絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶
登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶
定のあるカードを場に出す。「相手のカードをタップさせる効果」や召集など、他のカードの効果でタップする。といったことでタップ状態になる。主に「攻撃済み」や「使用済み」を表していることが多い。他のTCGをやっていると勘違いしやすいが、ブロックする際にはタップ状態にはならない。フレーバ
372:「すごいわね・・・あそこまで火力引き出せるなんて」GM:次はほしょさん天津風@4-256:( ゜д゜)ポカーン鳳翔改@1372:合体攻撃済みーGM:そうだった、では朧ー加賀@3-1711:「…次は頼むわ。」 とおぼろんに朧@1308:「はい、行きます!」朧@1308:ホ級
のターンにしかプレイできない』とは書いていないので、相手のターンに能力をプレイして強襲させることが可能。破壊対象の状態も制限がないため、既に攻撃済みの[モンスターハンター]を破壊して再び攻撃することや、攻撃された[モンスターハンター]を破壊して対象を消すことで攻撃を無効にすること
カテゴリにおいては高いシナジーを持つ。ゼクトキャリバー持ちに使ってデッキから好きなモンスターを場と手札に持ってくるのもいいし、速攻魔法なので攻撃済みのモンスターに使って連続攻撃を仕掛けてもいい。召喚条件を無視するので究極完全態・グレート・モスを呼び出すこともできる。レベルの制限も
タズム・クラッチ 闇文明 (4)呪文S・バック-闇相手のタップしているクリーチャーを1体破壊する。こちらもDS環境以降で再評価される。当初は攻撃済みの相手を対象にするため評価は低かったが、《銀河大剣 ガイハート》を装備した《龍覇 グレンモルト》の攻撃に対してカウンターを打ち込める
イスに似た別機体の可能性が高い。S・トリガーが付いて守備もこなせるようになった……と言いたいところなのだが、対象は相変わらず相手が選ぶため、攻撃済みのクリーチャーを破壊されて無駄になることが多い。霊騎ラグマール UC 自然文明 (4)クリーチャー:アーク・セラフィム 3000この
」自身の能力で都合4回もの攻撃が可能。自身が登場するのにコスト3しか必要としないうえ、能力のコストに破壊するゼクスはスリープでも構わないので攻撃済みのゼクスでもよいなど無駄が少ない。このカード自体がシフトで、破壊するゼクスも種族やコストの縛りがないので「歪ませる悪風ロイーガ」を投
ば、夜戦で真っ先に攻撃するので、その艦が被弾しても攻撃後なので問題ないが、旗艦を狙われた場合には無傷の僚艦がかばいを発動することがあるので、攻撃済みの旗艦を、続く未攻撃の艦がかばって被弾してしまう恐れがある。僚艦でも2番艦など順番が早い場合、旗艦ほどではないが攻撃前に被弾する可能
れば、トラッシュから「クレプス」をリアニメイトすることができる。支配権指定がないため相手が勢いづいていればその腰を折ることができ、逆に自分の攻撃済みのゼクスを対象に破壊して連続して攻撃も可能と、能力の使い方に幅があるのが特徴。「クレプス」蘇生の能力を加味しないのであればそれこそイ
低い。ただし手札が1枚追加されるのでG3以外ならシールド値の合計は1万を上回る可能性もある。醒スタンドトリガーリアガードをスタンドする。要は攻撃済みリアガードの再攻撃が可能になる。このカードの存在からアタックの順番は、R→V→Rが望ましい。他のトリガーと比べると「他に前列リアガー