「必殺ファンクション」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダブルレイウィング(ダンボール戦機W) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『ダブルレイウィング』とは、メディアミックス作品『ダンボール戦機W』に登場する『LBX』の必殺ファンクションの一つ。人類の希望たるLBX"アキレスD9"と"オーディーンMk-2"の2体による合体必殺技である。・概要「「これがWの力

ダンボール戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加わるも…檜山蓮(CV.東地宏樹)カフェ「ブルーキャッツ」のマスターで、拓也の友人。しかしその正体は凄腕LBXプレイヤー『LEX』で、バンに必殺ファンクション「超プラズマバースト」を伝授し、シーカーの一員としてバン達をサポートする。だが・・・海道義光(CV.藤本譲)敵組織『イノベ

オーレギオン/ミゼルオーレギオン(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目をしているのだろうか。◇飛行形態オーディーンと似た構造で変形するが、こちらは重厚な外見のせいでロケット、もしくは戦車のイメージを受ける。◇必殺ファンクションあらゆるLBXの頂点に立つ性能だけあって、本来別の機体固有の必殺ファンクションを多く使用する事が出来る。・スティンガーミサ

プロト・I/イカロス・ゼロ/イカロス・フォース(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーホースアンカー」を使用した。また、高次元多関節機構の応用で、リミッターを解除することにより双剣型の「ウェポンフォーム」に変形が可能。主な必殺ファンクションヒロ「リミッター解除!イカロス・フォース、ウェポンフォーム!!」バン「必殺ファンクション!!」\Attack Functi

ドットフェイサー(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で柄がポッキリいってしまったり、後述の『アサルトストライク』にも使われないなど不遇の武装。ユノに譲られた後、高性能機のゴルドーとキャリパーを必殺ファンクションなしの一撃で粉砕する場面が見られたので、破壊力は決して低くないのだが…。Set up! Z LANCE!!ゼットランス二つ

ダンボール戦機WARSの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しみなく使ってやればそれなりの戦力にはなってくれる。ただし世界連合作戦でのポルトン戦はヒナコが強力なハンマー使いかつ、こちらが吹き飛んだ所に必殺ファンクションで追撃する異様に賢いAIをしている。吹き飛び中は必殺ファンクションを回避出来ない上アラタの部隊でヒナコからダウンを取るのは

ダンボール戦機W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新たなLBX。変形やライディングソーサに頼ることなく飛行が可能。二本の剣に変形が可能で、この状態のゼロをイカロス・フォースが構える事で、合体必殺ファンクション「00ソード(ダブルオーと読んでは行けない)」を発動する事が出来る。◆イカロス・フォースペルセウスに代わるヒロの新たなLB

Σオービス(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Σツインブラスター』から繰り出される光線は、ジャンヌDやトリトーン、リュウビが一撃喰らっただけでブレイクオーバーしたことから、通常のLBXの必殺ファンクションと同等か、それ以上の威力を持つと思われる。このスペックの高さこそ、この機体が「スーパーLBX」と呼ばれる所以であろう。なお

アキレスD9(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動するとCCMが展開し黄金の剣状のモニターが出現。全身が黄金に光輝きただでさえ高い機体性能がさらに格段に向上する。もちろん原型機のような主な必殺ファンクション「ソードビット!」\Attack function!! SWORD BIT!!!/【ソードビット】背部のバインダーを展開し

ドットフェニックス/ジーエクスト(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全なる融合であるそんなこの機体を操作するアラタが持つオーバーロード能力と共に使用することで、その戦いぶりは板野サーカスの領域にまで達する。・必殺ファンクション「必殺ファンクション!」\Attack Function!! SHINTOU KAMUI!!!/【真刀・カムイ】右手に備

タイニーオービット社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WARSでは脚がナイトフレームで他がストライダーフレーム)。武器は片手銃「クイーンズハート」。脚に内蔵している小型のミサイルを大量に放つ専用必殺ファンクション『グレイスミサイル』を持つ。●ジョーカー操作に癖があるトリッキーなピエロ型LBX。フレームタイプはストライダーフレーム、基

オーディーンMk-2(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を大幅に上昇させる。某二人で一人の仮面ライダーの最強形態のキックは全く関係無い。某ツインでサテライトなガンダムのリフレクターも関係ない。主な必殺ファンクション「必殺ファンクション!」\Attack Function!! GLORIOUS RAY!!!/【グロリアスレイ】両の穂先を

アキレス・ディード(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アキレスランスによる接近戦を得意とするアキレスに対してこちらはダークシューター(銃)とダークシールド(盾)を装備した遠距離戦型となっており、必殺ファンクションも銃を用いた「ブラックストーム」になっている。アキレスにはない特徴としてこの機体は全身にブースターを内蔵しており、飛べる。

サラマンダー/Gレックス/イフリート(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初戦は普通にナックルとランチャーで攻めてくるだけなので苦戦はしないが、二戦目では真の力を解放し攻撃モーションが完全に専用の物に変化、超威力の必殺ファンクション「ヴァルソダース」も使い始める等ラスボスらしい強さを見せつける。それを撃破すると今度は「イフリートが檜山蓮の悲しみや怒りを

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工夫がいる様になり厄介極まりない。ダウン自体はするのでショットガンの様な単発ダウン系の武器でスーパーアーマーに頼らせない攻め方が望ましい所。必殺ファンクションも惜しまず使いたい。SRPGの要素が加わった「WARS」ではアクションバトルで相手にこいつらがいる時は更に注意が必要。倒し

古城アスカ(ダンボール戦機W) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xの位置を把握できるなどかなり高性能な機体といえよう。この機体の性能とアスカの操縦技術・駆け引きの上手さが加わり劇中ではほぼ敵なしであった。必殺ファンクションは魔王を召喚し、その魔王がエネルギー弾を放つ「デビルソウル」……出る時間を三十分間違っているのではないだろうか。製造者はア

大空ヒロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【LBX】ペルセウス青を基調とした騎士を思わせるボディに二刀流のLBX。機動力を重視されており、「ストライクモード」ではさらに加速できる。必殺ファンクションは「コスモスラッシュ」。イカロス・フォースペルセウスに代わる同じく二刀流のLBX。こちらは元になったプロト・Iに似てSFの

ディ・エゼルディ(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機から青いビームシールドを展開する形態。三角形の形で展開し、あらゆる攻撃を防御する(ゲーム版では遠距離武器のみだが、アニメ版では近距離攻撃(必殺ファンクションも含み)も防いでいる)。格闘術このLBXの武装と言っていいのかは微妙なところだが、セレディは自身のオプティマを連動させるこ

郷田ハンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を捉えられず、またまたフルボッコにされる。一応その後、仙道と組んでジンのプロトゼノンの右腕を切り落とすという大健闘をするものの、直後にジンの必殺ファンクションを受けて二人仲良く機能停止。マスターキング戦ではいい肉壁になってくれました。エターナルサイクラー防衛戦では他の人間が遠隔操

AX-00/アキレス(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見した設計図を元に完成させたLBX。アキレスとは違い、青を基調にしたLBXで、ロールアウト時点では変形機構を持つ唯一の機体。ただし、専用の超必殺ファンクションを発動しないと変形せず、ストーリーでも変形する機会は一度だけ。(ゲームの仕様上、仕方ないが)ゲーム版「WARS」のOPでは

川村アミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である事もあって本名で活動している。作中では特に言及されないが、パンドラ(白)の装甲娘が全く別個に存在するというのも一因かもしれない。アミ「必殺ファンクション!」CCM「アタックファンクション! 『追記・修正』!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=6

ダンボール戦機WARS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してある特異な機体。両腕に装備されたヒートクローと両肩のビームキャノンが主な武装。また、両腕を連結させることでもう一つ砲門が増える事により、必殺ファンクション「トライキャノン」が発動できる。ちなみに、サクヤとリンコの共同作業によって生まれた愛の結晶である。よかったねサクヤ!バル・

マスクドJ(ダンボール戦機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レスと対峙する。そこでもまたバンの力を図るように鍔迫り合いを繰り返していた。が、灰原ユウヤの暴走により決勝戦は荒れる。ユウヤの操るジャッジが必殺ファンクション「パワースラッシュ」によってアキレスを狙うが、そこでマスクドJはマスカレードJを盾にアキレスを庇った。結果、マスクドはその

法条ムラク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレームもブロウラーからナイトに変わっている。それに合わせて、ゲームではムラクのフレーム熟練度もナイトフレームのレベルの方が高くなっている。必殺ファンクション「カタストロフィー・ドライブ」は、3体に分身して相手を切り裂く強力な技。分身に関しては間違いなくキヨカの趣味が入ってると思

仙道ダイキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の助けが入ったことにより形勢逆転、ハカイオー絶斗との連携によりプロトゼノンの右腕を切断し、後一歩という所まで追い詰めるものの、片手で放たれた必殺ファンクションにより両機は戦闘不能に陥る…マスターキング戦では慣れない氷のフィールドに苦戦しながらも、グレイメイドを撃破し、自身の機体を

海道ジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する事もある。ただ、空気を読まない。アキハバラキングダムにて、ジェイソン・クロサワやオタブラック&オタピンクが名乗りをしている間に、容赦なく必殺ファンクションをぶちかまして撃破した。まさに海道。決勝戦ではダメージを負うものの一人で郷田と仙道を撃破し、残ったバンを3対1でフルボッコ

シグマDX9 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マDX9の性能は伊達ではなく、主人公機アキレスの性能は飛躍的に上昇することとなる。黒の部隊との戦闘では、三対一と不利な状況にも関わらず、初の必殺ファンクション「ライトニングランス」で一蹴。仙道ダイキ戦でも高い機動力を見せつけ、戦闘を見ていた郷田に「俺の時と動きが違う」と言わしめた

ミネルバ(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ新造かつ高性能なイカロスシリーズへ乗り換える中ミネルバだけ初期の機体の改修である。よりによってイカロス2機はミネルバ抜きに独自の合体必殺ファンクションをあみ出してしまう。よりにもよってOP、作中でこの3機がよく並ぶため絵面的に悲しい何かを感じてしまう。と思ったらイカロスシ

ダンボール戦機BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機の『完全版』。完全版だけあり、追加要素も多く前作からセーブデータの引き継ぎが可能。新要素は、イプシロン等を筆頭とした新LBX・新パーツや新必殺ファンクションの追加。更に前作で仲間にできなかったキャラを10人仲間に出来るようになっている。武器そのものの追加は無いものの片手銃を両手

パンドラ(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスの一撃が偶然命中したことでフォーメーションが崩れ、そこを皮切りにエルシオンによって弾き飛ばされた僚機ごと壁に叩きつけられ、そこから2人の必殺ファンクション連携により撃破された。撃破後はアミの洗脳が解けるも、洗脳時の無理が祟って体調不良となり帰国、アミともどもフェードアウトした

LEX/檜山蓮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな「LEX」と呼んでる。【劇中での活躍】すでに伝説として名を残しているためか、戦闘数は非常に少ない。アルテミス開催前に、バンに修行を行い、必殺ファンクション「超プラズマバースト」を伝授した。普通に槍レベル上げれば覚えられるというのは禁句。この時は普段使わない「カブト」という市販

ギロチンカッター(傷物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技かと -- 名無しさん (2015-01-29 01:28:36) ギロチンカッターっていうから、てっきり『ダンボール戦機』の剣系必殺ファンクションかと思ったじゃないか… -- 名無しマン (2015-01-29 01:49:52) 人間を守ろうとする意志が本物だっ

  • 1