「超サイヤ人4」を含むwiki一覧 - 1ページ

超サイヤ人(アニメ・ゲーム等に登場する派生形態) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超サイヤ人の派生形態。●もくじ〈概要〉原作及び『Z』では変身形態として超サイヤ人が初登場し、その続編である『GT』では大猿の要素を取り入れた超サイヤ人4、『超』には神の領域に達した超サイヤ人ゴッドと、その状態で超サイヤ人に変身した超サイヤ人ゴッド超サイヤ人が登場している。アニメオ

ゴジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の後日談をオリジナルで描くTVアニメ『ドラゴンボールGT』の最終章・邪悪龍編でも登場。この時は悟空とベジータがアニメオリジナルの最強形態・超サイヤ人4となった状態でのフュージョンだったので、それに伴いゴジータも超サイヤ人4状態での登場となった。ドラゴンボール超 ブロリーではよう

大猿(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来の大猿より圧倒的な破壊力があるため、周囲への被害は甚大。黄金大猿の状態で理性のコントロールを可能とすると、黄金大猿すら上回る戦闘力の人型の超サイヤ人4に変身が行える。つまり超サイヤ人4の前段階にあたる形態であり、この形態の完成形が超サイヤ人4となる。一方でサイヤ人の肉体に別の非

ブロリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力インフレに対応できている。フューと激戦を繰り広げるベジット:ゼノに襲い掛かるが、いくらパワーアップしている伝説の超サイヤ人形態とは言えども超サイヤ人4:限界突破相手には劣勢を強いられる。しかし、劣勢である状況から激昂の末に自力で超サイヤ人4:限界突破への進化を自力で成し遂げる。

超サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベジータの体だけを利用して黄金大猿となったベビーの自意識にさえ悪影響を与えた。この暴走を招く凶悪な形態において自己制御に成功した超サイヤ人が超サイヤ人4に進化できる。GT本編では、スーパーベビー2との戦闘においてツフル星の空に輝く照りかえった太陽光を持つ地球を見た悟空がこの形態に

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分、自分のパワーとガードがアップする。さらに気力回復効果のあるCAAダブルアタック持ち。正直超サイヤ人3のカードより遥かに強い。●ブロリー・超サイヤ人4おお、やめろブロリー!それ以上気を高めるなぁ!JM7弾より登場。JM7弾のスペシャルムービーでは黒煙の竜に強化されたような演出で

悪のサイヤ人 - なんでもある Wiki

くるがそのあまりのパワーに鎖が千切れ始める。 その光景を目にしたフューが激昂し、超フューに覚醒する!!SDBH監獄惑星編第5話「最強の戦士!超サイヤ人4ベジット!!」10月28日(日)配信予定 カンバーに追い詰められ、大ピンチの悟空達だったが、監獄惑星の異変に気づいた孫悟空:ゼノ

ベジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からか、基本的には「自分の限界がどこなのか見極める」為にこの時もひたすら訓練を積んでいる。とは言え、悟空への対抗意識が無くなった訳ではなく、超サイヤ人4に自分もなれると知った時は武者震いし、天下一武道会では、子供になっていようが久々に悟空と戦いたいからと、少年の部へ突撃をかました

ドラゴンボールGT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるがいずれも非常に見応えがある。そして、特に『GT』の最大の功績とも評されている要素は、原作者非関与で中鶴勝祥がデザインを描いた新形態・超サイヤ人4の存在だろう。超サイヤ人3の進化形態としてデザインされたこの形態は、あまりにも独自路線なデザインから否定的な声もある一方、原点回

孫悟空(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、流石に10歳のパンよりかは精神年齢は遥かに大人。大人の状態と戦闘力は大して変わらないが、超サイヤ人3の負荷が激増した他、瞬間移動が超サイヤ人4にならないと使用できなくなった。最後の邪悪龍戦で、死んだと思われたところで復活を遂げた後、地球、さらに全宇宙から送られる元気を集

カンバー(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デンクウラや超サイヤ人ゴッドの悟空を超サイヤ人で圧倒し、彼らを消し去ろうとする。そんな最中、孫悟空:ゼノとベジータ:ゼノが救援に参戦。だが、超サイヤ人4に変身した彼ら2人相手にも互角な力を見せ、ベジータ:ゼノを絶句させるが、カンバーは更に超サイヤ人3に変身。それを見て危機を認識し

ベビー(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本領を発揮出来ない悟空を一方的にボコり、フリーザ様をリスペクトしたかのような技で撃破する。ブウやウーブ等の残った戦士達を倒していくも、復活し超サイヤ人4として覚醒した悟空と対決。今度は逆に追い詰められるも、ブルマの開発したブルーツ波発生装置を浴びて黄金の大猿に変身する。これによっ

ベジット(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同質の体格・気の大きさを必要とされるなどの面倒な制約が一切ない、という点が挙げられる。もっとも、設定変更の煽りでベジットも1時間しか保たず、超サイヤ人4ゴジータのように時間限界前に合体が解除されてしまったが。しかし、「合体までに時間が掛かる」、「必ず成功するとは限らない」等のデメ

ドラゴンボールZ(PS2ゲーム版シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現条件を満たせばベジータ、ウーブ、ブロリーのストーリーも追加される。簡単に説明すると…悟空サイヤ人編〜魔人ブウ編まで。2周目から要素が増え超サイヤ人4も登場。ベジータサイヤ人編〜魔人ブウ編まで。珍しくサイヤ人の敵だった頃が使用可能のためカカロットが倒せる。2周目は追加要素多数。

龍拳(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め波や元気玉等の有名所の技と比べたら遥かにマイナーだが、近年ゲーム等の媒体でメジャーなものとなる。ゲームでは主に超サイヤ人3悟空、GT悟空、超サイヤ人4悟空の必殺攻撃として採用されるケースが多い。さりげなく悟空の数少ないオリジナルの技だったりする。(元々かめはめ波は武天老師、元気

邪悪龍(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す黒い気を放ちながら現れる。当然願いを叶えてくれたりはしない。その後、上記の7体の邪悪龍に分裂し、世界中に放たれた。ヒーローズではブロリーを超サイヤ人4に覚醒させる等の様々な力を見せている。◆七星龍チーシンロンCV.青森伸グ〜ラグラ♪ガ〜タガタ♪ 俺は〜自信家♪地震好き〜♪大地の

超17号(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空の腹パン一発で吹っ飛ばされる。「お前の攻撃は見切った」と悟空を挑発し、吸収装置の存在を知らない悟空のかめはめ波をわざと喰らい、気を高める。超サイヤ人4に変身した悟空の気弾連射(所謂グミ撃ち)を浴びせられるが、島へ吹っ飛びながら余裕の笑みを浮かべて吸収する。何かがおかしいと感じた

ブロリー(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘民族サイヤ人らしい感情も抱いていた様子。その髪が黒髪のまま逆立ち瞳が金色に光り輝く見た目や、人型の状態で大猿の力を解放しているという点は超サイヤ人4に近い。そのほか、理性を失うという点では疑似超サイヤ人にも近いと言えるか。超サイヤ人パラガスに反抗する悟空とベジータに怒りを覚え

ヒーローアバター(SDBH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下げられたパワーを元に戻すカードが存在するため、ユニット軸の場合は採用すると安定する。UGM5弾では12周年記念として女サイヤ人アバター共々超サイヤ人4と言うフルパワースタイルが実装。女が変身するとおっぱいが丸出しになるのではないかと推測されていたが、そんなことはなかった解放後は

ドラゴンボール ゼノバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルパワー) ミスターサタン 魔人ブウ(善) 魔人ブウ(悪) 魔人ブウ(純粋) ウイス 破壊神ビルス バーダック ブロリーベジットゴジータ(超サイヤ人4)超一星龍DLCや攻略本などの特典のみで使用出来るキャラ孫悟空(GT)悟空(超サイヤ人4)ベジータ(超サイヤ人4)トランクス(G

DAN DAN 心魅かれてく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のレギュラー面子である孫悟空、パン、トランクス、ギルら4人による冒険の様子が描写されている。第27話からは映像が一部変更されており、ベビーや超サイヤ人4の悟空が描かれた。変更後の映像では、最後の地球を背にした超サイヤ人4悟空のシーンは評価が非常に高く、一部ゲーム作品などの媒体でも

孫悟飯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら一線を引いたために弱体化が日常茶飯事になっていたりといった不遇な扱いに加え、悟空・ベジータらがアルティメット化した悟飯の強さを遙かに超える超サイヤ人4や超サイヤ人ブルー等のステージに至った事もあって、主要キャラクター間における相対的な強さは、単体最強だった原作の頃から大きく陥落

Dr.ウィロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玉で倒される前に助けられたと思われる(どうやって人間の姿に?とツッコミは無しで)。機械の単眼ゴーグルで分析や卑劣な遠距離攻撃で超サイヤ人3(超サイヤ人4)の孫悟空:ゼノとベジータ:ゼノ相手に翻弄する実力だった。先ほど戦ったデータをジャネンバに入れ込み、悟空達を圧倒するように改造し

ドラゴンボールのコピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベジットには歯が立たない。※アニメでは純粋の方が悪(悟飯吸収)より強い設定となっている。GTも含めると(前略)ベジットとほぼ同じ強さをほこる超サイヤ人4の悟空とベジータが2人がかりで挑んでも敵わない超一星龍を片足で圧倒する超サイヤ人4のゴジータ。が最強になる。なお、間にもターレス

牙狼の変体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑まさかの自我取り戻した心滅に通常と心滅のあいのこまで出て来たな -- 名無しさん (2014-09-27 09:40:11) まさか超サイヤ人4状態になるとは -- 名無しさん (2014-09-27 15:35:25) 光覚は平成ライダーみたいな強化形態感が。 -

ミスター・サタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられたというのに普通に立ち上がれた。劇場版ではボージャックの気弾が直撃して載っていた飛行機が墜落しても生きてたり、GTでは高齢にも関わらず超サイヤ人4を余裕で蹂躙できる超一星龍の本気の蹴りを受けて生きていたりもした。それ以外にも、作中で岩が直撃したり、仲間数人に下敷きにされても

ブルマ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て老界王神にツッコまれている。*7また同じく『GT』では超プルーツ波発生装置を発明。ベビー編では洗脳されてベビーを大猿ベビーに変化させる事で超サイヤ人4の悟空ですら苦しめた。ブルマの名前を呼んだ時に憎悪に満ちた返事をされた際の悟空の反応は必見。そして邪悪龍編では装置を活用してベジ

ドラゴンボールZ Sparking! METEOR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の変身後といったボスキャラも多くはここ。またスーパーベビー2や大猿ベビー、四星龍といったGT戦士も所属している。DP9…ゴジータ、ベジット、超サイヤ人4や超17号、超一星龍、伝説ブロリーといった作中で圧倒的な強さを見せたキャラクターが所属。DP10…当然と言うかなんと言うか超サイ

ドラゴンボールヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分チームのHエナジーが9個以上あると、追加効果の性能が上がる。時空転送F(フュージョン)JM8弾より追加。該当カードは1枚のみ。発動すると超サイヤ人4ベジータを呼び出し、そのままフュージョンして超サイヤ人4ゴジータに変身、ビックバンかめはめ波でダメージを与える。時空転送R(アー

ドラゴンボール超 ブロリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たため当然といえば当然だが。初登場が非常に短い時間だけだったため、メディアによって異なるキャラ付けがされる事に定評のあるゴジータだが、今回は超サイヤ人4ゴジータの性格をマイルドにした、ややベジットに近いキャラ付けがされている。あるいはフュージョン戦士ということで慢心や自信過剰な部

パン(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金の大猿に変身して大暴れし、パンにまで危害を加えようとする。その時、パンの流した涙で悟空は正気を取り戻し、これがきっかけで悟空は究極の形態・超サイヤ人4へと覚醒した。その後は超神水で正気に戻ったトランクス、悟飯、悟天と協力して悟空にありったけの気を注ぎ、悟空はベビーを倒す事に成功

ツフル人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付近へ復元。新生ツフル人として扱うことにした地球人を移民させていく。しかし、生きていた悟空と再び激突することとなり、悟空は黄金大猿を経由して超サイヤ人4へと覚醒。ベビーも肉体を利用した黄金大猿へと進化して抵抗するが、激戦の末に倒されてベジータの肉体から追い出される。重宝していたブ

人造人間17号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、人造人間編の時と同じ服装なのが新17号である。後に地獄からやってきた新17号と合体して超17号が誕生。すさまじいパワーでZ戦士達を圧倒し、超サイヤ人4に変身した悟空をも窮地に追い込むが、悟空が18号と組んだ事で弱点を見破られ、龍拳で胴を貫かれた後でかめはめ波の連続攻撃を食らい跡

ドラゴンボールZ 神と神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

俺は何やってたんだろうと(笑)」と反省の弁を語っている。超サイヤ人ゴッドは山室の初期デザイン案は「マントを付けたゴツい外見」「超サイヤ人3と超サイヤ人4の中間のようなデザイン」だったと言われている。ストーリーの時系列的には『ドラゴンボールGT』よりも前の作品となるため、その辺を意

ナメック星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/09 Sun 18:00:00更新日:2024/05/27 Mon 10:58:22NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧オ……オレとそっくりだ……ナ……ナメック星人か……ナメック星人とは、「ドラゴンボール」シリーズおよび関連作品に登場する宇宙

目/眼(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/06/29 Wed 15:57:48更新日:2024/01/25 Thu 13:43:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧目は口ほどに物を言いキャラクターにとって目とは重要なものである。人間の感覚の七割は目に頼っているとも言われ、表情や行動を読ん

アグル復活(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グルV2と違って比較的早い段階から出す事が決まっていたにもかかわらず最終決戦まで出してもらえなかったばかりか結局ボコられただけで出番終了した超サイヤ人4ベジータとかに比べればアグルV2はマシな扱いだったと思う。 -- 名無しさん (2014-02-15 00:05:38) ウ

ラージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で出現する特殊個体。最初から激昂ラージャンのように怒り状態の見た目となっており、攻撃を加えて怒り状態にすると赤い雷のオーラを纏う状態となる。超サイヤ人4並の防御力では1撃で8~9割持っていかれる異様な攻撃力に加え、攻撃速度や攻撃範囲がより強烈となっており、極めつけは「怯み/転倒/

ジャネンバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、久々のまともな強化形態である。プロモーションアニメでは、ダブリューに搭載された戦闘データでもって超サイヤ人ブルー×2と超サイヤ人ゴッドと超サイヤ人4×2を同時に相手取ってなお優勢、という圧倒的な強さを見せつけた。◆余談ヒルデガーンの項目にも記したように、超サイヤ人3の悟空を圧

ターレス(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らくナッパとラディッツのことを言ってるんだろうと思うが、その何百倍も殺しまくっていたフリーザとクウラがすぐ隣にいるのだが…。それはともかく、超サイヤ人4人+神と融合したピッコロに通常のサイヤ人形態で挑まなくてはならなかった彼の心境や如何に。アニメ版では主に悟飯と戦った。自らの誘い

パラガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は白からワインレッドの物になった。サイヤ人の戦闘力アップに影響のある暗黒魔界のおかげか、本編よりは戦闘力は大きく向上している模様。 息子が超サイヤ人4に覚醒しているという更に厄介そうな状況以外は本編とさほど変わらなかったと思われる。その息子のブロリー:ゼノはタイムパトローラーの

パイクーハン&オリブー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おまけに『インフィニットワールド』では、ドラゴンミッションの大トリを務めるという大役まで担っている。また、『ドラゴンボールヒーローズ』では、超サイヤ人4に対抗するためにパワーアップしたスーパーパイクーハンが登場している。彼も悟空達に負けず劣らず、まだまだ上を目指しているようだ。●

バーダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンボールヒーローズ』では他のラディッツやらナッパやらターレスやらと同様に、バーダックもまた大猿形態、超サイヤ人2、超サイヤ人3、果ては超サイヤ人4までも披露している。【余談】そんなバーダックだが、『バーダックの生き様が好き』という人も多い。強くて優しい悟空にはない荒々しい漢

バイオブロリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイヤ人と揃っており、バイオブロリーもパラガスと共に数少ないフィギュア化がされた。ドラゴンボールヒーローズ「新生・ブロリー編」にてブロリー・超サイヤ人4と共にバイオブロリーも巨大バイオブロリーを引っさげて再登場した。新必殺技『超ゲノム光線』も加え、本編では出落ちだった巨大化した姿

破壊神(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊で神を滅すると時空にも干渉するとか -- 名無しさん (2022-04-23 20:04:49) 『ゼノバース2』のウィスさん曰く、超サイヤ人4の悟空は破壊神に似合うとか… -- 名無しさん (2022-04-23 22:07:39) 本来は界王神と同格で中間管理職に

  • 1