モルボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
やチョコボとも肩を並べるほどだが見た目がグロいのでグッズ化はほとんどされていない。アイデンティティでもある複数のステータス異常を起こす特技「臭い息」が凶悪で、シリーズ通して注意が必要なモンスター。なお上位種の「モルボルグレート」は作品によって表記が「モルボルグレイト」になっている
やチョコボとも肩を並べるほどだが見た目がグロいのでグッズ化はほとんどされていない。アイデンティティでもある複数のステータス異常を起こす特技「臭い息」が凶悪で、シリーズ通して注意が必要なモンスター。なお上位種の「モルボルグレート」は作品によって表記が「モルボルグレイト」になっている
て様々な青魔法を覚えさせられる。目からビームや弾丸を出し両腕から炎を放ちどこからともなくミサイルを取り出す姿はとても人間とは思えない。中でも臭い息、マイティガード、ホワイトウインド、デジョネーター辺りは終盤でも利用価値がとても高い。ちなみに最強の攻撃青魔法は《ショックウェーブパル
フレク状態に対応してリフレクを使用し、デルタアタックを使う」という知能もある。……が、ブレスと比べるとサービス行動。◎モルボルカァッハッ!!臭い息によるバステマスター。FF2の項目でも出ているシリーズの常連だが、特にFF8のは強烈。最大6桁にも及ぶHPと9種もの状態異常を引き起こ
体を吐き出し、敵単体を攻撃する先生。さらに敵に追加効果を与え最高ランクなら毒、暗闇、体力0、石化の効果がある液体を口から吐く先生。性能的には臭い息のほうが優秀。ダメージもついでに稼ぎたいときくらいか。ガトリング砲 牙式連発銃で習得。顔からガトリング砲を乱射し、敵単体を攻撃する先生
クシー。相手は(熟女)胸躍る団地妻。手数と先端判定を頼りに団地妻相手に先っちょだけ攻め立てるが、団地妻巧みな間合い管理にひたすら翻弄され、(臭い息)カレー攻撃と下スマのコンボでストックを奪われる。その後スマッシュボールを取るが、技をスカしてしまい、更にモンスターボールからマーイー
の世界で使用してくる技は「零式波動砲」「潜地式波動砲」「追尾式波動砲」等、DFFから輸入してきている。必殺技は「闇の氾濫」。邪霊という触手に臭い息のようなものを吐かせるなど、DS版の要素も盛り込まれている。一方、再生編では「放射式波動砲」「高射式・広角式 跳躍波動砲」「掃射式波動
そのまま乱入型G.F.として参入する。あまり評判のよろしくない仕様ではあるが、モルボルが出た時だけは別。前述の通り判定が戦闘開始直後なので、臭い息をぶっかけられる前に一刀両断出来る。開始と同時にスコール達が消えたら勝ち確定。なお、特定のタイミングでセントラ遺跡に侵入し、制限時間切
スタイタン以降となるディズニー原作の隠しボス。3Dにてクリア後のトラヴァースタウンの噴水広場でソラとリクを待ち受ける。その登場はかなり唐突。臭い息、電撃、パンチのラッシュやダッシュ攻撃など裏ボスに相応しい鬼畜性能。バルーン系使いまくって逃げ回れば割と楽だけどね。★ゴーテル「塔の上
に「大人ぶりたい病」だから同じようなもん。 -- 名無しさん (2014-11-15 19:31:40) 壁にでも話してろはキスティスの臭い息を傷つけないように直接言わないで遠回しに伝えてあげた説 -- 名無しさん (2014-11-15 21:09:32) スコールの性
ートレイデワイルドアームズ the 4th Detonatorラクウェル・アップルゲイトウェンディマリオシリーズ追記・修正はリボンを装備して臭い息を防いでからでちゅわ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 ゆめみっち入れろ
間だ。引退して船を離れた男か、それとも船乗りとして蔑まれるべき下劣な輩か。男性は後者であるようだった。「畜生、畜生、くそったれが……」彼は酒臭い息と一緒に、汚い罵倒を繰り返す。通り過ぎる人は目をそむけるか、露骨な嫌悪をこめて睨みつけるかのいずれかだ。なるほど彼には同情すべき点もあ
飲んでおけばよかった…」とつぶやく。イン吉じーさん「果てしなき魔物語」に登場。うそをついて人をだますのが好きな爺さん。逃げても追いかけてくる臭い息をはいて攻撃する。ウルフル「果てしなき魔物語」に登場。青い毛皮の狼男。鉤爪で攻撃する。魔女ガリータ「果てしなき魔物語」に登場。お菓子の
るから足は出るが。衣装がエロい(項目参照)。実はラムザが使うアルテマとは違う本物の究極魔法:アルテマをやってくる。あと混沌:グランドクロス(臭い息)。◆大聖天使アルテマラスボス第二形態。雑魚。何が雑魚ってドンアクを対処したかと思ったら、ドンムブが効いて逃げられなくなる辺りが。究極
敏捷性 30目立って強い点もなく防御力が特に弱いため、パーティキャラのレベルが十分であれば特殊技能を放ち続けるだけで片付けられる。臭い息を吐いたり噛み付いてきたりする。Battler7.png赤いブライアン(リッカー)HP 400 MP 0攻撃力
いハーデスと並ぶ強敵に。 -- 名無しさん (2020-07-07 01:20:27) モルボルよりルブルムドラゴンの方が可愛げがある。臭い息よりブレスの方がマシだ! -- 名無しさん (2021-10-03 06:02:52)#comment
MAKE クラウドのスキルブックアップ第8・9巻とティファの第6巻手に入れるぞ42FINAL FANTASY 7 REMAKE モルボルから臭い息を覚えて神々の黄昏を狙う配信43FINAL FANTASY 7 REMAKE 2週目 難易度Hard アイテム使用不可44FINAL
8 F.ヒッププレス魔・風58 贖罪の光魔・光60 デスシザース斬60 次元殺打61 メイルシュトロム魔・水61 アイズオンミー魔・闇61 臭い息魔・土62 メメントモーリ魔・氷62 ボディプレス打62 針千本魔・光63 スパイナルクリーブ斬63 F.リップ打63 フライパン打6
以上に恐れられているのはその口から吐く息。この息は凄まじい悪臭を放つ上に強い毒性を持っており浴びた者は様々な体調不良を起こす。技[]全作共通臭い息モルボルの代名詞といえる技。強烈な悪臭と毒性を持つ息を吹きかけて相手を様々なステータス異常にさせる。FF8怪音波溶解液FF11甘い息催
異業種交流パーティのような激しいディベートが続く。MacBookにコーヒーが飛び散り滴り落ち、倍速のビジネスYouTuberがペラペラと胡散臭い息を上げながら同時視聴で重なり合う。「すっげー、拓也、ゲイツ、ペイジ、ザッカーバーグ、エロいぜ!」世界に目を向けて足をオープンソース化し
てしまうことが多い。たまに上記のさまざまな行為にカセット側がカチンとくるのか、報復行為としてセーブデータを消去するということもある。だから、臭い息かけんなよ!カセットさん怒っから。追記・修正はカセットフーフーで接触不良が直ってから。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot
と比べて右腕が長くなっており、その右腕の指先から毒液を発射して攻撃する。一方で左腕はとてもパワーに優れており、これで相手を締め付け口から出る臭い息でトドメを刺す。人間によって捨てられたゴミが化学反応を起こして産まれたポケモンであり、同じ産廃系のポケモンであるベトベトンやマタドガス
は苦手」だの水曜どうでしょうネタを言い放つ。専用ジョブは「ホームレス」で、魔法攻撃が得意な賢者的なポジション。なお、魔法攻撃にあたるのは主に臭い息。序盤では貴重な属性攻撃と魔法攻撃で戦ってくれる上に後述するジョブチェンジシステムを活用すれば全属性の魔法攻撃を使えるようになるため序
ねずみ男今回は裏切らないが、初登場時はゲゲゲハウスで家財道具を盗んで逃げようとしていた。通常攻撃はビンタでの近接戦だが威力は高い。特殊攻撃は臭い息とオナラ。猫娘通常攻撃はひっかき。リーチはねずみ男よりやや勝るが威力は劣る。特殊攻撃は引っかき波動と招き猫を飛び回らせる攻撃。砂かけば
戦闘スタイル。癒しの風「ホワイトウィンド」だったり、炎のブレス「ファイアブレス」だったり、あるいは石そのものや徹甲弾を撃ち出したり、果ては「臭い息」まで銃から撃てたり……他作品の「青魔法使い」以上にカオス極まりない職業となっている。魔砲士(ファイナルファンタジーシリーズ)現在の所
スレイヤーズに出てくるシャイニングドラゴン族がレーザーブレスを放つ。光属性のブレスは後述のエネルギー波系ブレスとの区別が困難でもある。口臭「臭い息」。ネタっぽい技だが、実際には十分な脅威。ファイナルファンタジーのモルボルとキスティス先生や、モンスターハンターのババコンガ、MOTH
度を崩さなかった。ルクソード旧機関のメンバー。黒い箱捜索のためザ・カリビアンを訪れ、デッドマンズ・チェストを手に入れようとしたが、ジャックの臭い息をもろに喰らい足をふらつかせて嵐の海に沈んだ(笑)。末路次のゲームを楽しみにしておこうゼムナスに強化された力で王様を封印するも、ソラに
って描いたと聞いた -- 名無しさん (2019-02-05 22:57:49) 臭い臭いと言ってくれるが、バルタの口からSFの方がイヌ臭い息を吹きかけられてるように見えるのだが -- 名無しさん (2021-02-15 20:12:32) 最近アクションフィギュア化まで
ジを受け続ける中で仕掛けられたドラえもんの石頭攻撃も全く通用しなかった。技としては「異次元攻撃」「トリプルマジック攻撃」「巨大化」「回復」「臭い息」を使う…口臭が攻撃ってお前…。肥満体系なだけあって食生活も悪いのかもしれないが、ゲームの描写を見る限りでは空気法の如く発射しているの
ーによって追い詰められた。どうやら20分何も食さずにいれば効果は消えてなくなるらしい。ブタネジレは究極の必殺技と称してニンニクを大量に食し、臭い息を吐きつけるニンニクエキスで反撃したが裕作の手料理に釣られて食事に夢中になり、その隙にライザーチョップ&パンチを受けて敗北してしまった
引き上げる手段も多く、徹底すれば文字通りの必殺技として機能する。フォース【黄幡の呪言】敵全体になんらかの状態異常付与。旧Ⅱのフォース。ようは臭い息。石化や即死が決まればその瞬間フィニッシュ。世界樹シリーズでは非常に珍しく、バステが重複するという現象を起こせる。ただ、旧Ⅱの時期には
◆両方に出現モルボル最大のトラウマその2。奴の登場時に響き渡る「カァッハッ!!」という鳴き声に戦慄を覚えた者は数知れず。開幕と同時に放たれる臭い息によって成す統べも無く散っていくのは誰もが通る道である。と、このように数多の強敵たちが我々をお出迎えしてくれる。強敵に見合う大量の経験
空を飛ぶ。パワードにおけるベムラー役でもある。二代目の反重力波と初代の破壊光弾をそれぞれ強化した技が使用できる。また、パワードを怯ませるほど臭い息を吐く事もできる。……ウルトラマンにも匂いがわかるのか?と思いきや、後に匂いで対象を追跡する変tウルトラマンが現れてしまった実は大気圏
ルを使い分ける事も出来る為、青魔道士だけでのパーティも普通に組めてしまう。パッチ6.5時点で青魔法は124種類存在しており「目からビーム」「臭い息」と言ったおなじみの技に始まり、蛮神などのボスキャラクターが使う大技(履行技)をラーニングして扱う事も出来る為、非常にロマンがある。そ
7)#comment*1 FF1のHPは999までしか成長しない*2 回避率アップ*3 アトミックレイの代用*4 デルタアタックの代用*5 臭い息と同じ*6 単体ストップ
23:08) ゲームでサンプリング音が使われるのも珍しい時代なのに -- 名無しさん (2018-02-24 22:42:03) 自分の臭い息を浴びて、気持ち悪くなって自滅するなんて、フグが自分の毒で死ぬと言わんばかりの皮肉だな -- 名無しさん (2019-08-08
0:41) 煙を吹き掛ける人が滅多には居ないんだけれど居た。煙草の煙が本当に無理な人からするとこの世のどんな事よりも1番イラつく。しかも男の臭い息吹きかけられてんだから誰が喜ぶんだよ…気持ち悪い -- 名無しさん (2023-01-14 11:46:28) 子供のころ親もジジ
された「ほすう」の変わった使い方。消費MPの問題さえ解決すれば安定したダメージ源として活躍する。ただし敵が使うのも同様に強化されるので注意。臭い息単体にカッパ、毒、暗闇、睡眠、混乱、沈黙の状態異常。他の作品と違い単体対象なので、敵が使った時の危険度は小さい。世界崩壊後は全部が通用