「裏曲」を含むwiki一覧 - 1ページ

カービィファイターズ2/ごほうび一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ァイター17ストーリーアイテムこうげきの石 Lv317ストーリーアイテムじどうかいふくシール18ストーリーアイテムたいりょくの石 Lv319裏曲「グリーングリーティング」裏曲20ストーリーアイテムかいふくの石 Lv321のうりょくアーティスト22ストーリーアイテム呪いのリング・じ

激突! グルメレース (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ホールサウンドテスト - 034音源は異なるが、SDX版を再現したものなので便宜上流用とする。カービィファイターズ2「激突! グルメレース 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → SDX(フレーズ使用) → 当BGM(ア)使用箇所 - 激突! グルメレース 裏曲ピーナツ平野[]序盤がグル

激突!グルメレース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星のカービィ使用箇所:第73話「まわれ回転寿司」三味線のような弦楽器使用の和風な感じ。カービィのエアライド使用箇所:ステージ「ギャラックス」裏曲オーケストラアレンジだが音源が変わっておりスマブラDXのものと異なる他、ループの仕方はスマブラDXと夢の泉DXの両方の要素を併せもつ。使

キャッスルロロロ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

、「カエル&ヘビ」、「リチャード王」スピリッツ戦流用。サウンドテストでは単体で聞くことはできない。カービィファイターズ2「キャッスルロロロ 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - キャッスルロロロ 裏曲派生楽曲[]シティトライアル:ダイナブレイド登場[]カービ

カービィファイターズ2 - 星のカービィ 非公式wiki

テージ、鉄巨兵ギガヴォルト、暗黒要塞ジャマハルダ前のいずれか9シャドーカービィ「大決戦」と同じ背景のステージ。ステージ[]本作のステージには裏曲が存在しており、ストーリーモードの4章以上ではランダムに、ひとりでモードの「むずかしい」以上では必ず流れる。条件を満たすと対戦モードでも

音楽一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

GM無敵星のカービィブロックボール・ステージ1、他多数やきいもシューティング星のカービィ記事参照初めてこの名称が使われたのはウエライド:鉄の裏曲、ちなみに登場するアイテムの名前は「さつまいも」ボスゲームセレクト星のカービィ64・コレクションカード閲覧画面などこの名称が使われたのは

ボスとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

当BGM(流)使用箇所 - The アルティメットチョイス 中ボス軍団1サウンドテスト - 199カービィファイターズ2「バブリークラウズ 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - バブリークラウズ 裏曲星のカービィ Wii デラックス「VS.ワドタンク」経緯

宿命のライバルの間 - 星のカービィ 非公式wiki

な彫刻があり、その彫刻や背景には赤い炎が燃えている。特にこれといった仕掛けは無い。BGMは本作の2・3章でのデデデ大王&メタナイト戦の曲で、裏曲は「深き絆の盟友の戦い」(4・5章でのデデデ大王&メタナイト戦の曲)でどちらも「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」のアレンジ。

カービィファイターズ2/ストーリーモード - 星のカービィ 非公式wiki

ィ、30階にデデデ大王&メタナイトが出現する。この章をクリアするとおもてクレジットが流れ、バディのメタナイトとステージの宿命のライバルの間が裏曲と共に解放される。また、クリアした能力にマークが付き、これを全ての能力につけることが100%クリアの条件の一つである。第5章 真の決戦!

カービィファイターズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず。新バトルステージ『Z』までのステージはノーマルランド、アナザーディメンションを除き続投。全てのステージに『カービィのエアライド』の如く裏曲が用意されており、バトル開始時にランダムで選ばれる。しかも裏曲は豪華なことに全て本作のために作られた新規アレンジ。基本的に表曲で流れる各

HAL部屋 - 星のカービィ 非公式wiki

「A」の文字のブロックが1つ多い。コイン回収に必須ルートなため発見難易度は低め。初代「GREEN GREENS」毛糸「グリーングリーンズ」(裏曲)星のカービィ トリプルデラックスHALblock_TDX01.jpgファイン フィールドステージ31つ目は、レベル1「ファイン フィー

タイトル画面/デモ - 星のカービィ 非公式wiki

r Nintendo 3DS「アイスクリームアイランド」経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ/メ)使用箇所 - 「プププランド (64)」裏曲、フィールドスマッシュサウンドテスト - 星のカービィ>「♪アイスクリームアイランド」編曲 - 矢野義人夢の泉「アイスクリームアイランド

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

for Nintendo 3DS「アイスクリームアイランド」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - 「プププランド (64)」裏曲、フィールドスマッシュ編曲 - 矢野義人サウンドテスト - 星のカービィ>「♪アイスクリームアイランド」夢の泉「海と船の面」 → 「ボ

シティトライアル:街 (裏) - 星のカービィ 非公式wiki

ームにおけるシティトライアル:街 (裏)[]カービィのエアライド「シティトライアル:街 (裏)」経緯 - 原曲使用箇所 -シティトライアル 裏曲サウンドテスト - 43星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「シティトライアル:街 (裏)」経緯 - 原曲 → 当楽曲(流)使用

グリーングリーンズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ルスター」カービィでクリア時のスタッフロール、イベント戦「カービィのエアライド」「ピンクだま祭り」、「ターゲットをこわせ!」カービィ選択時の裏曲サウンドテスト - 12編曲 - 安藤浩和「カービィ凱旋のテーマ」とのメドレーアレンジ。アニメでも使用された。カービィのエアライド「星の

ダイナブレイドの巣 - 星のカービィ 非公式wiki

ブレイドが登場して、バトルを妨害する。ダイナブレイドが出す星は投げ技に利用可能。BGMは「シティトライアル:ダイナブレイド登場」。『2』では裏曲としてこの曲のアレンジも用意されている。関連記事[]ダイナブレイドSDXとUSDXのゲームモードはるかぜとともにグリーングリーンズ |

グリーングリーティング - 星のカービィ 非公式wiki

ひとりで」の1戦目に使われる、ステージ選択の一番始めに置かれているなど、共通点が多い。BGMは『スタアラ』と同じ「グリーングリーティング」、裏曲は同曲のアレンジ。余談[]『スターアライズ』の体験版では「そうげんステージ」の最初に登場。ミスター・フロスティのいた場所にアンガーマスカ

タイムアタック - 星のカービィ 非公式wiki

タイムを縮めていく。クリアチェッカーにも大きくかかわる要素である。同様にタイムを競うモードにフリーランがある。通常のゲームモードとの違い[]裏曲は使えない。ザコ敵やアイテムの登場順番が固定されている。ハンデ設定は最高値となっている。その他、ゲーム設定で設定した項目が反映されない。

デデデリング - 星のカービィ 非公式wiki

3 「デデデ大王のテーマ (仮)」サウンドテスト(TDX) - 48『星のカービィ3』で使用されたものと同じ。『カービィファイターズ2』では裏曲として「デデデ大王のテーマ」の新規アレンジが用意されている。関連項目[]マウントデデデカービィファイターズ関連作品カービィファイターズ!

クーのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

進むために」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 2-2 冒頭&ゴール前サウンドテスト - 67カービィファイターズ2「クーの森 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → クーの森(ア/メ)→ 当BGM(ア)使用箇所 - クーの森 裏曲各サウンドトラックにおけるクーのテーマ[]星

バタービルディング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

カビファZ(流/フレーズ編集) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ「バタービルディング」カービィファイターズ2「バタービルディング 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - バタービルディング 裏曲和風のアレンジ派生楽曲[]星のカービィ64「くものうえで

ハルドラボ火山 - 星のカービィ 非公式wiki

ンジャラス ディナーをモチーフとしたステージ。ステージ名は同作品の同名の曲から来ており、流れる曲もそれである。『カービィファイターズ2』では裏曲として新規アレンジも用意されている。なお、『星のカービィ Wii デラックス』では、デンジャラスディナーの火山がハルドラボ火山という名前

ハルドラボ火山 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

イターズ2「ハルドラボ火山」経緯 - 原曲 → 当楽曲(流)使用箇所 - ステージ「ハルドラボ火山」カービィファイターズ2「ハルドラボ火山 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア)使用箇所 - ステージ「ハルドラボ火山」 裏曲星のカービィ Wii デラックス「ハルドラボ火山」

トレーニング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ「トレーニング」カービィファイターズ2「トレーニング(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ステージ「トレーニング」裏曲カービィファイターズ2「トレーニングモード(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - トレーニングモード派生楽曲[]カービィ

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

イトル - 「星のカービィスーパーデラックス:VSデデデ」経緯 - 原曲 → SDX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ウエライド「炎」裏曲サウンドテスト - 36スーパーデラックス版の流用で、「ウエライド」の炎ステージの裏曲として使用される。そのため、スーパーファミコンとゲ

トレーニング - 星のカービィ 非公式wiki

機部屋もこのステージになっている。ストーリーモードやひとりでモードでの対戦では登場しない。BGMは『星のカービィ64』より「トレーニング」、裏曲は同曲のアレンジ。トレーニングモードでは同曲の他「グリーングリーンズ」と「リップルスター:ステージセレクト」も加えたアレンジメドレーとな

クーの森 - 星のカービィ 非公式wiki

レンジが統合されて使用。前半がクーのテーマで、後半がリックのテーマとなっている。この2曲のアレンジはこれが初。『カービィファイターズ2』では裏曲として同2曲の新規アレンジメドレーもある。関連項目[]リック/カイン/クー星のカービィ2カービィファイターズ関連作品カービィファイターズ

キャッスルロロロ - 星のカービィ 非公式wiki

態にならないため、強行突破は厳しい。BGM[]星のカービィ 「キャッスルロロロ」原曲使用。詳細はリンク先にて。『カービィファイターズ2』では裏曲として同曲のアレンジも用意されている。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Castle Lololoキャッスルロロロロロロ城関連項目

フリーラン - 星のカービィ 非公式wiki

をたどってゆく(リセットしなければ、一度終了して再度始めても軌跡は残る)。通常モードとの違い[]タイムアタックとほぼ同じだが、記載しておく。裏曲は使えない。ポーズしても時間の計測は中断されない(たとえば、30秒のときにポーズして、20秒後に解除すると、時間の計測は50秒からの再ス

たまごきゃっちゃ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

- 未収録タッチ! カービィ「なつかしの曲2-15」経緯 - 原曲 → 夢の泉DX(ア) → 当楽曲(流)使用箇所 - ブロックアタック(裏曲)サウンドテスト - 59星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「中ボスとの戦い」公式曲タイトル - 「中ボスとの戦い」[4]経緯 -

こうじょうけんがく (ステージ) - 星のカービィ 非公式wiki

初めてつけられた。BGM[]星のカービィ64「こうじょうけんがく」サウンドテスト(TDX) - 49原曲使用。『カービィファイターズ2』では裏曲として新規アレンジも用意されている。関連項目[]星のカービィ64ブルブルスターカービィファイターズ関連作品カービィファイターズ! | カ

すくえキングダム! しれんクエスト - 星のカービィ 非公式wiki

原曲 → すくえキングダム(派) → このせかいをすくえ(ア) → 当楽曲(流)使用箇所 - ステージ「天空」カービィファイターズ2「天空 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → すくえキングダム(派) → このせかいをすくえ(ア) → 当楽曲(ア)使用箇所 - 天空 裏曲星のカービィ

こうじょうけんがく - 星のカービィ 非公式wiki

曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ギガント グラウンド ステージ3、5サウンドテスト - 36カービィファイターズ2「こうじょうけんがく 裏曲(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - こうじょうけんがく 裏曲各サウンドトラックにおけるこうじょうけんがく[]星のカー

ウエライド - 星のカービィ 非公式wiki

いずれも最初から使用できる。コースの長さはばらつきがあり、1周するには約3-10秒かかる。詳しくは各項目を参照。コース名標準周回数BGM表曲裏曲草7周ウエライド:草星のカービィスーパーデラックス:山地砂7周ウエライド:砂星のカービィ64:ホロビタスター空6周ウエライド:空星のカー

TETRIS 99 - 星のカービィ 非公式wiki

ファイターズ2:宿命のライバルたち」と「グリーングリーンズ」のメドレーで、このコラボ限定の完全新規アレンジ。残り50人になるとデデデリングの裏曲、残り10人以降は「ヒストリーオブカービィファイターズ」(ともに当該作品からの流用)となる。敗北時はカービィファイターズ2:宿命のライバ

アイスクリームアイランド (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

for Nintendo 3DS「アイスクリームアイランド」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - 「プププランド (64)」裏曲、フィールドスマッシュ編曲 - 矢野義人サウンドテスト - 星のカービィ>「♪アイスクリームアイランド」夢の泉「海と船の面」 → 「ボス

エアライド - 星のカービィ 非公式wiki

ある。コース[]以下の9種類が存在。詳細は当該記事を参照。ギャラックスはコースを総計100周以上走ると出現。コース名概要標準周回数BGM表曲裏曲プランテス基本的な草原コース3周エアライド:プランテス星のカービィスーパーデラックス:はるかぜとともにヴァレリオンレールが多い森コース2

カービィファイターズZ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

カービィファイターズ2「ヒストリー オブ カービィファイターズ」[3]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - 「天を貫く絆の間」裏曲、5章クリア後のタイトル画面、メニュー画面 裏曲編曲 - 安藤浩和[3]「カービィファイターズ!」「カービィファイターズZ」「カービィフ

カービィファイターズ2/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ズ2』で使われている音楽に関連した情報を記載する。サウンド担当は櫨本浩、安藤浩和、石川淳、下岡優希の4人。今作のアレンジ曲、特に各ステージの裏曲には、和風テイストなアレンジをされた曲が多い。下岡優希はThe Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフ

カービィファイターズ2:宿命のライバルたち - 星のカービィ 非公式wiki

ターズ2「深き絆の盟友の戦い」[3]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 4・5章でのデデデ大王&メタナイト戦、宿命のライバルの間裏曲編曲 - 下岡優希[2]終盤にフレーズが追加。戦艦ハルバード:甲板、デデデ大王のテーマ、グリーングリーンズのフレーズもある。カービィファ

カービィダンス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

for Nintendo 3DS「アイスクリームアイランド」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - 「プププランド (64)」裏曲、フィールドスマッシュサウンドテスト - 星のカービィ>「♪アイスクリームアイランド」編曲 - 矢野義人夢の泉「海と船の面」 → 「ボ

カービィのグルメフェス/ごほうび一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

MDance with Painting Witch19バトロワバーベキュー20レースBGMカービィファイターズ2:メモリアル楽曲1夢の泉 裏曲21スキンデデデ大王22カラーデデデブルー23レースBGM夢の泉の物語:メモリアル楽曲1ベジタブルバレー24スキンメタナイト25カラーメ

カービィのグルメフェス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

y's Gourmet Fest」フレーズ使用カービィファイターズ2:メモリアル楽曲1レースBGM(ランク20)櫨本浩カビファイ2「夢の泉 裏曲(仮)」流用夢の泉の物語:メモリアル楽曲1レースBGM(ランク23)安藤浩和夢の泉「平地の面」流用Revenge of Steel Wi

バブリークラウズ - 星のカービィ 非公式wiki

そのまま使用している(曲名はUSDXサントラより)。ステージ曲の「バブリークラウズ」は使用されていない[2]。『カービィファイターズ2』では裏曲として同曲のアレンジも用意されている。脚注[]^ 雨攻撃はストーリー同様パラソルで防げる。^ 同作品内では一応格闘王への道の準備室のBG

プププランド GB - 星のカービィ 非公式wiki

メラの視点変更は効かない仕様になっている。ステージBGMは背景に対応した原曲 (マウントデデデのエントランスもデデデ大王戦と同じBGM) 、裏曲は「グリーングリーンズ Ver.2」。終点化した場合、原曲は「GREEN GREENS」のみ流れる (CASTLE LOLOLO等は流れ

キャッスルロロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かぜ』のボスステージ再現だが、通路の幅は広い。GBの原曲をそのまま使っており、ロロロとラララもお邪魔キャラで出現する。『ファイターズ2』では裏曲というシステムが存在し、その例に漏れずキャッスルロロロも新規の和風アレンジが追加された。曲としては『Z』以降からある「ダイナブレイドの巣

3Dランド - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

時間が同じで、平原に戻るときに曲がずれていた場合、曲も最初に戻る。【表曲】[アレンジ] スーパーマリオ 3Dランドのテーマ / 海のテーマ【裏曲】 [アレンジ] スーパーマリオブラザーズ3 メドレー元ネタ[]特定のステージをモチーフにしたわけではなく、『3Dランド』の特徴的な部分

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド登場時に流れる「シティトライアル:ダイナブレイド登場」。デデデ大王のテーマは残念ながら新規では作られなかった(ウエライドの「炎」コースでは裏曲にSDXのものを流用している)。ここまで見ても、ある時はラスボス、ある時は前座、またある時は単なる一ボス……と、ややぶれている所はあるが

大乱闘スマッシュブラザーズDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、一部のシリーズを除き各シリーズで表と裏のステージが用意されており、裏は総じて癖が強め。条件を満たした状態で一部のステージを選ぶとたまに裏曲が流れる事も。◆最初から選択可能◆ピーチ城(表)前作は上空だったが今作は城の上で戦う。たまに3色のスイッチが出現して踏むと足場やアイテム

  • 1
  • 2