「要注意ポケ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第三世代(RSE)から、相手の交代を封じる超強力な特性「かげふみ」と「アンコール」を筆頭とした有用な補助技を取得し、それ以降の世代では一気に要注意ポケへと躍進する。特性「かげふみ」により相手の交換を封じ、役割のサイクルを崩して捕らえた相手と強制的なタイマンの状況を作り出せるのは大

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事になる。砂ダメージのおかげでここから追加された『きあいのタスキ』にも強い。というか第四世代後半以降ではトップメタと言われるまでに上り詰めた要注意ポケモン。全てのルールでトップクラスの強さを誇り、「バンギラスがマイナーなルールは存在しない」ということになる。まさに器用万能。またフ

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戦闘を始めたりして、最悪えらいことになる。フロア中の敵を動けなくする「てきしばりだま」を使用したり、時には少数精鋭で進むことも考える事。【要注意ポケモン】全員、出会ったらすぐに回れ右して逃げたくなるような連中である。しかし経験値が多い奴もおり、ポケモンによってはスルーできない存

厨ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む為に乱用される事も少なくない。また前述の通り「厨」という言葉にはかなり侮蔑的なニュアンスが含まれる事から、「厨ポケ」という呼び方を好まず「要注意ポケ」や「強ポケ」といった呼び方で用いられる事もある。よく使われる言葉の割に使用にはかなりデリケートな側面が強い為注意したい。因みにど

エネコロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョンで敵として出現した時のこいつは、「うたう」と「メロメロボディ」でこっちを拘束しながら洒落にならん威力の「おうふくビンタ」で撲殺してくる要注意ポケだったりするため、ポケダン恒例のリベンジには成功している。更に『探検隊』ではノーマルスキンのおかげで立派な強ポケにのし上がった。と

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかになっていき、発売直後の不遇の烙印を打ち消した。優秀な複合タイプギャラドス、ガブリアス、バンク解禁後のバシャーモ、ウルガモスなどの一部の要注意ポケモンに滅法強い。というのも水とフェアリーの複合は記事序盤のタイプ相性を見たら分かるが効果抜群は3つに対し、半減は6つで無効は1つと

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/14(水) 21:37:24更新日:2023/08/11 Fri 16:41:39NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧強靭な足腰を持ち30階建てのビルも楽々飛び越すことができる。炎のパンチで相手を黒焦げにする。ポケットモンスターシリーズのルビ

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性を得る。最大の天敵であるエスパータイプそのものも弱体化し、新タイプのあくとはがねはどちらもかくとうに弱く、またカビゴンやハピナス等の当時の要注意ポケはかくとうに弱い者が多かったりと少しずつ優遇される。後の世代では命中率の低さから敬遠されがちな「ばくれつパンチ」ですらカビゴンらへ

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/22 Sun 21:02:46更新日:2023/08/21 Mon 11:03:24NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧毒の 胞子を ばらまき 吸いこんで 苦しむ 相手に 強烈な パンチを くらわせる。ポケットモンスターシリーズにルビー・サフ

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/11 Wed 15:01:47更新日:2023/08/21 Mon 10:55:18NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧夢にまで見た翼がやっと生えてきた。嬉しい気持ちを表すため大空を飛び回り炎を吐いて喜んでいる。出典:ポケットモンスター XY

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クイタランの後を追わないように気を付けよう。■対戦でのアイアント前述の通り高い素早さと攻撃力を持つ速攻物理アタッカー。その素早さは109と、要注意ポケモンのゴウカザルや同期生デンチュラよりちょうど1速いという絶妙さ。ちなみにはがねタイプの中で最速で、第5世代まではコイツより早いほ

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーはいなかったが、プラチナでは四天王キクノが使用する。自力では飛行、地面の技を覚えず、わざマシンやタマゴ技等が必要。バトルフロンティアでは要注意ポケモンの一匹。「ハサミギロチン」に3タテは誰もがトラウマを残してしまう。■アニメでのグライオン系ジョウト編でグライガーが初登場。この

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/04(水) 00:25:46更新日:2023/09/11 Mon 12:13:43NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ハピナスとは『ポケットモンスター』シリーズに『金・銀』から登場するポケモン。◆データ全国図鑑No.242分類:しあわせポケモ

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25(火) 13:21:57更新日:2023/08/21 Mon 13:59:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場したポケモン。■データ全国図鑑No.450 じゅうりょうポケモン英語名

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げない陰の歴史を表記できるのが、この手のwikiのいいところだ。■エアームドの歴史登場直後の第二世代ではその性能は特に重宝され、当時の二大要注意ポケであるガラガラとカビゴンの両方に強い事も相まって大活躍。だいもんじを習得できる物理ポケモンは当時エアームド対策でサブウェポンとして

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能となってしまった。その他にも全ドラゴン中最速の素早さを引っさげた新600族のドラパルトや、一致技が1/4未満にされるオーロンゲなどの新たな要注意ポケモンも登場しており、完全に我が世の春とはいかないようだ。このように剣盾環境初期までは活躍できていたサザンドラだったが、DLCによっ

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていると痛い目を見る事も。ただ完全に補助技を中心とした型は能力の関係上妹の劣化になりがち。だがこちらは読まれにくい。しかし地味に穴も多く、要注意ポケなのでマークも強い。これだけサブウェポンが豊富にも関わらず、ドラゴンタイプなのにドラゴン半減の鋼タイプに抜群な炎や格闘タイプの技を

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け、さらに、モロバレル及びサーナイトや、現在急速に数を増やしつつあるテラキオン、『いかく』持ちの霊獣ランドロスといった、ダブルバトルにおける要注意ポケモンに対してことごとく相性が良く、十分環境で立ち回れるメガシンカであると再評価されるようになった。「ふいうち」や「イカサマ」、状態

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とくっつき雲の塊のようになる。敵に襲われると目眩ましのダミーとして体の綿を放出し、その隙に逃げ出す。リトルバトルでは進化後に近い動きが可能な要注意ポケモンの1匹。通常の対戦でも最大HPが低い方が「やどりぎのタネ」による回復割合が上がることを理由に使われることも。要するにレベル1の

ハンテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を下げる「どろあそび」も使用可能。無論、「ちょうはつ」には要注意。リトルバトルでは「しんかいのキバ」により全ポケモンでトップの特攻を誇り、要注意ポケモンの1体として知られる。特に先発のポケモンに「ステルスロック」を撒かれた後で「からをやぶる」を積まれると手がつけられなくなる。■

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/04 Thu 01:06:53更新日:2023/08/18 Fri 17:05:51NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧荒れ狂う海もものともせずに飛んでいく。その姿を見かけた船長は海の化身と呼んだ。出典:ポケットモンスター、65話『ドラゴンバ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前負けという点が加味されての評価なのだろうか。イワークやエビワラーがそれぞれ「防御力が高い」、「カウンターを自力習得する」という1点のみで要注意ポケモン扱いされるなど、研究が進んだ現在から見ると突っ込みどころ満載のクソ本なので致し方なし。なお、相方のキュウコンは技巧派としてある

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではないので -- 名無しさん (2023-01-09 17:52:16) 初代の某極める本では、防御力が高いという一点だけでイワークを要注意ポケモンとして取り上げてるのにそちらより更に硬いパルシェンについてはノータッチ。当時最強技のふぶきもあるしどう考えてもイワークより数倍

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/21(水) 21:47:05更新日:2023/08/12 Sat 19:42:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧研究の末生み出された人工のポケモン。基本的な動作しかプログラムされていない。『ポケットモンスター』シリーズに初代から登場する

トドゼルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-11 11:34:46) ↑だから映画でトオイのトラウマに… -- 名無しさん (2021-02-19 14:41:24) GOじゃ要注意ポケとして大暴れ中。つららばり怖い -- 名無しさん (2022-07-18 07:02:53) 超ブサイクなトド -- 名無し

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/13 Sun 23:05:08更新日:2023/09/11 Mon 12:14:12NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧食べて寝ての繰り返しで1日が終わる。大きなお腹の上を遊び場にしている子どもたちもいるほど大人しいポケモンだ。出典:ポケット

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上手くのろわれボディが発動すれば突破が可能。メジャー化し始めた頃はコイツ一匹にパーティを壊滅させられた例も少なくないらしく、まさに対策必須の要注意ポケモンの1匹だった。つーか接触技以外も呪うんかい!?と思った人も多いはず。もう一方の特性「ちょすい」は元々半減である水技に対して「の

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る強力なシナジーがあり、水・岩タイプ対策・牽制にもなる。「だいもんじ」や「むしのさざめき」等の強力なタイプ一致技もあり、まさにイッシュ地方の要注意ポケの筆頭格とも言えるポケモン。ただし一致技の攻撃範囲に難があり、抜群を取れる範囲も広いが完封される相手も多いのが難点。一応、「サイコ

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LVの暴力で半端な攻撃を確実に一発耐え、カウンター、ミラーコートや操作不能の連続攻撃技へのみちづれでこちらの先発を容赦なく死に追いやってくる要注意ポケモンへと姿を変えた。スプレーやほえる、ふきとばし、ピッピ人形、最悪でもげんきのかけらを忘れずに。とくせい「がんじょう」持ちのポケモ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 外見のせいかガッチャマンを思い浮かべたわ…。 -- 名無しさん (2014-04-22 18:36:50) ファイアローがいなかったら要注意ポケとしてより注目されそうだな。 -- 名無しさん (2014-05-01 22:00:33) もし、インファイトにブレイブバード

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/28(月) 17:10:34更新日:2024/01/29 Mon 13:49:29NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ミタアーッ!?出典:ポケットモンスター サン&ムーン、3話『よロトしく、ボク、ロトム図鑑ロト!』、16年11月17日~19年1

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはまらなくなりつつある。第9世代では何故かこの特徴が復活してしまったがちなみに幼虫ポケモンはポケモン不思議のダンジョンシリーズでは一転して要注意ポケモンとなる。というのも、こいつらがほぼ標準習得している「いとをはく」が、ポケダンでは射程の長い鈍足技で、時には覚えてくる「むしくい

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有利なことに加え、道具禁止で「きあいのタスキ」持ちがいなかったために圧倒的なタイマン性能に磨きがかかり、トップメタとして扱われていた。ただし要注意ポケモンの一角であるミミッキュに対しては、HP満タンなら専用技で倒せるものの、HPが削られていると「かげうち」で一方的に狩られかねない

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/19 Sat 00:19:25更新日:2023/11/24 Fri 13:35:15NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧歴代の 王が 連れていた。霊力で 人や ポケモンの 心を 操り 従わせる。ポケットモンスターシリーズにX・Yから登場したポ

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を叩きつけていける。また、ダイマックスとも上手く噛み合っており、「ダイアイス」を使えばアイスフェイスに戻す事も容易。故に、剣盾の初期環境では要注意ポケモンとされていた……が、実際のところは割と欠点に溢れたポケモンだったりする。素の攻撃力はアタッカーとしては不安の残るものであり、そ

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/01(月)11:24:00更新日:2024/02/16 Fri 13:13:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧※『ウルトラサン・ウルトラムーン』シナリオのネタバレを一部含みます。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、143話『決着!ガオ

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/08 (水) 22:35:04更新日:2024/02/06 Tue 10:32:37NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カプゥーフフ!カプ・テテフとは『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場したポケモンの一匹。■もくじ■データ無邪気で 残酷

ビビヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/28 Thu 22:59:08更新日:2023/12/07 Thu 13:52:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧世界には さまざまな 羽模様の ビビヨンがいる。 住んでいる 土地の 気候が 影響しているようだ。ポケットモンスターシリーズ

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

四世代以前ってどういう風に運用したっけ……?しかし第五世代からは事情が一変。隠れ特性としてカイオーガと同じ特性「あめふらし」を取得し、一気に要注意ポケモンの一角に君臨することになった。ついに一般ルールで天候始動役が解禁されたのである。雨パには必須の存在となり、キングドラやルンパッ

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/02(土) 21:07:41更新日:2023/09/28 Thu 13:09:26NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧3本のトゲつき触手を振り回して戦う。鋼のトゲはたたきつけると大岩を粉砕する破壊力だ。ナットレイとはポケットモンスターシリーズ

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の専売特許だった「マジックガード」は相変わらずの高性能。「いのちのたま」でノーリスクで火力を上げたり天候パに組み込んだりと幅広く活躍できる。要注意ポケエルフーンのやどみがを崩せるのも評価できる。また、後述する「サイコシフト」とも良相性。厄介な「へびにらみ」や「でんじは」を回避する

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあって敗れた。ちなみに、進化前のガマガルはサトシの手持ちにもいる。CVはたかはし智秋。■ポケモンカードゲームでのガマゲロゲBW環境における要注意ポケモンの一角。「ガマゲロゲEX」の技「ブルブルパンチ」は次の相手の番のグッズ使用を封じるという強烈なロック能力で2014年頃の環境を

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「清らかな森」に出没。クリア前でさえラスボスに次ぐ強敵に相応しい能力であり、それゆえ自由な強化や探索が難しいレベル1ダンジョンでは最深層の要注意ポケモンである。強ポケですら2発で沈む清森最強の攻撃力、パラセクトの約1.5倍というふざけすぎな耐久、角抜け必中のちょうおんぱ、部屋中

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大の壁であるハピナス対策の筆頭であるカイリキーに速攻で倒されるためである。どんな技が飛んでくるか分からないルール下では、弱点がメジャーなので要注意ポケモンのついでに狩られることが非常に多い。レイドバトルにおいては、CPや耐性の多さから自動選択されやすいが、火力自体は突出していない

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうのも大きな強みの一つとなる。急所による壁貫通の事故を防げる「シェルアーマー」の需要も増えた。このため、キョダイマックスが使えるルールでは要注意ポケモンの一角となっている。ただ勿論欠点も無いわけではなく読まれて攻撃を防がれると貼れない、あと普通に「かわらわり」「サイコファング」

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/13(日) 01:51:53更新日:2023/11/20 Mon 13:16:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ランドロスとはポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場する伝説のポケモン。■データ全国図鑑No.645分類:ほう

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要員のような使い方から、相手が強化した積みエースを能力変化ごとコピーして逆に暴れさせる積みポケキラーになったりと、オンリーワンの個性を活かし要注意ポケモンとして知られるように。ちなみにメガシンカだろうとそのままコピーできる上に自身は一般ポケモンなので伝説のポケモンの頭数にカウント

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、かつて種族値の負の側面としてよく挙げられたギガイアスやバイバニラ、さらにペリッパーやコータスに天候始動特性が与えられ、一気に対戦環境での要注意ポケモン扱いをされるにまで強化された。さらに既存特性の一部仕様変更からこれまで種族詐欺だと囁かれてきたメガガルーラやスキン特性持ち、フ

オタマロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CV:渡辺明乃)、ゲロゲさんは65話でセイン少年が父親から借りてきたポケモンとして登場。ポケモンカードゲームでのオタマロ一族BW環境における要注意ポケモンの一角。「ガマゲロゲEX」の技「ブルブルパンチ」は次の相手の番のグッズ使用を封じるという強烈なロック能力で2014年頃の環境を

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べると少し空しい気持ちになるぞ。解禁後は弱点の多さを解消する為、互いの弱点を補完できるドヒドイデやテツノドクガなどと組んだサイクルが流行し、要注意ポケモンとしてマークされるようになった。他の厄災と違い火力重視や居座り前提ではなく、基本はサイクル構築で真価を発揮するポケモン。■余談

  • 1