「怪獣王ノ咆哮」を含むwiki一覧 - 1ページ

デストロイア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オキシジェン・デストロイヤーの力を持つ最強クラスの怪獣。バトルスピリッツが2015、2016年に発売したコラボブースター「東宝怪獣大決戦」「怪獣王ノ咆哮」に収録された。また、【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】ではリバイバル版が一斉に登場し、契約スピリットのデストロイアも登場。デッキオー

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この時のゴジラは3種類のプロモしかないが。その第2弾(コラボパックとしては「ウルトラ怪獣超決戦」に続き3弾目)として、「コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】」が発売されることとなった。映画『シン・ゴジラ』の公開から2週間後のタイミングでの発売であり、パッケージをシン・ゴジラ1体のみ

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ怪獣超決戦2016年3月19日、発売ウルトラ怪獣VSゴジラ怪獣の夢の戦いがついに実現する。さらに2016年8月にはコラボブースター第3弾「怪獣王ノ咆哮」も登場。最新作シン・ゴジラの公開に合わせ、今回登場しなかったゴジラ達(シン・ゴジラ含む)をメインに据えたパックとなっている。追

メガロ(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ、機龍、メカキングギドラ、メガロという謎のラインナップだった。TCGバトルスピリッツのコラボブースター『怪獣王ノ咆哮』ではマスターレアとして収録。なんと同パックで上から2番目のレアリティ。ちなみに相方のガイガンも。モスラなどと同じく昆虫の属性で

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネクサスウルトラマンメビウス大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIEウルトラマンサーガウルトラマンXBSC26 コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】2016年8月発売ついにゴジラ本体も収録された東宝コラボ第2弾。収録された色は前回と同じ赤、緑、白。パックパッケージはシン・ゴ

バトラ(ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューティング』と揶揄されるほどの強さ。破壊神だけにゲームバランスを破壊したらしい。☆TCGバトルスピリッツのコラボブースター東宝怪獣大決戦/怪獣王ノ咆哮にも登場。特に後者に収録された「破壊の魔獣バトラ」が緑属性でありながら赤属性の苦手な点をカバーする強力な性能を持っており、ゴジラ

シン・ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取って本作と同じデザインのゴジラをそのまま使用させてもらっている。映画公開に合わせてバンダイのTCGバトルスピリッツで「コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】」が発売された。パッケージイラストにはシン・ゴジラが大きく描かれ、劇中場面を再現したカードが数種類収録されている。詳細はシン・

魔王獣/ジャグラスジャグラー(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収するのが主な用途。それ以外の場面では普通の2ドローマジックとして運用することになる。相性の良いカード破壊神スペースゴジラコラボブースター『怪獣王ノ咆哮』に収録。福岡タワーをエネルギー源にしたあたり類似点があるような無いような。召喚時にデッキの上から4枚をめくり、その中のネクサス

マタンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パケ絵、着色に騙された方も多い……筈。とまあどう考えても子供向けとは言いがたいが、2016年発売のTCGバトルスピリッツのコラボブースター『怪獣王ノ咆哮』にシン・ゴジラを筆頭とする怪獣達に混じって緑のカードとして収録されている。元々購入する年齢層がやたら高いと評判のコラボブースタ

  • 1