虚無魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
02/16 Wed 13:54:56更新日:2023/10/06 Fri 13:58:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《虚無魔人ヴァニティー・デビル》効果モンスター星6/闇属性/悪魔族/ATK/2400 DEF/1200このカードは特殊召喚できない。このカード
02/16 Wed 13:54:56更新日:2023/10/06 Fri 13:58:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《虚無魔人ヴァニティー・デビル》効果モンスター星6/闇属性/悪魔族/ATK/2400 DEF/1200このカードは特殊召喚できない。このカード
る。高レアリティカードの扱いにくさはこのパックと大差ないけど。…だが全く良い点が無いわけでもなく、●特殊召喚を完全に封じる 上級モンスター《虚無魔人》●多少の運が絡むも、種類問わずカードを破壊できる 《スナイプストーカー》 ●現在でもシンクロやエクシーズの補助として活躍する《簡易
も「土地に宿った自然エネルギーが活性化して形を成した龍と、そのエネルギーを土地から引き出して操る流派」という設定が世界観とマッチしている。《虚無魔人》《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《王虎ワンフー》魔王とその僕。シンクロ現役時代から活躍してきた特殊召喚メタカードの代表格。《虚
は、フリーチェーンでこちらの墓地効果を封じてくるためタチが悪い。激戦区のランク4であるため遭遇率は高くないのが救いか?◆大天使クリスティア、虚無魔人など特殊召喚自体を無力化するモンスター達。互いに作用するので向こうもリスクは負うが、コイツらを投入するデッキならばほぼ間違いなくすり
カードを使って儀式召喚したモンスターが表側表示でいる限り、相手プレイヤーの特殊召喚全てを禁止する。効果だけで見れば《大天使クリスティア》や《虚無魔人》、その上位種の《虚無の統括者》と同様であるが、この効果は儀式モンスターに「特殊召喚を封じる効果」を付与する効果ではない。あくまでこ
うなカードも効果を使用できる。ただし、墓地へ送るのはめくった直後ではなくモンスターの特殊召喚が行われた後になる。またリリース素材についても《虚無魔人》などの「特殊召喚を不能にする」効果を持つモンスターがいる場合にはもちろん効果は使えないが、こういったカードをリリースして効果を消し
行動を阻害できず、前半に比べると大分見劣りする。しかしそれでも相手のモンスター効果を無効化できるのは優秀な効果である。例えば、クリスティアや虚無魔人等の厄介なカードの効果を一時的に無効化し、突破口を開くことができる。またこの効果により「自力で墓地から離れる」ことができるため、墓地
に潜む者で止められてしまう。墓地・除外の両方を止めるソウルドレインを発動されてしまうと死に体になる。特殊召喚を多用するデッキの宿命とはいえ、虚無魔人や虚無空間を使われると除去できない限り何もできなくなる。また上級主体のためヴェルズ・オピオンも非常にマズい。融合サンダードラゴンは破
ターが意外とおらず、属性の恩恵を持て余すことも。特殊召喚ができない上級だが、ステータスが高くお互いの特殊召喚を完全に封じる闇属性・悪魔族の《虚無魔人》と比較すると、やはり優位性が少々薄い部分は否めない。とはいえ特殊召喚できることから《幻獣王キマイラ》なんかを使ってちょんと置いてお
でダイーザを出された?知らん、そんな事は俺の管轄外だ。弱点としては、特殊召喚自体を禁止された場合や、永続効果で効果を無効にされた場合だろう。虚無魔人が立っているだけでこいつは出せないし、スキルドレインがあると効果は発動しても無効になってしまう。魔人さんパネェ!ちなみに後者の場合で
ーの効果でなければならない。いざ戦闘破壊しようにも攻撃力は同じ特殊召喚封じにありがちな低攻撃力である「フォッシル・ダイナ パキケファロ」や「虚無魔人」に比べて2800とかなり高く、特殊召喚を封じられた脳筋で対処するのはなかなか難しい。さらに、「ラヴァ・ゴーレム」や「壊獣」で相手の
ジェニス姫・・・」マッドボールマン「採用見送りは、おまえだけじゃないんだぜ?」オワタビウス「クワー(ベストロ滅びろ)」ヤリザ「お主達・・・」虚無魔人「これが俺たちの絆☆パワー!」ゴリラ「虚無さんはそれなりに需要があるだろウホ……」ヌヴィア「おい、スクラップ」時は流れて2014年。
殊召喚不可能。このカードと組み合わせて使うことを期待された《サウザンド・アイズ・サクリファイス》が登場直後に禁止されたこともあり、「帝」や《虚無魔人》のリリース要員くらいにしか使われなかった。ただしその用途でも《デビルズ・サンクチュアリ》の方が有用という始末。出せるモンスターがし
事前に規制する、つまり「そもそも出させない」ことしかない。リリースを封じる手段としては「霧の王」や「生贄封じの仮面」、特殊召喚を止めるには「虚無魔人」「フォッシル・ダイナ パキケファロ」「大天使クリスティア」「虚無空間(2022/07/01付で禁止カード)」など*1。プレイングレ
組まない限りはこのカードを採用する理由を見出せないというのが現状である。余談だがこのカードが収録されたCDIPは他にも微妙な高レアが多く、《虚無魔人》や《簡易融合》など有用なカードは軒並み低レアリティ。しかも高レアのカードの内、目玉のサイバー・ダークはわずか2か月で再録されたとい
強力になった超融合だが、対策方法は今のところ少ない。「サイレント・ソードマン」や「魔法族の里」、「勅命」といった魔法封じか、「虚無空間」や「虚無魔人」「クリスティア」「ヴェルズ・オピオン」で特殊召喚を封じる等、基本的に事前に使用を封じる形でしか対策方法はない。出てきた融合モンスタ
CGでは2022年7月の制限改訂で禁止カードに指定され、マスターデュエルでも同年8月末の制限改訂で禁止となったことから現在では使用出来ない。虚無魔人虚無の統括者生きた《虚無空間》とも言うべき特殊召喚メタで、自身の効果により特殊召喚そのものを封じるため、メタモンスターにありがちな弱
大変。ショックルーラーとフレシア(=場にレベル4を5体)を並べた上でなお手札が余る、といえばそのヤバさを理解してもらえるだろうか。スキドレや虚無魔人ダークロウなどの有名なメタすら先出しできなければ通用しない。大体が後攻1ターン目ですら手遅れ。どうしろと。マジで勝負はガチガチ。本気
頼りがちなのも安定性が低い要因。専用の墓地肥やしカードもあるにはあるのだが…(後述)下級だろうがデカトロン以外一切の通常召喚ができないため、虚無魔人やらクリスティアやら虚無空間がもろに刺さる。これらのカードが出てしまったらインフェルノイドの大半のギミックが全く機能しなくなってしま
た事も起きる。モルモラットを展開したり1ターンに何回も重ねてエクシーズを繰り返すため増殖するGを投げられると止まり所が難しくなる。虚無空間や虚無魔人があると何もできなくなる。セットカードに干渉する効果がないためセットカードは踏みやすい。不完全な耐性で並べて盤面を作るデッキのため全
アダスター・ゴールドとダーク・コーリングを出張させて打点要員として使う手もある。岩石にはコアキメイル、悪魔には死霊騎士デスカリバー・ナイト、虚無魔人、威光魔人などメタ性質の強いモンスターがいるためメタビートの奇襲要員としての起用も見込める。攻撃時に守備モンスターを攻撃表示する効果
ども紙切れ同然となるのも日常茶飯事であり、それがTCGの醍醐味である。例えば「遊戯王OCG」の場合、「フォッシル・ダイナ パキケファロ」や「虚無魔人」のような特殊召喚を防ぐカードを出すことで、「カオスモンスター」だろうが「征竜」だろうが封じ込めることができる。「デュエマ」だと「キ