「後楽園ホール」を含むwiki一覧 - 1ページ

梶原龍児 - Bout Wiki

1-2R.I.S.E. VI2004年2月11日プロボクシング[]勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×酒井俊光8R 1:11 負傷判定後楽園ホール2003年10月23日○チョンゴン・ウォースラポン5R 3:00 KO後楽園ホール2003年6月3日×木村章司9R 2:15 T

キューティー鈴木 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

りとか裏方の仕事を任されるようになり、このままデビューできずに終わるのではと、気持ちの焦りを感じ始める。1986年8月17日、ジャパン女子が後楽園ホールで旗上げするが、キューティーはデビューはできず場内整理係をする。1986年9月19日、徳島市立体育館で、対プラム麻里子戦でデビュ

スマックガール - Bout Wiki

ia概要[]NEO女子プロレスの社長であった篠泰樹が2000年12月5日に日本武道館でビッグマッチ「ReMix」を行ったあと、12月17日に後楽園ホールで「Smack Girl ~Episode 0~」として「SMACK GIRL」名義の第1回興行を行う。以後、ReMixの第2回

風香 - Bout Wiki

7年)プラファー(2007年 - 2009年)プラチナムプロダクション(2009年8月 - 現在)経歴・戦歴[]2004年2月29日、東京・後楽園ホール興行において、対KAZUKI、斗猛矢組にてプロレスデビュー。KAZUKIに敗れる。デビュー戦のパートナーは救世忍者乱丸であった。

桜井亜矢 - Bout Wiki

。目次1 来歴2 戦績2.1 プロ総合格闘技2.2 アマチュア総合格闘技3 外部リンク4 Wikipedia来歴[]2000年12月17日、後楽園ホールで行なわれた「スマックガール」(この大会名で行われた最初の興行)でアマチュアルールの試合を行ない、禅道会の佐々木亮子を判定で下す

鈴木みのる - Bout Wiki

う一度この団体のてっぺんに行く」と宣言し、NOSAWA論外・MAZADA・TAKEMURAと共に「GURENTAI」を結成した。6月17日の後楽園ホールで、鈴木みのるデビュー20周年興行「風になれ」が開催された。鈴木のレスラー人生において、最重要人物とも言えるモーリス・スミスとの

はじめの一歩30周年記念フェザー級トーナメント - なんでもある Wiki

ーナメントで賞金を争う。優勝者には賞金100万円、副賞としてはじめの一歩に登場予定。試合日程・会場[編集]1回戦: 2019年11月19日・後楽園ホール準決勝: 2020年2月27日・後楽園ホール決勝: 2020年8月22日・後楽園ホール参加選手[編集]※はトーナメント参加時の戦

金原弘光 - Bout Wiki

固めリングス FIGHTING INTEGRATION 1st1998年3月28日○リック・ルセーロ4:55 ダブルリストロックキングダム/後楽園ホール1998年1月28日○エディ・ルイス3:47 腕ひしぎ十字固めキングダム/国立代々木第2体育館1997年12月14日○桜庭和志7

伊藤薫 - Bout Wiki

渡辺と共に、この時点ではあまり目立った印象はなかった。当時の全女の基準から言えば小柄であり、また後年に比べると体重も少なかった。8月15日 後楽園ホールでバット吉永と20分1本勝負でシングル・マッチ。バットの容赦なき蹴撃に終始圧倒され、浴びせ蹴り2連発で追い込まれるが、ダイビング

ファントム進也 - Bout Wiki

3日、プロデビュー戦で寒川慶一にTKO勝ち。8月25日、所属ジム龍生塾が主催する「どついたるねん9」で中野岳に3R判定負け。11月4日、初の後楽園ホールにて歌川暁文に判定負けを喫した。2003年2月2日、今井秀行に3R判定負け。7月4日、菊田光正に3R判定勝ち。9月21日、SBス

ダイナマイト・関西 - Maipedia

06年 - )来歴[]全日本女子プロレスのオーディションを受けるが不合格となり、ジャパン女子プロレス第一期生となった。1986年8月17日に後楽園ホール大会クッキー・ズラ戦でデビュー。当時のリングネームはミスA。このリングネームでWCWへも参戦している。そのほか1986年当時、ミ

"brother"YASSHI - なんでもある Wiki

HIも同時に決定。2月17日、CRYSIS興行に参戦しメインイベント終了後ブードゥーマーダーズの脱退を発表。3月2日、DRAGON GATE後楽園ホール大会に参戦し吉野とのタッグで土井&YAMATO組を相手に対戦するもBOX攻撃やレフェリー暴行での反則負けとなる。3月20日、WR

高橋洋子 - Bout Wiki

スの「平成6年組」だったがヘルニアのため退団。その後吉本女子プロレスJd'にレフェリーとして入団。1996年7月14日、全日本女子プロレス・後楽園ホール大会で「U★TOPトーナメント」出場権をかけて藤原組のサンダー・クラックと対戦し勝利。これが「日本初の女子総合格闘家」高橋洋子の

佐藤光留 - Bout Wiki

11月14日、DDT大阪大会にて開催されたKO-D無差別級選手権試合において、王者HARASHIMAに勝利し王座を獲得するが、11月28日の後楽園ホール大会にてディック東郷に敗れ王座から陥落した。2011年5月24日、「武道 掣圏」第一回武術大会で長谷川秀彦と対戦し、総合1本勝ち

長野美香 - Bout Wiki

ぐみとのエキシビションマッチでスマックガールに初登場。翌2007年3月11日にグラップリングマッチで実戦デビューしたあと、同年12月26日の後楽園ホール大会で念願の総合格闘技デビューを果たすが、相手はいきなり藤井惠で、1分20秒で三角絞めで絞め落とされる。しかし翌2008年4月2

富松恵美 - Bout Wiki

総合格闘技3.2 グラップリング4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia来歴[]吉本女子プロレスJd'に入門し、2001年7月22日の後楽園ホール大会での対ドレイク森松、阿部幸江戦(パートナーは亜利弥')でデビュー。デビュー直後から病気に苦しめられ、2002年11月11日の

シング・心・ジャディブ - Bout Wiki

戦となった全日本キックボクシング連盟「藤原祭り 2006」で谷川紀勝と対戦し、KO勝ちを収めた。日本王座獲得[]2008年4月11日、東京の後楽園ホールで行なわれたJ-NETWORK「Let's Kick with J the 2nd」のJ-NETWORKヘビー級タイトルマッチで

森居知子 - Bout Wiki

年)時津事務所(2011年)JWP女子プロレス(2011年 - )来歴[]2001年全日本女子プロレスに平成13年組として入団。9月23日、後楽園ホール大会において、対北上知恵美戦でデビュー。12月24日、後楽園ホール大会で行われた、「2001年度新人王決定ワンデイトーナメント」

"黒天使"沼澤邪鬼 - なんでもある Wiki

いへい・低空ラリアット)神威落款(カムイラッカン・変形首固めから落下)ラストライドヘッドバットデスマッチ7番勝負[編集]第1戦・・・2月2日後楽園ホール凶器観客持ち込みデスマッチ vsアブドーラ小林第2戦・・・3月28日後楽園ホールチェーンデスマッチ vsMEN'Sテイオー第3戦

柴田早千予 - Bout Wiki

傷害と道交法違反(救護義務違反)の疑いで埼玉県警上尾署に逮捕されたが不起訴。5月26日には被害者と和解が成立した[1]。2006年6月2日、後楽園ホールで行なわれたUKF世界女子フライ級タイトルマッチで、グレイシャア亜紀(J-NETWORK・J-GIRLS 1位)に4RKO勝ちし

アルフレド・ゴンザレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこの本来の姿を解放した時であることも間違いない。劇中での活躍世界挑戦を目指し日本タイトルを返上した主人公幕之内一歩の挑戦を受け来日。日本の後楽園ホールにて一歩と対戦した。試合は序盤から中盤にかけゴンザレスのワンサイドゲームで終始し、一歩はポイントを全く奪えず。それどころか、左の

割れた子供達(忍者と極道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させるほどのボクシング技術を見せたが、わざと作られた隙に誘われてしまいクロスカウンターの要領であっさり斬首された。元々はプロボクサーになって後楽園ホールで試合をする事が夢だったが、親が変な宗教にハマったことが転落の原因となったとのこと。「オレ…どんな大人になれたかな…」と涙し、「

飯塚高史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として、新日本及びNOAH(2015~2016)にて悪行三昧を働いていたが、2019年1月7日に行われた新日本プロレスの会見で、2月21日の後楽園ホール大会で引退することが発表された。これを受けて、かつて友情タッグを組んでいた天山広吉は飯塚を正気に戻すべく…当時のTシャツなどを用

TURBΦ - Bout Wiki

0で、デビュー戦を白星で飾った。2001年1月26日の2戦目からリングネームを「TURBO」に変更した[1]。2001年10月13日、東京・後楽園ホールで行なわれた日本キックボクシング連盟(NKF)主催「2001激動シリーズ」の、「NKB統一ランキング決定トーナメント」のフェザー

中西学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

009年に棚橋弘至の保持していたIWGPヘビー級王座に挑戦。苦節17年にして初のIWGPのシングルのチャンピオンに輝く。この時の会場であった後楽園ホールは祝福ムードに包まれ、解説をしていたあの「鬼軍曹」故・山本小鉄も涙を流した。ちなみに前年に当時チャンピオンだった武藤に挑戦するま

プロレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立した団体だけあって、日本を代表するルチャ系団体でもある。 一時拠点を宮城県仙台市に移していたが、現在は再び盛岡に拠点を戻している。 年末に後楽園ホールで開催される『宇宙大戦争』はカオスの一言。大阪プロレス 前述のみちのくプロレスを退団したジャパニーズ・ルチャの顔役スペル・デルフ

笑点 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1997年以降となる。「笑点」の由来は当時ベストセラーだった三浦綾子の小説『氷点』が元ネタとされている。つまり駄洒落。【収録】収録は基本的に後楽園ホールで隔週土曜の昼間に行われ、1回で2週分(後述の日テレ本社収録回では3~4週分)を収録している。収録は先に演芸2回分を撮った後に大

名城裕司 - Bout Wiki

直生は再起戦でも敗れる 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年8月14日↑【Krush】8・14山本優弥が盲腸手術で欠場、代わって佐藤嘉洋が後楽園ホール凱旋! 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年7月22日↑【Krush】山本優弥が松倉信太郎に敗れる波乱!山内佑太郎、健太、中島

富田美里 - Bout Wiki

ー戦を行うが長井未果(現:☆MIKA☆)に判定負け。同年末にシーザージムに移籍し、シュートボクサーとして再起を目指す。2008年5月28日の後楽園ホール大会でAACCの坂本ひとみ相手に再デビューし、判定勝ち。3戦目となる同年9月12日、坂本の先輩にあたる藤井惠と対戦し、終始前に出

城戸康裕 - Bout Wiki

の存在を知り、高校入学後にキックボクシングのジムに入門。大学時代[]国士舘大学キックボクシング部に所属。全日本学生キックボクシング連盟主催の後楽園ホールでの試合に出場し経験を積む。2001年、全日本学生キックボクシング連盟ウェルター級王座を獲得した。2002年、全日本学生キックボ

国崇 - Bout Wiki

かかわらずレフェリーがスリップと判断したことから、海外では判定では勝てないことを改めて認識させられた[13][14]。2009年9月23日に後楽園ホールで開催された「WBCムエタイルール日本統一王座決定戦」に出場。スーパーバンタム級の決勝戦(3分5R)で前田浩喜(NJKFバンタム

山本優弥 - Bout Wiki

弥の採点を訂正。勝敗は変わらず BoutReview 2010年7月9日↑【Krush】8・14山本優弥が盲腸手術で欠場、代わって佐藤嘉洋が後楽園ホール凱旋! 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年7月22日↑【K-1MAX】佐藤嘉洋、無念…決勝戦で力尽きる!ペトロシアン史上初の

寒川直喜 - Bout Wiki

グ】12・11寒川直喜と高瀬大樹が乱闘寸前の掴み合い!会見全文を掲載 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年11月17日↑藤原祭り [東京・後楽園ホール] 『Fujiwara Festival~藤原祭り2009~』 kamipro.com 2009年12月11日↑【M-1】森井洋

川畑千秋 - Bout Wiki

3 外部リンク4 Wikipedia来歴[]ルームメイトである坂本奈緒子に誘われ格闘家の道へ。2003年11月11日、格闘探偵団バトラーツの後楽園ホール大会で行われたスマックガール提供試合(vsマスク・オブ・S)でデビュー。2004年に入り坂本、石山絵理と共に「Red Devil

庵谷鷹志 - Bout Wiki

00年12月10日↑本物はどっちだ?!ラジャ王者二人の競演! BoutReview 2001年2月9日↑01.3.31 新日本キック 東京・後楽園ホール(6) BoutReview 2001年3月31日↑新日本キック10.28後楽園大会・写真 BoutReview 2001年10

山田学 - Bout Wiki

注[]↑01.1.8 DEEP 2001(山田学引退エキシビション) BoutReview 2001年1月8日↑01.5.13 パンクラス 後楽園ホール BoutReview 2001年5月13日外部リンク[]山田道場施療院 - B-PLUSパンクラス 選手データSHERDOG

山下志功 - Bout Wiki

ク・ユニバーシティ体育館で行われた修斗世界ライトヘビー級王座決定戦で、ダスティン・デニスを破って王座を獲得した[5]。2007年7月15日、後楽園ホールで行われた同決定戦で、シアー・バハドゥルザダに判定で敗れて王座から陥落した。2009年11月23日、修斗で行われた修斗 vs.

八木淳子 - Bout Wiki

子高校から帝京大学に進み、女子柔道部創立と同時に所属。谷亮子は帝京柔道部の同期。大学卒業とともにLLPWに入門。1998年8月16日、東京・後楽園ホールにおいて、対堀田祐美子、前川久美子組戦でデビュー。デビュー戦のパートナーは神取忍。1999年7月20日、LLPW退団。2000年

吉永啓之輔 - Bout Wiki

E OUTSIDER 旗揚げ戦」 全試合結果 RINGS公式サイト 2008年3月30日↑無事に終わり前田もホッ。今後は世間から信用を得て、後楽園ホール進出へ angle JAPAN 2008年10月19日↑「THE OUTSIDER 第参戦」 全試合結果 RINGS公式サイト

Berry15 - Bout Wiki

ぎ素顔となり、リングネームもberry15に改名したが、10月21日の兼谷絵里戦後に網膜裂孔が発覚し引退を決意、11月29日にスマックガール後楽園ホール大会で引退セレモニーを行った[1]。戦績[]プロ総合格闘技[]総合格闘技 戦績14 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合

ドクター松下 松下一夫 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

   選考試合ライト級優勝(カルフォルニア州)。 格闘技総合試合戦績36戦23勝13敗。 ゲーム会社とのコラボ企画で覆面プロレスラーとして 後楽園ホールでデビュー。 その時のマネージャーは元角川書店のプロデューサー。 1987年 ロスアンゼルスに総合格闘技道場オープン。 1989

志田光 - Bout Wiki

て藤本つかさと組み、みなみ飛香・つくし、さくら・高橋を下してタッグ王者決定トーナメントに優勝。第14代王者となり、自身初載冠。12月26日、後楽園ホール大会にて田村欣子の持つNEO統一二冠王座に挑戦。健闘するも敗退。2011年1月4日、新木場大会、りほ・みなみ飛香とのタッグ王座防

ディン・トーマス - Bout Wiki

JZ」の名付け親。目次1 来歴2 戦績3 外部リンク4 Wikipedia来歴[]1998年10月28日、プロデビュー。1999年9月5日、後楽園ホールで開催された修斗で宇野薫と対戦し、スリーパーホールドで一本負けを喫した。2000年3月17日、修斗で三島☆ド根性ノ助と対戦し、頭

ファイヤー原田 - Bout Wiki

アン、危なげなくFINALへ!キシェンコ、注目のサガッペットは敗退 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年10月3日↑【J-NETWORK】後楽園ホールが大爆発!ファイヤー原田がラスト1秒で劇的なKO勝利 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年2月20日外部リンク[]ファイヤー高

エスイ - Bout Wiki

部リンク5 Wikipedia経歴[]2007年1月に「息吹」を主宰する吉田万里子が自らモンゴルに赴き発掘された。2月に来日。同年5月5日の後楽園ホールのタッグマッチでデビュー[2]。その後、一度帰国するが、2008年5月に再来日すると、そのまま日本に滞在する。2009年2月~4

モーリス・スミス - Bout Wiki

クト空手の試合をテレビで見たことから、それまでの伝統的な武道を止めてキックボクサーとしてのキャリアを開始した。初来日は1983年5月21日、後楽園ホールにて全日本マーシャルアーツ連盟の興行で、ドン・星野・ウィルソンの持つWKA世界クルーザー級王座に挑戦し、11Rまでもつれこんだが

シュガーみゆき - Bout Wiki

フェルダー戦でボクシングデビュー。1997年3月8日、レジーナ・ハルミッヒの持つWIBF世界フライ級王座に挑戦するも敗れる。同年7月26日、後楽園ホールでのスティシー・ブール戦に勝利し、IWBF世界ストロー級王座を奪取。日本人初の女子プロボクシング世界王者となった。同年10月25

アマラ忍 - Bout Wiki

リングネームを花戸忍に改名。2002年3月30日、KING COMBAT 2002 60kgトーナメントに出場し優勝。2002年4月28日、後楽園ホール大会でファイティング前沢にKO勝ちを果たし、デビューから1年を待たずにマーシャルアーツ日本キックボクシング連盟スーパーフェザー級

  • 1
  • 2