スーパーロボット大戦COMPACT2 - スーパーロボット大戦 Wiki
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇第2部:宇宙激震篇第3部:銀河決戦篇ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2000年3月30日(第1部)2000年9月14日(
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇第2部:宇宙激震篇第3部:銀河決戦篇ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2000年3月30日(第1部)2000年9月14日(
の開発の長期化を見越しての、間を繋ぐために通った企画だったという経緯が明かされている。【概要】『IMPACT』の大きな特徴として地上激動篇、宇宙激震篇、銀河決戦篇の三部構成、計99話からなるためストーリーがとにかく長いというのがある。また他にも上げられる特徴として、自軍の機体の攻
スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇』予約特典U-WS1 アルトアイゼン『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇』予約特典U-WS2 ヴァイスリッター『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇』予約特典I-WS1 ロンド・ベル
olor上記のワンダースワンカラー対応版。発売はCOMPACT2よりも後。スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇・第2部:宇宙激震篇・第3部:銀河決戦篇ワンダースワン対応シリーズ第2作~4作。データ連動機能有り。飛影とロム兄さん、ダンガイオーが初見参。またオリジ
T2 第1部:地上激動篇(WS、2000年3月30日) - 『COMPACT2』3部作第1作。スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇(WS、2000年9月14日) - 『COMPACT2』3部作第2作。スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇(W
戦COMPACTスーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColorスーパーロボット大戦COMPACT2 地上激動篇/宇宙激震篇/銀河決戦篇*2スーパーロボット大戦COMPACT3SDガンダム エモーショナルジャムSDガンダム Gジェネレーション GATHE
ブラザーズX)CALL OF DUTYシリーズ(一部作品を除く)スーパーロボット大戦α外伝スーパーロボット大戦COMPACT2 地上激動篇・宇宙激震篇・銀河決戦篇/スーパーロボット大戦IMPACTスーパーロボット大戦Z十三機兵防衛圏聖剣伝説3OCTOPATH TRAVELERシリ
義。機動戦士ガンダムF90*1※機体のみ。参戦リストには記載されていない2000年9月14日『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部 宇宙激震篇』マシンロボ クロノスの大逆襲2001年~2005年発売年月日作品名新規参戦作備考2001年3月29日『スーパーロボット大戦α外伝
k↑ 本体パッケージ裏の文章。↑ テンプレート:Cite book↑ ゲッターロボシリーズは『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇』にも不参戦。ただし『スーパーロボット大戦COMPACT2』は3部作であり第1部・第3部には参戦しているため、完全な不参戦は本作が