「融合テーマ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガーディアン・キマイラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は相性が悪い。そもそも手札とフィールドからしか融合素材を調達できないので、デッキ融合できるカードを使ったとしてもデッキからは選べない。今日日融合テーマではデッキ融合が重宝されていることを踏まえると、非常に大きい問題点になる。意外と融合テーマデッキに採用しづらい素材指定も緩く効果の

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けを見れば)半ばハイランダーデッキに近い状態まで陥っている。上記のような異様な展開能力も壊滅し、テーマとしては最早半壊に近い…のだがそもそも融合テーマとしての柔軟性が非常に高い規制されていないカードも悉く強力なものが揃っているといった点もあり、規制された穴を埋めるように様々な汎用

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣」及び「D-HERO」「デスピア」の強化が中心。フュージョン・ポテンシャル2022年5月9日から。「捕食植物」「霊獣」をはじめとする既存の融合テーマを中心に収録。同時実装の片割れがデスフェニやら相剣やらデスピアやら強テーマばかりのせいで、如何せん地味ブレイブリー・ウィングス20

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

融合魔法カードを使う場合でも例外でなく、そのカード自体を手札に呼び込む必要はある。特定サポートもない元祖デッキ融合カードや出張性が高いデッキ融合テーマでも大暴れした事例があった気もするが、それはおいとこう。しかし、ヴェルテ・アナコンダはそういった「カテゴリーが限定されているから強

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンにカードを出して閃刀カードの発動を邪魔しないように。[[捕食植物プレデター・プランツ>捕食植物(遊戯王OCG)]]ユーリが使用する闇属性の融合テーマ。こちらは召喚獣をドラゴスタペリアなどの素材に使い、捕食植物側のサポートに回す構築となる。キメラフレシアやグリーディー・ヴェノムな

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって効果を発動する事を旨としたカテゴリであるため、サンダー・ドラゴンの除外時効果を能動的に使って行くことができる。召喚獣お馴染み出張前提融合テーマ。召喚権は前述の初動要員には必要だがサンダー・ドラゴンには必要ないので、アレイスターに召喚権を費やす余裕はある。《召喚魔術》は手札

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略号はSPFE。コンセプトは融合召喚。収録カテゴリーは捕食植物、ファーニマル、召喚獣。捕食植物は捕食カウンターを相手に置きそれを利用して戦う融合テーマ。後に追加されたカードにより、捕食カウンターが関係ない融合サポートとして出張パーツとしても使われるようになった。殆どがアニメ産のカ

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/13(日) 02:05:41更新日:2023/08/10 Thu 14:56:11NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧ジェムとラヴァル…両者の平穏を望むジェムナイトは、一方的に闘いを望むラヴァルに対してさえ、今一歩攻勢に踏みきれずにいた。だが

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/04 Thu 07:31:55更新日:2023/12/08 Fri 13:52:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧E・HEROエレメンタルヒーローは、遊戯王デュエルモンスターズGXの主人公遊城十代が使用するカード群。デザインモチーフは「ア

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はリチュアの後継テーマとなる影霊衣も同様だが、リチュアと影霊衣がどちらも儀式モンスターを軸にしているのに比べるとシンクロテーマから乗っただけ融合テーマへのイメージチェンジはかなり大胆と言える。ガスタとは、カード名にアイヌ語を含み風属性で統一、さらに人型がサイキック族、ついでに相棒

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネス」モンスター1体を墓地へ送って融合素材とする事もできる。呪術師の老婆と霊術師が唱える秘術。この術によって無敵の女帝王と虎獅王が誕生する。融合テーマとなってからのアマゾネスの為に作られた、専用の融合カード。名称に融合とついてないのはおそらく某アナコンダでの悪用を防ぐ為だろう。(

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/26 Wed 12:17:08更新日:2023/11/20 Mon 11:04:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「ビークロイド」とは、遊戯王OCGにおけるテーマの一つ。本項目ではこのテーマ及び関連テーマである「ロイド」について解説する

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にお陀仏確定かな。コズサイに弱いのは何の因果か… -- 名無しさん (2016-04-19 19:58:57) SFホラーをイメージした融合テーマ「ミュートリア」が来日 カプセルに詰められた実験体から異形のバケモノへ変異していくロマンあふれるテーマ -- 名無しさん (2

月光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うと言う素直に喜べない事態に陥ってしまうのが悩ましい所。●ティアラメンツ2022年のOCG環境に災厄をもたらした遊戯王史上最狂のパチンコ墓地融合テーマとも【月光】は相性がいい。「ティアラメンツ」全盛期は「ティアラメンツ」モンスターや《現世と冥界の逆転》の関連カード群の墓地肥やしに

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:52) こいつらがラーの翼神竜を彷彿させるエクシーズテーマなら、オシリスの天空竜を彷彿させるシンクロテーマとオベリスクの巨神兵を彷彿させる融合テーマも欲しくなるな。 -- 名無しさん (2018-08-31 21:28:27) ランク6Xデッキだったのに、気付いたらドラゴン

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティ・ドラゴン」が登場している。さらにエクシーズ次元編に入ると、GXからのゲストキャラとして天上院明日香が登場。融合次元の人間という設定から融合テーマ使いに変わっているのでは・・・という不安を跳ね除け、おなじみ機械天使の儀式を使用し、新規機械天使モンスター、「サイバー・エンジェル

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、もっぱらP効果の制約でハブられた非セフィラのモンスターの召喚に使われる。ぶっちゃけ無理に狙う必要のない効果。シャドール自体は出張しやすい融合テーマなので、実践では役に立つ場面もあるかもしれない。オッPのように高レベルで召喚しても役に立つペンデュラムサポートモンスターが増えれば

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。「H・C」、「魔人」、「光天使」などアニメZEXALに関連するワールドプレミア枠カードも収録。また凄まじいアドバンテージ獲得能力を持つ融合テーマ「シャドール」や、高速でエクシーズ召喚を行う「テラナイト」がこのパックで登場。高いカードパワーから8期終盤に活躍していた【アーティ

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり《No.89 電脳獣ディアブロシス》や《No.11 ビッグ・アイ》に重きを置いた採用となる。【召喚獣】&召喚師アレイスターご存じ出張専門融合テーマ。【クシャトリラ】はレベル7が中心であり、召喚権は使うとしても《クシャトリラ・ライズハート》か《クシャトリラ・バース》くらい。それ

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法使い族チューナーを出せるので、カルテシアやプリメラと噛み合うのもポイント。シャドール専用融合魔法《影依融合》によるデッキ融合を持ち味とする融合テーマ。イレギュラーによって肉体だけを現世に実体化させられた、闇属性・魔法使い族中心の操り人形デッキ。リバース効果と墓地へ送られた場合の

天獄の王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ。当然このカードとも相性が良く、エースの《黄金卿エルドリッチ》もレベル10なのでランク10エクシーズ召喚も狙える。シャドールご存じリバース融合テーマ。このカードでセットモンスターを守ったり、テーマ内だとサーチに一手間かかる魔法・罠カードを即座にサーチしたりできる。闇属性なので素

アルバスの落胤(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これ読み取るの無理だろ。 -- 名無しさん (2022-04-30 00:18:33) エクレシアなら軍貫で寿司食べてるから… 寿司にも融合テーマ欲しいなぁ、そしたらアルバス君にも寿司をふるまえるのに -- 名無しさん (2022-05-18 11:27:35) ファンタ

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すごく嫌な顔をしてくれる -- 名無しさん (2021-09-18 22:30:16) 完全に悪役テーマだけどわりと動きは正統派で堅実な融合テーマで好き。クエリティスのデバフやマスカレイドのバーン、ドラマトゥルギアの無効とか小技で圧かけてくのが良い。 -- 名無しさん (

サンアバロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果はサンアバロンで使われることは無い。しかし2022年4月のリミットレギュレーション改訂においてアナコンダは敢えなく禁止カードとなり、他の融合テーマともどもサンアバロン使いは他のデッキがまるで気にしないリンク条件と種族を惜しむこととなった。追記、修正は樹に母のぬくもりを感じてか

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトから作中最強のツンデレキャラ認定されている。WCS2008をプレイした人間はマリシャス・エッジが可愛くみえるんだとか。【融合モンスター】融合テーマにはそれなりに有る事ではあるが、融合体の方が種類が多い。E・HEROが元になったものは融合素材全てが名称指定の昔ながらのガチガチな

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:31) ナサリーとラドリーは炭酸に出張できるから、最近だとドラメ一番の不遇はテーマ外の要素を上手く組み込めず、変身を駆使したハイビートから融合テーマへの路線変更に乗り遅れたティルルという説が上がってきてるらしい…… -- 名無しさん (2023-07-25 14:03:12

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚条件が同じなので、この2枚を同時にエクストラデッキに投入することも可能である。シャドールかつて環境を一世風靡した特殊召喚メタを持つ闇属性の融合テーマ。《エルシャドール・ミドラーシュ》との相性は最悪だが、「シャドール」モンスターは墓地へ送られるとなんらかの効果を発揮するためこのカ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アナコンダ》「でも、ボクには病気の捕食植物、サイバー流、サンダードラゴン、シャドール、プランキッズ、アーミタイル、ウィッチクラフトなどその他融合テーマが…」「関係ねぇよ!勅命と一緒に地獄に逝け!!」リンク2 ATK/500リンクマーカーの向きは左下/右下効果モンスター2体で呼び

  • 1