海軍軍需部倉橋島燃料置場跡 - 呉市周辺の遺構まとめ
科(旧海軍飛渡瀬燃料置場)がある 近くに倉井(空母阿蘇終焉の地)がある 住所 重油槽跡(西側):広島県呉市倉橋町室尾13543 桟橋:広島県呉市倉橋町室尾13489-8 旧番舎:広島県呉市倉橋町室尾13484 地中式燃料槽跡
科(旧海軍飛渡瀬燃料置場)がある 近くに倉井(空母阿蘇終焉の地)がある 住所 重油槽跡(西側):広島県呉市倉橋町室尾13543 桟橋:広島県呉市倉橋町室尾13489-8 旧番舎:広島県呉市倉橋町室尾13484 地中式燃料槽跡
遺構らしきものはない ・同じ倉橋島の倉井に海軍軍需部倉橋島燃料置場跡がある 住所 西側防空壕跡:広島県呉市倉橋町尾立10713 東側防空壕跡:広島県呉市倉橋町尾立11000-2 西芳寺:広島県呉市倉橋町尾立10632
線は2つあるがどちらも終点近くまで乗る必要がある(どちらから乗っても同じ場所が終点) 住所 重極湾:広島県呉市倉橋町重生5777-1 軍艦北上戦没者之碑:広島県呉市倉橋町重生5345-19 駐車場 重極湾:な
防空壕跡がある ・室尾集落の北に海軍軍需部倉橋島燃料置場跡の地中式燃料槽跡がある 住所 民家跡:広島県呉市倉橋町室尾12018 西側防空壕跡:広島県呉市倉橋町室尾11106-11 駐車場 なし トイ
らしいが詳細不明 ・近くに大浦突撃隊大迫支隊(Q基地跡)がある 2項目の写真は呉市フォトバンクより引用 住所 広島県呉市倉橋町大迫13979-3 駐車場 なし トイレ なし 竣工 明治33年
が定休日なので注意 ・近くに倉橋本浦(駆逐艦樫終焉の地)と得蔵寺(駆逐艦楓慰霊碑)がある 住所 広島県呉市倉橋町才ノ木421-11 駐車場 桂浜温泉館にあり トイレ あり、桂浜温泉館にあり
動販売機もないので注意 ・近くに亀ヶ首射撃実験場跡と倉井(空母阿蘇終焉の地)が近くにある 住所 広島県呉市倉橋町大迫14024 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和19年
妹艦の駆逐艦樫の慰霊碑もある ・近くに倉橋本浦(駆逐艦樫終焉の地)と桂浜の防空壕跡がある 住所 広島県呉市倉橋町上河内1130 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和58年
でその場合は入山しない方がいい ・同じ趣旨の慰霊碑として広島市の中国憲兵隊司令部跡がある 住所 広島県呉市倉橋町長谷8738 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開
民宿が数件ある ・全周9.2kmの島なので歩くのが好きなら半日程度ですべての集落を回れる 住所 広島県呉市倉橋町鹿島下19763 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明
に海越城という城跡があるので興味があれば観光するといいかも ・近くに海越の防空壕跡がある 住所 広島県呉市倉橋町海越15258 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公
る ・近くにある地蔵は「厄除祈願」と書かれているため防空壕とは無関係と思われるが詳細不明 住所 広島県呉市倉橋町宇和木5914-2 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明
・近くに大浦突撃隊大迫支隊(Q基地跡)と亀ヶ首射撃実験場跡と海軍軍需部倉橋島燃料置場跡がある 住所 広島県呉市倉橋町室尾13543 駐車場 なし トイレ なし 竣工 - 公開
に姉妹艦の駆逐艦楓の慰霊碑もある ・近くに桂浜の防空壕跡と得蔵寺(駆逐艦楓慰霊碑)がある 住所 広島県呉市倉橋町石原2746-3 駐車場 石原バス停の近くにあり(有料)、少し遠いが桂浜温泉館にあり トイ