル、ロー
オレンジ色が付く。このスーパーFMのホワイトはGUPとして販売されたが遥か昔に絶版となり暴騰中、オレンジは2010年の浅草でのお楽しみ抽選会配布限定と更に希少度が高かった品で、どちらにしてもかなり希少度の高い物が手に入る。前述の通り、ボディも全て通常では手に入らないレアカラーと、
のみ本作からの新形態「たそがれのすがた」に進化できる。技は「たいあたり」「かみつく」「ほのおのキバ(US)」or「かみなりのキバ(UM)」と配布限定技の「ハッピータイム」の4つでプレシャスボール入り。〔まひるのすがた〕爽やか系イケメン。素早い動きで相手を翻弄したてがみの鋭い岩で攻
「ピース」「モニュメント」という再臨専用アイテムと、サーヴァントごとに決まった強化素材を使用する。 イベント配布サーヴァントは再臨アイテムも配布限定アイテム1つのみで再臨が可能なことが多いため、イベントをしっかりこなせば他サーヴァントより育てやすいが、逆にイベントで素材を取り逃す
プレミアムバンダイ限定販売。ウルトラメダル名備考ウルトラマンダイナ ストロングタイプウルトラマンコスモス コロナモードキャンペーン・イベント配布限定品店頭での無料配布、購入特典キャンペーン品部分編集金のゼロ&ジードメダルゲット!!キャンペーン「DXウルトラゼットライザー」,「DX