「岩石落とし」を含むwiki一覧 - 1ページ

投げ技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマンが男性なのが非常に残念ドラキュラス、プルーマ戦でつなぎ技として使用。◆エースリフターウルトラマンエースの最強格闘ワザと名高い。相手を岩石落としの状態から真上に投げ上げ、落ちてきたところを受け止め、回転してから再度放り投げて地面に叩きつける。ルナチクスは火山に落して焼死させ

仮面ライダー(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通り二回連続でスカイキックを放つ。アブンガーを倒した。水平回転チョップ         空中で横回転しながら何度も水平チョップを繰り出す。岩石落とし            巨大な岩石を抱え上げてジャンプし、空中で投げ捨てる。ライダータイフーン脳天落とし   プロレス技のフランケ

新帝国ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操る「ゴーストカー」などの多彩な技を操れるようになったジューノイド屈指の芸達者に。第39話ではホラーキネシスを使い、崖崩れを起こすサイゴーン岩石落としで攻撃した。改造後はメイスン配下となるが、一度だけファラと共に行動した。最後まで残ったジューノイドではあったが、第50話にてメイス

明石薫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりする。戦国大戦にも葵、紫穂と組んで「浅井三姉妹の長女、茶々」として登場。能力は通常排出されている「SR江」と同じ。茶々ではない。そのため岩石落としと「江」と名のついた別のカードを組ませたいときに選択肢の幅を増やすことができた。一応江と共にデッキに入れることも可能だが、実用性は

バックドロップ(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧バックドロップ「バックドロップ(Back Drop)」はプロレスに於ける投げ技の一つ。和名は「岩石落とし」プロレスで使用される投げ技の中でも、特に古い歴史を持つ物の一つ(創世期から存在)であり、大正時代にエド・サンテルが柔道の裏投げを

イエローオウル/大石雷太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリングが施されている。モチーフはその名の通りフクロウ。怪力を活かしたパワーファイターであり、銃や剣よりも肉弾戦を得意としている。【主な技】岩石落としどこからともなく巨大な岩を持ち出し、相手に投げつける大技。ファッションジゲン戦では何度もぶつける事で倒した。ジェットオウルにも同名

ろうごくへい2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デビルアーマー系統のモンスターで、とうのへいたいなどと同じ色。没モンスターのため、パラメータはめちゃくちゃで、ザキやバシルーラが効く。砂煙や岩石落としを使ったり仲間を呼んだりする。ちなみに、呼ぶのはトロル。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使う。挙句にズイカクと違いショウカクはぐんたいよび以外の全攻撃属性+ルカニ無耐性かつボスのくせに1ターン休みまで効いてしまう。一応ズイカクの岩石落としだけは危険だが、完全ローテーションなのでアストロンでも使っておけばスルー可能。但し通常プレイでは雑魚そのものだが、そのズイカクのト

ゼットン - なんでもある Wiki

ウルトラマン』(アーケードゲーム、メガドライブ版、スーパーファミコン版、ゲームボーイ版)に、最終ステージの敵として登場。ハイジャンプキック・岩石落としといったウルトラマンの技を使用する上、広い射程を持つ3WAY火球、テレポーテーション(再度現れる時は必ずウルトラマンの背後に出現す

ハヌマーン - ウルトラマン Wiki

。飛行能力卍型のポーズで飛行する。この他にも一時的にウルトラマンと同じポーズで飛行した事もある。風化能力風に変化して移動する。投げ技巴投げ、岩石落とし、ジャイアントスイングなどが得意。脚注[]↑ 誕生シーンは『ファイヤーマン』の変身シーンを流用特に記載のない限り、コミュニティのコ

ジャーマンスープレックス(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・G」と連携することで「マッスル・エボルシオン」という強力なツープラトンにもなる。カービィコピー技「スープレックス」によりジャーマンを始め岩石落としやバックブリッカーなど多彩な投げを見せてくれる技巧派。キレネンコ(ウサビッチ)例によって犠牲者はカンシュコフ。マーストリウス(ファ

ウルトラマンタロウ_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

スやジレンマ、トンダイル、ムルロア、サボテンダー(改造)、マシュラ、ゲラン、メモール、ベロン、ガラキング、ドロボン、サメクジラなどに放った。岩石落とし相手を頭上高くまで担ぎ上げ、体を回転させることで勢いをつけたのち、放り投げる荒技。変身すると同時に、ベロンを担ぎ上げて投げ飛ばした

ゼットン - ウルトラマン Wiki

91年版ゲーム)[]アーケードゲーム、メガドライブ版、スーパーファミコン版、ゲームボーイ版。最終ステージの敵として登場。ハイジャンプキック・岩石落としといったウルトラマンの技を使用してくる上、広い射程を持つ3WAY火球、テレポーテーション、光波バリヤーといった能力を駆使し、プレイ

ウルトラマン_(戦士) - ウルトラマン Wiki

る。ウルトラスウィング敵を掴んで振り回し、放り投げる。他にも、レッドキングやテレスドンを倒した背負い投げ、ケロニアにダメージを与えた巴投げ、岩石落としがある。振り回して投げるものは、児童誌に「ハンマー投げ」と紹介されたこともある。防御能力シリーズ中に登場する宇宙人、怪獣の中ではか

竜神王(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってからは 竜の試練で全員に武器を装備せず挑むと少し台詞が変化する。そしてそのまま武器を一切装備せず、またマダンテやマホカンタ、攻撃呪文、岩石落とし、ギガブレイク、チーム呼び、ダメージを与えるチーズなどの自分の拳に頼らない技を使わずにちゃんと拳の力で勝つと…(実はおっさん呼びや

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

ルドチームが一斉射撃で敵に攻撃する。NO.14 風船抜き必要ユニット:ホリ・タイゾウタイゾウが得意のポンプを使い、左右の敵を交互に膨らませ、岩石落としでフィニッシュを決める。NO.15 開脚ダブルキック必要ユニット:ベラボーマン&ワンダーモモワンダーモモの開脚キックを決めた後、べ

ウルトラマン80_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

の足元で倒立し、強力な蹴りを見舞う技。ウルトラスウィングバルタン星人(5代目)の足を掴んで振り回し、宇宙船に投げつけて倒した。80はほかにも岩石落とし、背負い投げ、首投げ、巴投げといった投げ技が使える。ウルトラパワー怪力を発揮した両腕で相手を頭上に持ち上げ、地面に叩きつける荒技。

ウルトラマン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

。ダダを苦しめた。ウルトラスウィング敵を掴んで振り回し、放り投げる。振り回して投げるものは、児童誌に「ハンマー投げ」と紹介されたこともある。岩石落とし怪獣にダメージを与えて、ひるんだところを両腕で持ち上げ、地面に叩きつける大技。背負い投げ相手の首を後ろ手につかんで、背中に乗せるよ

アコちゃんラーメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーメンに変化、身動きが取れずに袋叩きにされてしまう。そこへジェットホーク&コンドルのダブルジェットビームが炸裂、ジェットオウルのスペシャル岩石落としで蓋が破けてジェットスワローは脱出成功!ジェットイカロスに合体し、バードニックセイバーでトドメをさすのだった。なおイエローオウルは

とどめの一撃(DQⅥ~DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公。天馬の塔と思しき場所に降り立ち、何処からかラミアスの剣こと天空の剣を呼び出し、極大電離呪文ジゴデインを放つ。旅の武闘家ハッサン技名:超・岩石落とし巨大な岩山に向かい合ったハッサンが猛烈な勢いでたいあたりを行い、ばくれつけんのラッシュの後、せいけんづきを放って亀裂を生み出し、そ

ウルトラマン(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かんでジャイアントスイング(相手ダウン中に)マウントポジションで殴打(相手突進時)勢いを利用しての巴投げ四つに組みあう一本背負い(一部怪獣)岩石落とし(よろけ中につかむ)相手を両手で持ち上げそのまま飛翔→叩き落とす(カラータイマーが赤早点滅時)部位破壊(後述)一部挙げただけでもこ

ヘルクラウダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:44) ワイ主人公初手賢者思考、マリベルなぞ抜けても問題なし -- 名無しさん (2018-12-13 14:10:15) こう見えて岩石落としが有効だったりする -- 名無しさん (2018-12-13 15:15:21) なんか本当にセリフもラスボスっぽいな --

ジェットイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートイカロスの右腕、イカロスハーケンの右翼部分を担当する。オウルスマッシャーとマジックハンドを装備しており、マジックハンドで岩を投げつける「岩石落とし」という技も使用。◆ジェットスワン全長:35.2m重量:24t最高速度:マッハ4[[ホワイトスワン>ホワイトスワン/鹿鳴館香]]が

ルー・テーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙は、見た目には老いさらばえていた引退試合の時にすら失われていなかった。漫画の様な話だが、正に神業の類である。バックドロップの和名と言えば“岩石落とし”だが、テーズの物は“後ろ脳天逆落とし”と呼ばれていた。天龍源一郎は修行時代の米国に倣ってか、ヘソで投げるバックドロップ自体を“ル

岩石男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のパワーと、岩石に変身する「岩隠れ」の能力を持ち、岩石製の棍棒を愛用する。頑強な肉体を使っての頭突き やジャンプして岩隠れの状態で落下する「岩石落とし」も強力である。また、劇中では披露する機会がなかったが、高い再生能力も持っている。上記の残酷コンボもそれを防ぐために行った可能性も

浅井朝倉家(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低いかわいそうな子。スペックは及第点。計略は範囲内の敵味方に統率-10、使い方は君主次第だが、流転計略とは組合せにくいか。士気が軽いので妹の岩石落としと組み合わせるのもアリ。後に電影武将として羽根つきをしているイラストとして再登場した。スペックは全く同じ。SSの絶対可憐チルドレン

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家を極めたら転職可能。勇者の転職条件の一つ。テリーが最初から就いている。真空斬り、ゾンビ斬り、受け流し、五月雨剣、飛び膝蹴り、ドラゴン斬り、岩石落とし、メタル斬りを覚える。力、HP等が戦士よりも多く上昇。たまに敵の攻撃を打ち払う。マスターすると力+20。特定のモンスターに大ダメー

エッグラ&チキーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チキーラが死ぬとザオラルを使う事も。優先的に倒したい相手である。【チキーラ】HP:32001〜3回行動し、通常攻撃、力をためる、まわし蹴り、岩石落とし、ばくれつけん、羽根を撒き散らす(物理攻撃が全ミス)、体当たり、せいけん突き、大防御などの特技を持つ。鶏のようなモヒカンと顎髭、鶏

ぱふぱふ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、女性が使うと敵をうっとりさせるが、男性が使うと「しかし きもちが わるい!」というテキストが入り、ダメージが与えられる。ちなみに正拳突きや岩石落としと同じパワー系属性。微量だが。ドラクエ屈指の美形であるテリーですらぱふぱふが気持ち悪い判定されるあたり、ドラクエ世界では「どんなに

コピー能力(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイターの色違い。カービィ自身はやや色黒となる。玄人向けの技だが、その魅力に気付けば面白くなる。後のシリーズではスロウのデザインに使われた。岩石落としで事故死しないように気をつけよう!ヘルパーの水中技はラリアット。使用時には何故かバグジーの顔がカブトムシになる。[[◇ウィング>ウ

黄金の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ぶとわりも効かない。さぁどうしようかと、竜の試練で初めて頭を悩ませた人も多いはず。結論としては、守備力無視攻撃でゴリ押すのが正解。デイン系、岩石落としの他、大まじん斬りや雷光一閃突きで会心の一撃を狙うのが有効。おっさん呼びも有効、その気になればテンション50のジゴスパークを5発当

  • 1