「薫風武装」を含むwiki一覧 - 1ページ

暴龍事変 ガイグレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大型を出せる構築なら行けます。え?また次元龍覇や二刀龍覇?「爆」でもいいね。こいつが一番輝くのは、マナが溜まりやすくマナ武装も発動しやすい【薫風武装】である。《薫風妖精 コートニー》や《薫風の面 ニャス》《龍覇 イメン=ブーゴ》でマナを全ての文明としてみなしつつ、ドミティウスで豪

薫風武装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:26:54NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ニャスの「面」が生み出す呪術は、他文明の本拠地の力を借りることができる。【薫風武装】はデュエル・マスターズのデッキタイプ。他に以下のような名前を持つ。【コートニー武装】【マナ偽装】【イメンマナ武装】【英雄デッキ】概

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で有名なはずの勝太がブチ切れるレベル。勝太との初デュエルでは、密かに毒虫を体内に注入するというリアルに命を奪いかねない外道戦法を駆使しつつ、薫風武装のテンプレで追い詰めるが、カレーパンで復活した勝太に敗北するも姿をくらませる。その後は当然ながらデュエマ甲子園に出場。本気になると謎

英雄(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したデッキでは貯めることも可能。また単色コントロールでは時間を稼ぐのは元からデッキのコンセプトであるため、無理なく入れることも可能。他にも【薫風武装】のようにマナの色を見立てることでも能力を発動できるため、その手の専門デッキでは愛される存在。一覧※斜字体は呪文通常弾DMR-13《

緑単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーストフォーク號が多く、そちらのサポートも活かせる。ただし、ドラゴン・サーガの自然文明はやたら「5色」に関係する能力持ちが跋扈するため、【薫風武装】という強力なライバルが存在するのが難点。総括上で見てきたとおり、大概の場合に「単色である必要性」が薄れやすいのが緑単の難点。他の文

幻流星ミスター・イソップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ございます‼︎ -- 名無しさん (2015-05-30 16:27:58) 最近は英雄等で7コスト以下のクリーチャーも充実してきたし、薫風武装に1枚程度突っ込んでおくとちょっと強いかもね -- 名無しさん (2015-05-30 20:33:18) ミスっていうか、調整

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する時にも5マナ支払わなければならないため、むしろ相性が悪い。反面相方であるボアロアックスとの相性はサソリス以上。こいつを使うときは、【薫風武装】を組むとき以外は、ジュダイナを用意する必要はほぼないだろう。ドラゴン《龍覇 ザ=デッドマン》ドラゴンサーガ編で起きた騒動の黒幕。ド

二刀龍覇 グレンモルト「王」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装7」であるため、《怒英雄 ガイムソウ》で踏み倒せば、ガイムソウと同条件の時に暴れまわることが可能となるのである。また、【イメン=ブーゴ軸薫風武装】ならば、《薫風妖精コートニー》や《薫風の面 ニャス》、《龍覇 イメン=ブーゴ》によってマナ武装7が達成しやすく、活躍しやすい。《次

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各色(+タッチ緑)といった2色以下のデッキが増え始めたが、そんな環境でも「踏み倒せる場合」は多色を放り込んだり、「マナ武装」を「偽装」する【薫風武装】や【パラス】など多色デッキも相変わらず流行。ちなみにマナゾーンがらみのデメリットが最もよく挙げられるデメリットで他は些細なものとし

龍覇 イメン=ブーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの効果を持つドラグナーとして登場。《薫風妖精 コートニー》《薫風の面 ニャス》につづく第3のコートニー効果持ちであり、擬似5色を活かした【薫風武装】で《邪帝類五龍目 ドミティウス》とコンビで活躍できるスペックである。場持ちのよいコートニーで自分も殴れるというだけでもかなり貴重で

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のドラゴンデッキ。やはりマナチャージとの相性はよい。ディグルピオン自体がマナに行きやすいため、アップルの能力を発動させやすいのもGood。【薫風武装】マナ武装7を持つ英雄サイクルはドラゴンばかりなのでディグルピオンを場に残しやすい。あとマナ武装7を達成するためブースト要因としても

制御の翼 オリオティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果はなく(十分強いの多いし)、【ジェスターソード】における《ヘブンズ・ゲート》などは踏み倒す連中自体は1〜3マナが多いため対応できない。また薫風武装は途中でドミティウスによる踏み倒しこそあれ、その能力条件故にマナはしっかり揃っているため注意。個々のクリーチャーのコストが超えてなけ

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安くなったかもしれないが、モルトNEXTは【モルトNEXT】という専門デッキの他、【モルト「覇」】や【モルト「王」】、赤寄せの【連ドラ】や【薫風武装】でも採用され得るという汎用性の高さもあるためなかなか下がらない。注意モルトNEXTのアンタップ効果はかつてのベリーレア、《メタルカ

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまった)けど、デュエマは楽しかっただろう?」という質問に対して回答を避けつつも笑顔を浮かべていた。使用デッキは「改心の巨大龍」。前作の【薫風武装】とは異なり、純粋な自然単色デッキとなっている。切り札は、まさかのコスト1でパワー24000のワールド・ブレイカー持ちである《[[界

音感の精霊龍 エメラルーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 持ってるデッキだけでもヘブンズゲート、トリガービート、バルカアルファ、薫風武装、起源神にはいる汎用性。結局1枚しかないんだけど。 -- 名無しさん (2015-05-20 01:20:42) 1000円以上

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザウルピオ》や《恐・古代王 サウザールピオ》などで封殺も可能。ただしドラゴン・サーガの自然は、どこぞの慢心しない慢心マンによって、むしろ【薫風武装】や【パラス】といった5色をふんだんに使い倒すタイプも存在するため、ここでどこまで「緑単色」として登れるかは注目したいところ。一応、

S・バック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っても、5色デッキでのパワーは計り知れないものがある。【5cフェアリー・ミラクル】や【5cミステリー・キューブ】でもいいが、なんと言っても【薫風武装】で使ってやりたい。なおおまけにマナ送りもあるため、既存のS・バックよろしく除去カードとしても使える。さらに高コストのドラゴンという

支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位がおもいっきり上がっている。《ドラゴンズ・サイン》で投げることも一応は可能なのだが、いずれにせよ光7マナがたまっていることは条件のため、【薫風武装】以外では採用しづらい。スペック自体は悪いものではないのだが…。なお、ヴァルハラ系列では唯一能力にフリーズを備えていない。ヴァルハラ

  • 1