「守備力200」を含むwiki一覧 - 1ページ

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 3 分で読めます▽タグ一覧フレムベル(Flamvell)とは、DUEL TERMINALにて登場した遊戯王OCGのカード群。主体は『守備力200』守備力が200ジャストのモンスターをサポートしたりバーンしたり、うんそんな感じネオフレムベルでは『墓地と除外』……今度はシンプ

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!−で登場したモンスター群。テーマは『墓地利用』。墓地のラヴァルの枚数に応じて効果が発動したり、除外して効果を発動したりする。また全体的に守備力200のモンスターが多いのでそれ関係のサポートも活用できる。ストーリー設定によると、彼らは溶岩地帯に住んでおり、お隣のジェムナイトに無

真炎の爆発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:17:28更新日:2023/12/18 Mon 13:26:28NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧通常魔法自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、攻撃力1700以下のジュラックをサポートする効果が多い。ジュラック・アウロはミセラサウルスのリクルート先として活用されていた。フレムベル守備力200やその条件に関する効果を持つカードが目立つテーマ。フレムベル・ヘルドッグ、ガード・オブ・フレムベルは【炎属性】や【ドラゴン族】な

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イントアップする。元祖陽炎獣。打点を強化する能力があるが、コストが重い上に上昇値も大したことなく、素の打点も情けないので扱いに困る。腐っても守備力200なので真炎の爆発といった各種のサポートカードに対応する点はメリットだが、単純な打点要因が欲しいなら多少のデメリットこそあれアドバ

ゲリラカイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く奇襲攻撃でもしてるのだろう。多分、時を止めてナンバーズハントはしてないと思う。炎属性・悪魔族という珍しい組み合わせのチューナーモンスター。守備力200の炎属性であるため各種フレムベルサポートにも対応する。悪魔族素材指定のシンクロモンスターに繋ぐ際はこの守備力200は重宝するだろ

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの封印効果は微妙。サラマングレイトならば除去してしまった方が早いため、墓地にサラマングレイトを能動的に落とせる手段とみるべきか。ちなみに守備力200の炎属性なので「真炎の爆発」に対応しているが、現状サラマングレイトで対応しているのはこのカードと後述するフェネック、コヨーテの3

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も多いため、炎族でまとまりを持たせたいならこのテーマを軸にするとデッキを組みやすいかもしれない。・フレムベル炎属性で統一されたテーマで、また守備力200を指定するカード群の走り。ドラゴン族などもいるが炎族が多かったり、またチューナーも多く擁してたり、うんそんな感じ。・ラヴァルフレ

紫炎の影武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5更新日:2023/12/05 Tue 11:12:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《紫炎の影武者》星2 攻撃力800 守備力200 地属性 戦士族このカードが召喚に成功した時、自分のフィールドに表側表示で存在する「紫炎」、または「六武衆」と名のつくカード1枚

バラモス(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も効果的でその場合攻撃→激しい炎→攻撃→…のローテーションに変化する。尚、SFC版だと自動回復100はそのままHPが2500、攻撃力240、守備力200に増えているが、行動は1〜2回、イオナズン→攻撃→激しい炎→攻撃→メラゾーマ→メダパニ→イオナズン→バシルーラ→…に変化して、マ

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、行動パターン次第では火力で上回る。*13 HPはストーリー中に出会うだいまどうと同じ900で1位タイ、攻撃力は240とラスボス並み、守備力200はメタル以外では最高値*14 より正確に言えば「かしこさ20未満の仲間モンスター」がこれに該当する。なのでベビーパンサーも賢さの

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。デッキから《焔征竜-ブラスター》を特殊召喚する。攻守ともに貧弱ではあるが、守備力200という点から《真炎の爆発》に対応しているのは嬉しい。対応する《焔征竜-ブラスター》が2023年に制限復帰し、《風征竜-ライトニン

火霊使いヒータ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の使い魔の中では唯一の効果モンスターなんだよ!すごいだろ!自己再生するからボクの効果コストに最適なんだ。条件厳しい?根性で乗り越えろ!何気に守備力200という絶妙な数値なんだよね。ちなみに憑依装着のイラストに写ってるきつね火は、後に稲荷火っていう名前でカード化されたんだ。自分フィ

甲虫装機 ホーネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧甲虫装機 ホーネットとは遊戯王OCGのカードである。闇属性/昆虫族/星3/攻撃力500/守備力200/一見するとステータスが低く、所謂雑魚モンスターである。効果モンスターであり3つの効果の内、1つ目はほとんどの甲虫装機共通の装備

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/08 (月) 18:53:19更新日:2023/10/03 Tue 13:58:52NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「クリボー」とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つである。主人公を助けることに定評のあるモンスターであり、数多の主人公を葬

ジュラック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは非常に相性が抜群《ジュラック・アウロ》ATK 200自身をリリースすることで☆4以下のジュラックを蘇生する効果を持つ。ジュラックで唯一の守備力200だがこのカード=墓地の下級ジュラック全てになるため、このカードのためだけに真炎の爆発をいれることができる。《ジュラック・ガリム》

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジは0になり、自分フィールド上の「ヒロイック」と名のついたモンスターは戦闘では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。星4攻撃力0守備力2000のヒロイックモンスター。手札から捨てる事でヒロイックを戦闘破壊から守りダメージを0にする。要は和睦の使者、素立ちしたヒロイック

暴鬼(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、「フィールドから墓地に送られると相手に500ダメージ」と、条件が緩い上に自分はダメージを受けずに済む。しかもチューナーとして使える上に、守備力200なので真炎の爆発にも対応している。500程度とはいえ、シンクロ召喚等で墓地に送るついでにダメージを与えるといった使い方もできる。

ラヴァルバル・イグニス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎士さんよりは、下位互換ではない使い方がある点ではマシであろう。「シンクロ差し置いてイグニス入れる枠なんてねえよ!」という声もあるが。せめて守備力200なら…ちなみにDTで召喚すると地響きを起こしながら地中から現れるというダイナミックな演出が見られる。DTに読み込めるランク3の汎

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ .|  /  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|           真   炎   の   爆   発真炎の爆発通常魔法自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリン》とのシナジーが優れている。どこぞの店長の頭の中に住むという《白い怪盗》のごとく対戦相手の手札をコンスタントに奪っていく。さらに当時は守備力2000というのはそこそこ高く、うかつな攻撃による反射ダメージでさらに《追い剥ぎゴブリン》が誘発するなど八面六臂の活躍を見せた。《心眼

W星雲隕石(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆえのスピードの遅さ及びサーチ手段の乏しさから登場してから今に至るまで規制対象になったことはない。おそらくエヴォルの「進化の特異点」や、炎族守備力200のモンスター御用達の「真炎の爆発」もこのカードと同じ立ち位置になると思われる。もしも簡単に手札に加える事ができ、なおかつすぐに発

ドラコニア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオンの召喚サポートとして組み込むのも一興。なお、ブルホーンでサーチできるスケール2だったため、全盛期の【十二獣】に駆り出されたコトもある。守備力200であるため「真炎の爆発」に対応するが、ペンデュラムモンスターゆえに相性はよろしくない。イラストの兵士はマスケット銃と鉄の槍を持っ

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターに使っていくことになる。炎を支配する者フレイム・ルーラー炎属性専用のダブルコストモンスター。当時炎属性はマイナーだったので地味。せめて守備力200だったらと思うと惜しい所である。暴風小僧風属性専用のダブルコストモンスター。風属性も当時マイナーで、「神鳥シムルグ」くらいしか有

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も大きい。「[[霊使い>霊使い(遊戯王OCG)]]」ご存知六属性にまたがる魔法使い族カテゴリ。《死神鳥シムルグ》が風属性かつ攻撃力1500・守備力200なので、《大霊術-「一輪」》で風属性を見せた時のサーチ対象と《ランリュウ》の蘇生対象になっているのが特徴。手札から風属性モンスタ

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードゲーム)遊戯王に於ける「骸骨のモンスター」の代表格。フレーバーテキストには「攻撃は弱いが集まると大変。」と書かれているが、攻撃力300/守備力200というステータスは弱小モンスターが無数に存在する第1期~第2期の中でも際立って弱く、こんなモンに幾ら束になってかかって来られても

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが墓地に送られたことをトリガーとする、除外デメリットつきのもの。ガルミデスとは効果の発動条件が噛み合っており相性は悪くない。なにげに「守備力200の炎属性」なので「真炎の爆発」に対応している。守護竜アンドレイク特殊召喚・効果モンスター星4/風属性/ドラゴン族/攻2000/守

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リューナクといった汎用性の高い水属性シンクロモンスターとの併用も可能であった事から様々なデッキで活用されまくった。他には炎属性モンスターに「守備力200とそれ以外」という評価基準を作った真炎の爆発も登場。だがノーマルレアでの収録であり、再録されるまでは入手が難しかった。第六弾 S

魔法剣士ネオ/魔法剣士トランス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な場合、レスキューラビットや予想GUYでリクルートできるバニラ魔法使い族としてヂェミナイ・エルフと共に採用できる。しかし場持ちの良さで言えば守備力2000のホーリー・エルフの方が勝る。光属性の魔法使い族を素材に指定する強力モンスターが出ればホーリー・エルフと共に採用できるかもしれ

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

300/守3000【Pスケール:青1/赤1】(1):1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。デッキから攻撃力300/守備力200のモンスター1体を手札に加える。その後、このカードを破壊する。【モンスター効果】(1):自分のモンスターが戦闘で破壊された時に発

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステータスは「MAX」とも表記されていたが、OCGではより高い守備力を持つ通常モンスターが登場している。《真紅眼の黒竜》(攻撃力2400/守備力2000)こんなのに全財産はたいた竜崎。原作出身で人気の高いカードだが、かつてはステータス面で上記2枚に遅れをとっていた。……なんての

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャン》側のプレイヤーは4500-2500で2000のダメージをライフポイントに受ける。逆に、攻撃力4500の《青眼の究極竜》(攻撃表示)が、守備力200の《クリボー》(守備表示)を攻撃した場合、守備力の低い《クリボー》は当然破壊されるが、《クリボー》側のプレイヤーのライフポイント

  • 1