「対艦誘導弾」を含むwiki一覧 - 1ページ

あたご型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45Mod4 62口径5インチ単装砲 1基Mk.41VLS 前64セル 後32セル 計96セル高性能20mm機関砲 2基(CIWS)4連装艦対艦誘導弾発射管 2基3連装魚雷発射管 2基レーダー及び電子機器類AN/SPY-1D(v)フェーズド・アレイ・レーダー(対空)AN/SPQ-

中期防衛力整備計画 - なんでもある Wiki

装備調達計画[編集]陸上自衛隊装備計画調達量機動戦闘車134両装甲車29両新多用途ヘリコプター34機輸送ヘリコプター(CH-47JA)3機地対艦誘導弾3個中隊中距離地対空誘導弾5個中隊陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)2基戦車30両火砲(迫撃砲を除く)40両海上自

F-1(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて試験的に塗装を変更し模擬弾も搭載した上でテストが相次いで行われた。いずれにしても爆弾の投下からミサイルの発射、やがて代表する装備となる空対艦誘導弾などのテストも行われ全ては順調に進んだ。こうして原型機は75年の6月3日に初飛行し防衛庁(当時)より正式名称としてF-1という名前

88式地対艦誘導弾とはなんですか? - クイズwiki

A. 88式地対艦誘導弾は、陸上自衛隊の野戦特科部隊が装備している地対艦ミサイル(対艦誘導弾)システムです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/88%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5

対艦誘導弾とはなんですか? - クイズwiki

A. 対艦誘導弾は、自衛隊をはじめとする政府機関、文書における対艦ミサイルの公称です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイル垂直発射装置 (VLS) 前29セル 後61セル 計90セル高性能20mm機関砲(Mk.15ファランクス) 2基 (CIWS)4連装艦対艦誘導弾発射管 2基3連装短魚雷発射管 2基レーダー及び電子兵装AN/SPY-1Dフェーズド・アレイ・レーダー(対空)OPS-28Dレーダ

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている多目的ケーブルは他機をけん引する際にも使用される。〈標準武装〉88式内蔵式重粒子砲89式重粒子投射機メガビームランチャー86式巡航対艦誘導弾トライデント87式高機動誘導弾マジックワンド91式複合多弾頭中距離迎撃誘導弾スプリント89式対遮蔽物貫通大型誘導弾フォートバスター

戦国自衛隊1549 - 映画ペディア

亡したと発表されている。装備に関しては以下の通り。96式装輪装甲車96式多目的誘導弾システム (MPMS)90式戦車89式装甲戦闘車88式地対艦誘導弾 (SSM-1)87式偵察警戒車MLRSAH-1S コブラ90式戦車回収車73式中型トラック73式大型トラック89式小銃ミネベア

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

COGAG方式 SM1Cガスタービンエンジン 4基兵装Mk.45 62口径5インチ単装砲 1基高性能20mm機関砲(CIWS) 2基4連装対艦誘導弾発射管 2基Mk.41VLS 32セル3連装魚雷発射管 2基艦載機 SH-60K哨戒ヘリコプター 1/2機レーダー及び電子装備類F

陸上自衛隊ホッカイ駐屯地 - ジャパリグループ

2師団相馬原駐屯地より移転)(10式戦車、90式戦車) 第6地対艦ミサイル連隊(2043年12月・宇都宮駐屯地より移転)(12式地対艦誘導弾) 第31普通科連隊(2044年2月・武山駐屯地より移転) 第6対戦車ヘリコプター隊(2044年4月・第4対戦

パーク内関連施設 - ジャパリグループ

る、東部方面隊第2戦車大隊等が配備されている陸上自衛隊の駐屯地です。主な配備装備は10式戦車、90式戦車、93式近距離地対空誘導弾、12式地対艦誘導弾などである。リウキウエリア リウキウビーチエリア (Riukiu Beach Area) リウキウビーチエリアとは観光客向けのビー

Tri-X_AI搭載自立戦闘艦艇 - 2438 御瀬木市wiki

imes;2 MSSWCS-9004X3_試験二連装砲00式3号 ×1 MSSWPS-9002X0_試験対艦誘導弾格納器00式0号 ×18 概要 横転を防ぐべく左右にバランサーとしての独立した船体を追加。さらに前

特生自衛隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。土砂崩れを回避するためバックしたところメーサーの牽引車と接触し、崖から転落した挙句ゴジラに踏みつぶされ、乗員4名が死亡した。◆88式地対艦誘導弾(SSM1)実在の兵器。館山市で90式メーサー殺獣光線車や90式戦車、MLRSと共にゴジラを攻撃する。また、品川東病院に接近するゴ

ワルプルギスの夜(魔法少女まどか☆マギカ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現したワルプルギスの夜に対してほむらはアンリミテッドバズーカワークス→迫撃砲の雨(弾道計算済)→煙突爆破→タンクローリーだっ!→陸自88式地対艦誘導弾→C-4と凄まじい猛攻撃を浴びせるが、意にも介さず甲高い笑い声を挙げながら蹂躙していた。そして巨大ビルの投擲によりほむらを行動不能

F-4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年現役だった。というか最後まで残った日の丸ファントムの中の一機である。○F-4EJ改F-4EJの近代化改修型。アビオニクスが換装されており、対艦誘導弾搭載能力付与と対地攻撃能力の復活、HOTAS概念の導入など能力が大幅に向上している。最後にロールアウトした機体でも改修から既に20

むらさめ型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6ミリ単装速射砲 1基高性能20mm機関砲(CIWS) 2基Mk.48 VLS 16セル(対空)Mk.41 VLS 16セル(対潜)4連装艦対艦誘導弾発射管 2基3連装魚雷発射管 2基レーダー及び電子機器類OPS-24B3次元レーダー(対空) 1基OPS-28D 1基OPS-20

ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦(リットリオ級戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の定石である急降下爆撃体制に入らなかったため連合国の迎えと勘違いした司令部の判断ミスにより迎撃が遅れ、爆撃機が搭載していたドイツの秘密兵器・対艦誘導弾ルールシュタール/クラマーX-1、通称フリッツXの攻撃を受ける。対艦徹甲弾を電波誘導して音速並の高速で衝突させるドイツの秘密兵器を

凍京NECRO SUICIDE MISSION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。そしてエピローグとなるイベント『凍京NECRO 2200』で遂に一巴&らびと対面した。原作ゲームでも早雲が彼女とのデート中、魔法少女が対艦誘導弾をぶっ放すアニメを目にする場面があったが、本作では早雲の回想内で彼女の口から「(劇中世界では)過去に『斬魔大聖デモンベイン』と『装

基地航空隊(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

021年夏イベントで実装されたイタリア陸攻シリーズ。こちらも本来は「爆撃機」だが、ゲームシステムの都合(対艦攻撃力が「雷装」で計算される為、対艦誘導弾の攻撃力は雷装扱いになっている)で雷装があるわけではなく、実際に雷装していた。雷装と爆撃がそれなりに高く、SM.79 bis(熟練

ウルトラマンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃からだろうか。フリーダムXio USAが保有する戦艦。見た目は機首を90度倒して翼を半開きにし、上下ひっくり返したジオマスケッティ。武装は対艦誘導弾、対艦ミサイル、大陸間弾道ミサイル「ペルセウス」等。第21話で太平洋上に展開しグリーザを迎撃したが、かすり傷ひとつ付けられずにグリ

暁美ほむら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンで舞い散る紙切れをコマ送りでよく見ると「緻密な弾道計算のメモ書き」だったり、タンクローリーの後に呼び出したミサイルが陸自謹製の88式地対艦誘導弾だったり。おかげで「ほむらに盗まれたせいで第6地対艦ミサイル連隊が解隊された」などとかのアンサイクロペディアに揶揄される始末。最初

  • 1