青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
タ」新たに手に入れた《オベリスクの巨神兵》の力を試すため、デュエルコンピューターに自らの最強デッキを使用させた際CPUが召喚。彼はふつくしい究極嫁を躊躇なく破壊した(その後に謝罪している)。CPUが究極竜を出したのはアニメのみで、原作では青眼三体をまとめて破壊されている。◇乃亜編
タ」新たに手に入れた《オベリスクの巨神兵》の力を試すため、デュエルコンピューターに自らの最強デッキを使用させた際CPUが召喚。彼はふつくしい究極嫁を躊躇なく破壊した(その後に謝罪している)。CPUが究極竜を出したのはアニメのみで、原作では青眼三体をまとめて破壊されている。◇乃亜編
ームに地中から奇襲され、食いちぎられて破壊(ガリッ、ガリッと効果音のオノマトペがしっかり入っており、コマの右下にちぎれた足が見える)VS海馬究極嫁をマンモスの墓場と融合させ、相反する属性で究極嫁を腐敗させるという王国編五指に入る難易度の高い俺ルールにより、攻撃力を900まで下げた
アップする。さらに、このターンこのカードは取り除いた数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。詳細はこちら3体エクシーズで降臨した我が魂。某究極嫁に並ぶ攻撃力と三つ首っぽい外見になっている。制圧力は高いものの、レベル8を3体用意するのはなかなか難しいためクィーンズ・ライトなどで補
で登場した光属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。カイトが元々持っていたカードではなく、カイトとハルトの兄弟の絆が生み出したカード。社長の究極嫁や二十代の虹過労死ことレインボー・ネオスなどと同じ攻撃力を誇る。【アニメでの活躍】アニメにおけるテキストエクシーズモンスターランク8/
ルティメットドラゴン》星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」融合モンスター。通称・究極嫁。何故か「龍」ではなく「竜」になっている。基本的には通常の融合よりも、墓地の融合素材を利用できる《龍の鏡》やデッキから融合できる《未来
2016-05-01 21:01:21) 詳しくは映画館でチェックだ! -- 名無しさん (2016-05-01 21:16:35) 新究極嫁確かにロマンはあるけど耐性もないし他のカードで守るのも難しいし、どうすりゃコイツでフィニッシュまで持ってくの? -- 名無しさん
22) ↑沼地王はFGDの素材にはできんぞ -- 名無しさん (2014-10-14 02:49:02) ↑沼地効果で融合引っ張ってきて究極嫁、カオソルの代わりにして鏡→究極龍騎士じゃね? -- 名無しさん (2014-10-14 03:00:26) 緩い素材はこいつが初
ンもへったくれもない戦いになるのだが。モチーフ同様やたら不遇なイレイザー、オシリスよろしく遊戯を絶望させ何故か進化したドレッドルート、神だの究極嫁だのに変身しまくった挙げ句、最終決戦ではメタルデビル・トークンを経由してあの姿になる等好き勝手やっており、読者に遊戯王がどういう漫画か
、代わりに伝説の竜とレジェンド・オブ・ハートがあるため、デッキパワーはバトルシティ時から大幅に上がっている。その上で、・カオス・ソルジャーと究極嫁を瞬殺・オレイカルコスの三重結界・残りライフ僅かな海馬に17200のオーバーキルダメージ・ライフポイント20000・攻撃力20000の
外の効果を無効にする効果を持っていた。モチーフ同様やたら不遇なイレイザー、オシリスよろしく遊戯を絶望させ何故か進化したドレッドルート、神だの究極嫁だのに変身しまくった挙げ句、最終決戦であの姿になるアバターなどなど好き勝手やって、読者に遊戯王がどういう漫画かを改めて再認識させた。ま
してないよね -- 名無しさん (2015-01-18 21:19:18) アテム(闇遊戯)に戦いの儀で勝利した後の表遊戯と負けフラグの究極嫁を使わない海馬だったらどっちが勝つだろうか。 -- 名無しさん (2015-01-20 23:03:39) ↑2デュエル関係の時は
このターンに、オレの全てを賭ける-ジャンル:~EURO BEATEMPRESS収録何故かどことなく某社長を思い出す曲。アルバムではどことなく究極嫁の攻撃後に融合解除辺りを発動しそうな展開に。CSには黒譜面が存在。<MUSIC START!THANK YOU FOR PLAYING
クストラモンスターを場に出す制約もなかった*1ため、一度に攻撃力2000越えの強力な効果モンスター4体を場に並べられた。当時攻撃力4500の究極嫁一体を呼ぶデビルフランケンに対して、こちらは直接攻撃こそできないが4対の8000+αである。さらに出せるモンスターの中に通常トラップを
かおかしな効果が見えたぞ?このカードは女性モンスターには攻撃できない…………。まるで意味がわからんぞ!攻撃力は現時点で全No.トップであり、究極嫁に並ぶ破格の4500。エクシーズモンスターとしてはギャラクシー・デストロイヤーに次ぐ数値である。ぶっちゃけこいつに関してはNo.耐性い
きる他、専用カードも多い。しかし、ステータスは攻撃力は変わらず守備力はむしろ下がっており、普通に2体で攻撃するだけでも十分に脅威である。まぁ究極嫁よりはまだ出しやすいかもしれないが……そもそも青眼の白龍には、攻撃不可デメリットがあるが、全体除去には滅びの爆裂疾風弾もある。同じレベ
お察しください。青眼が手札にいるのにカイバーマンを素出しして効果を使わなかったり、カイバーマンで青眼のアドバンス召喚などの奇行に走ることも。究極嫁もいるが、トレードインで素材の嫁を真っ先に捨て始めるので出てくることはほとんどない。彼のデッキを使う場合も素のままだと事故りまくりカイ
ん (2014-06-05 12:02:49) アメルダといいこいつといいアニオリの社長はいつにもまして最高にカッコ良いな 負けフラグの究極嫁出さないし -- 名無しさん (2014-06-05 13:01:28) 新しいロイドかと思って開いたらまさかの登場キャラだった
たりしちゃうドジっ子。しかしこの子の真価は004との組み合わせにある。004がこの子を効果で落とす事で何と攻撃力が4500と神をも殴り殺し、究極嫁と相打てるほどになるのだ。最早レベル4モンスターが持って良い攻撃力ではない…シンクロモンスターブンボーグ・ジェットシンクロ・効果モンス
(2021-09-06 17:35:41) 融合と融合解除のシーンは見ててスッキリした。マスターオブドラゴンナイトといいてゆーか社長より究極嫁使いこなしてるよね、遊戯。 -- 名無しさん (2021-09-16 23:28:07) 海馬に勝ったキャラだが「デッキマスターが
さん (2017-06-30 10:43:07) ボリュームなさすぎたけど、構築の自由度は高かったから色々ネタプレイやったなぁ…自分の場を究極嫁5体で埋めるとか、完全種族統一デッキで闇マリク倒すとか -- 名無しさん (2017-10-13 19:07:06) 項目内容の薄
の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつ選択して特殊召喚する。磁石の戦士の合体形態。合体した事で社長の嫁を越える攻撃力と究極嫁すら上回る守備力を獲得した。VWXYZは強力な特殊効果つきとはいえ5体合体で3000なのにね。また、自身をリリースする事で素材3体を場
シズから受け取ってから社長はこのオベリスクを現在型の決闘盤と共にテストプレイを行った際に、このカードを用い嫁である青眼の白龍3体(アニメでは究極嫁)を粉砕して神の力に酔いしれた以降、青眼よりこのカードばかり見る様になりファンからは「愛人」という愛称で親しまれている。また社長がよく