「戦慄のプレリュード」を含むwiki一覧 - 1ページ

戦慄のプレリュード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 13:40:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧奏でられる旋律が、戦慄の存在を目覚めさす。概要戦慄の旋律が神を導く。戦慄のプレリュードとは、デュエル・マスターズの呪文。月刊コロコロコミック2013年1月号付録のDMR-07 コロコロVer.で先駆けて登場。

「智」の頂 レディオ・ローゼス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付与で攻撃も可能。マナゾーンにおいた無色カードのマナ数を2に出来る《神聖鬼 デトロイト・テクノ》をメインに組んだ無色デッキなら5ターン目に《戦慄のプレリュード》を唱えて《デトロイト・テクノ》召喚→6ターン目にマナを2にして召喚という動きができる。この場合、全てのゼニスを召喚可能に

ゼニス四天王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まい、切札が今日活躍したカードではなく、今日活躍するはずだったカードとして紹介されてしまった。その後、《「戦慄」の頂 ベートーベン》と[[《戦慄のプレリュード》>戦慄のプレリュード]]のコンボデッキでデュエルヒーロー達を追い詰めるものの、ゼニス力を身につけたユウの《黄金龍 鬼丸「

「戦慄」の頂 ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能となっている。無色呪文かドラゴンとコマンドを多用するデッキなら、フィニッシャーとして採用を検討してもいいかもしれない。◀相性の良いカード▶戦慄のプレリュード UC 無色 (3)呪文このターン、次に召喚する自分の無色クリーチャーの召喚コストを最大5少なくしてもよい。無色クリーチャ

「終」の極 イギー・スペシャルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要求されるだろう。ビートダウンや速攻相手であればマナ送りも有用であるが、いかんせん高コストであることが歯がゆい。「精霊のイザナイ 天草」や「戦慄のプレリュード」といった軽減、踏み倒しを駆使してやりたい。環境が再びビッグマナ寄りになればもしかするとお呼びにかかることもあるかもしれな

エッグ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクリオンであり、そうでない者達もアンノウン、ハンター、アウトレイジ、オラクルとサポートが充足しているし、無色クリーチャー自体のサポートも《戦慄のプレリュード》というものがちゃんとある。アウトレイジはアウトレイジたち自身で賄える。やはり個々にも《無限皇 ジャッキー》というタダだし

ゴッド・ノヴァ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャスティスから《プロジェクト・ゴッド》や《大地と永遠の神門》、《インフェルノ・サイン》など6コストの呪文から右神を呼び出し,次のターンに《戦慄のプレリュード》でコスト軽減したヨミを投げるといった具合か。イズモ 無色 (5)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/オラクル 5000+中央G

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドデッキに入るコストだが無色カード比率が高く無いとすぐに活躍できないのが難点。ただし無色単なんかを組もうと思ったら実に優秀だったりする。《戦慄のプレリュード》→こいつと出すことで次のターンにゼニスが召喚できるので非常に強い。神聖牙シェンチュリー UKウルトラナイトパンク 無色 

新聖綺神 クロスオーバー・ヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の恩恵は受けられない(もっとも単体で輝くこのクリーチャーに他のクリーチャーがいてしまっては困るのだが)。無色クリーチャーであることを活かし「戦慄のプレリュード」を使ってコスト軽減を図るのがベターか。それでも実質必要なコストは7コストとやや重め。一応プレリュードを2枚唱えれば6コス

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーのデッキでも活躍する心強い存在。また、マナゾーンのスノーフェアリーを5文明として扱う事が出来るので、5色デッキにも採用可能。呪文面は《戦慄のプレリュード》の相互互換版。フレーバーテキストによれば、ゼニスの一体《「呪」の頂 サスペンス》の力を永遠のものと信じており、《妖精のイ

「色災」の頂 カラーレス・レインボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー全般をサポートする《流星のガイアッシュ・カイザー》は同じパックに再録されているのでうってつけ。無色クリーチャーの軽減手段でお馴染み《戦慄のプレリュード》は勿論、実質的なツインパクト版の《透明妖精リリン/妖精のプレリュード》ならカラーレス・レインボーと共にツインパクトのサポ

アンノイズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゴッド・ノヴァやオラクリオンのサポートにも使える。無色アンノウンもいるので便利。ただし《フェアリー・クリスタル》や《ピクシー・ライフ》、《戦慄のプレリュード》との併用は肝心か。追記・修正はトライストーンを埋め込まれてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v

光臨(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ノヴァのサポートとして登場したカード。しかし、ゴッド・ノヴァだけではなく、旧来のゴッドをも踏み倒すことができるという便利な性能を持つ。《戦慄のプレリュード》を使えば、3ターン目の召喚も可能になる。そこに《ドンドン打つべしナウ》を使えば、3ターン目から《聖霊左神ジャスティス》や

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、運用には元ネタのカード以上の障壁があり、安定して使うならデッキ内を無色のクリーチャーにほぼ全て統一する必要がある。無色デッキの要である《戦慄のプレリュード》を入れるのは致し方なしとしても、ジョーカーズデッキの基盤である《ジョジョジョ・ジョーカーズ》でさえも事故要因となり、上手

剛勇妖精フレッシュ・レモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、コストは1より少なくならない。コストの軽減幅でいえばこの上なく大きい軽減幅。大幅軽減するカードといえば、《フェアリー・ギフト》や《戦慄のプレリュード》、《スクランブル・チェンジ》、《鬼寄せの術》などくらいであり、かつプレリュードと鬼寄せは対象に限定がある。ギフトやスクチ

ジョーカーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストは0以下にならない。ジョーカーズ版一撃奪取ともいえるが恒久的かつP2000はでかい。その代わり「文明」ジョーカーズを意識したためか、《戦慄のプレリュード》や《ゼロ・ルピア》といった無色サポートと異なり下限が1にされる点は注意。同じ弾の「一番隊」サイクルと同じ効果であるがジョ

緑神龍バグナボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒すことができる。使えるエリアがバグナボーンより多くコスト指定のため柔軟性はこちらのほうが高い。その上無色サポートは様々なものがあり、特に《戦慄のプレリュード》を絡めるとブーストなしでも5ターン目には召喚でき、CipでSA付与できるクリーチャーを踏み倒せばATを含めて一気に二体も

時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「ブレイク数」、「除去効果」は一切変わらない。現時点で明らかになっているオラクリオンが4種類である事と環境の超高速化が大きな壁となるが、《戦慄のプレリュード》でコスト軽減が可能なので2枚唱えられれば0マナ(プレリュード詠唱分があるので実質6マナ)で場に出す事が可能。文明に縛られ

  • 1