「奇天烈将軍マッギネス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヤエちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はファミコン版シリーズ後期に発売された外伝RPGシリーズ第1作『がんばれゴエモン外伝 消えた黄金キセル』。後に、SFC版『ゆき姫救出絵巻』『奇天烈将軍マッギネス』でゲスト出演を果たした後、第3作『獅子重禄兵衛のからくり卍固め』でプレイヤーキャラクターに昇格してレギュラーキャラとし

ゴエモンインパクト - ゲーム情報ウィキ

ゴエモンインパクトは『がんばれゴエモン』シリーズに登場する巨大からくり人形。『がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜』で初登場して以来ずっと登場している。物知り爺さんが短期間で造り、ほら貝を吹くことで呼び出せる。アニメがんばれゴエモンでは通常は人形サイズで、ほら貝を吹くことで

がんばれゴエモン〜でろでろ道中_オバケてんこ盛り〜 - ゲーム情報ウィキ

ける旅が始まった。ゲームの概要[]目的[]ビスマルを追い、マシンで召喚されたドウチュウ鬼を倒す。特徴[]基本システムは『がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜』や、『がんばれゴエモン きらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜』と同じく、各ステージをクリアする(ゴールを見つける

がんばれゴエモン きらきら道中~僕がダンサーになった理由~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(以下SFC)。本作からナンバリングが省かれるようになった。2020年現在でSFC版本編シリーズ作品で唯一VC化されていない。概要今回は『奇天烈将軍マッギネス』と同様にステージ選択型のワールドマップ形式になっている。しかも行けるエリアは最初から自由に選択が可能で、好きな順番で攻

エビス丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番多く持っており、サスケの次に選ぶプレイヤーが多い。近接武器は彼のみ作品によって毎回武器が違い、笛(FC版『2』、ゆき姫救出絵巻)ハリセン(奇天烈将軍マッギネス)扇子(黒船党の謎)フラフープ(からくり卍固め)リボン及び新体操用具全般(僕がダンサーになった訳)こづち(ネオ桃山)しゃ

ゴエモンインパクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したが、コマンドがとてつもなく複雑な上、操作形態の都合上、方向キーの入力も全て右手で行わなければならないので非常に出しにくい。<登場作品>◆奇天烈将軍マッギネス記念すべき初登場作品。エリア1の最初の村で、伊賀の物知りじいさんが、インパクトを呼び出すための法螺貝をくれる。そして、そ

最終からくりメカ 神輿天狗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/05/23 Thu 11:02:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧神輿天狗みこしてんぐとは、ゲーム「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」に登場するからくりメカである。【概要】えりあ五「追跡!マーブル五人衆の巻」のインパクト戦ボスである最終からくりメカ。搭

SCP-618-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているらしい。北部には無風状態でも高波を繰り返す海が広がっており、環境は意外と多様。そして西部の上空には、姫路城っぽい城が飛んでいる。%%奇天烈将軍マッギネス%%かな?内部には「殿」と称される偉そうな人が住んでいるらしいが、調査記録では侵入できたことがないため詳細は不明。この「

がんばれゴエモン でろでろ道中 オバケてんこ盛り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り』とは、1998年12月23日にコナミから発売された『がんばれゴエモンシリーズ』の1つである。対応機種はNINTENDO64。概要今回は『奇天烈将軍マッギネス』や『きらきら道中』と同様にエリアマップ形式となっている。各エリアにある横スクロールの道中ステージをクリアしていき、その

がんばれゴエモン - ゲーム情報ウィキ

さらわれたエビス丸〜 (GB) 1991年12月25日がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜 (FC) 1992年1月3日がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜 (SFC) 1993年12月22日がんばれゴエモン3〜獅子重禄兵衛のからくり卍固め〜 (SFC) 1994年12月1

からくり横綱メカ 千秋楽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はまけてやったがつぎはそうもいかんスよこづなメカせんしゅうらくごっつあんです!!これはスーパーファミコンのゲームソフト『がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス』に登場する巨大からくりメカ。制作者及び搭乗者は本作の敵であるマッギネスの部下のマーブル・レッド。最大エネルギー残量(体

物知りじいさん(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一行から聞いた直後に「ギャルならわしにも紹介してくれんかの」と、ぼそっとつぶやいたりと、スケベジジイ設定の片りんは既にこの頃から見せている。奇天烈将軍マッギネスサスケと共に大江戸城の新天守閣完成記念イベントに出かけ居ていた折に今回の一大事に遭遇したため、サスケをゴエモンたちの遣い

断末魔の叫び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エモン でろでろ道中 オバケてんこ盛りに登場する大ボス、カブキ64の辞世の句。太字の部分はボイス。「ゆき姫救出絵巻」でコテンパンにやられ、「奇天烈将軍マッギネス」「獅子重禄兵衛のからくり卍固め」ではカラクリばでーやハイテクで生身の肉体を捨てて蘇り、尚もゴエモンたちへの復讐に明け暮

がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぷっ・・・プ ラ ズ マ ぁ ~ !□インパクト戦本作でも随所にインパクトに搭乗して巨大ボスとの戦闘となる。ボス前のインパクトステージは、「奇天烈将軍マッギネス」同様高速スクロールステージとなっている。斜め後ろからの視点でインパクトを操作し、障害物や敵を倒すことで油と金を補給して

がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トだったりする。ステージ紹介◇江戸時代◆町はぐれ町おなじみ江戸にあるゴエモン達の町。序盤の拠点となる町で、大体の店は揃っている。おまつり村『奇天烈将軍マッギネス』にも登場した東北にある村。年中祭りをやっているが出店はない。にんにん村修行の森を抜けた先にある忍者の里。入り口ははぐれ

冨田朋也 - 星のカービィ 非公式wiki

S、1993年)(兼田潤一郎、中村康三、Ayachan、Sakagonと共同)Pop'nツインビー(SFC、1993年)がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス(SFC、1993年)がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め(SFC、1994年)悪魔城ドラキュラXX(SFC

ニコニココミュニティの代替ページ - RTAチャート置き場

ーズ 2枠でクリア・ワギャンランド(表面のみ) 4枠でクリア「SFC」・がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 6枠でクリア・がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス(ゴエモン)・がんばれゴエモン きらきら道中 4枠でクリア・ストリートファイターIIターボ (スピード4・難易度8、リュ

スーパーファミコンのゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

日 ドラゴンクエストI・II(エニックス、8,800円)12月22日 幽☆遊☆白書(ナムコ、9,600円)12月22日 がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜(コナミ、9,800円)★12月22日 がんばれ大工の源さん(アイレム、8,900円)12月22日 フラッシュバック(

がんばれゴエモン〜大江戸大回転〜 - ゲーム情報ウィキ

持ってやってきた。果たして彼らは何者なのか…?ゴエモンたちの新しくも怪しい旅が始まる。ゲームの概要[]全体的なつくりは『がんばれゴエモン2~奇天烈将軍マッギネス~』や『がんばれゴエモン~きらきら道中僕がダンサーになった理由~』の仕様に、インパクト戦は『がんばれゴエモン~ネオ桃山幕

がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜 - ゲーム情報ウィキ

ことができる。武器は剣。序盤は弱いがレベルが上がるにつれて攻撃・回復・補助技をバランスよく覚え、メインとして十分使える。がんばれゴエモン2~奇天烈将軍マッギネス~、がんばれゴエモン~ネオ桃山幕府のおどり~にも登場している。シモン=ベルモント悪魔城ドラキュラからのゲストキャラクター

がんばれゴエモン_きらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜 - ゲーム情報ウィキ

が登場。言葉巧みにゴエモンを篭絡しようとする。惑星フォレス[]エビス丸担当ステージ。森の惑星。イベント:ナンパ勝負で勝て(ナンパ・シティ)『奇天烈将軍マッギネス』で登場した泥棒、エビス丸のライバルおびす丸が登場。制限時間内に美人だけを4人ナンパしてこなければならない。ちなみに漫画

がんばれゴエモン2 - ゲーム情報ウィキ

ファミリーコンピュータで発売されたソフト。本記事はこれについて述べる。1993年にスーパーファミコンで発売されたソフト。がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜を参照。+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "

XEXEX - コナミ Wiki

音声は日本語版と同じだが、テキストが英語になっている。などゲーム性が日本版とかなり異なっている。コナミ他作品との関係[]がんばれゴエモン2~奇天烈将軍マッギネス~(スーパーファミコン用ゲーム) - ステージ2のみプレイできる。極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 - 本作の最

カブキ(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるつづらからあらわれ、プロレスでゴエモンと勝負したがローリングソバットからのジャーマンスープレックスをくらい敗北した。がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネスかぶきりたーんずと名前を変えて再登場。前作でゴエモンに敗北した恨みをはらすため今作の敵であるマッギネスの部下のマーブル・

忍者ハットリくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/08/22 Sun 14:02:26更新日:2024/06/03 Mon 13:43:02NEW!所要時間:約 7 分で読めるでござる▽タグ一覧忍者ハットリカンゾウ、ただいま参上!♪山を飛び 谷を越え ぼくらの町へ やってきた ハットリくんが やってきた『忍者ハ

悪魔城ドラキュラ(FC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンジされた専用BGM「Vampire Killer」を引っ提げて登場。『がんばれゴエモン外伝2 ~天下の財宝~』や『がんばれゴエモン2 ~奇天烈将軍マッギネス~』にも登場している。そして、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にシモンが参戦。ダッシュファイターである子孫

おんぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/09/01 (土) 01:58:27更新日:2024/03/21 Thu 14:00:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧[[おんぶ……おんぶして……ねっ!>チープ・トリック(ジョジョの奇妙な冒険)]]おんぶとは、背中に人を背負う行為を指す単語。

極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は耐久力が付き改善された。2Pは相棒のエビス丸。ゴエモンの様子見のために怪しげな飛空術をかけられ、訳の判らぬまま飛んでいるという。BGMは「奇天烈将軍マッギネス」の「旅始め」のアレンジ。ドラキュラくんSFC版限定PC。「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」の主人公。装備は「アク

応募キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/08/21 Thu 18:18:20更新日:2023/10/20 Fri 12:36:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧応募キャラとは、漫画・ゲームにおいて、原作者や製作者ではなく読者やユーザーが考案し、そして原作にて実際に採用されたキャラクタ

鬼六(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プを回しだすが、入れ損ねると動きを止めてしまう。難易度が高いことで有名で、彼に連続してフラフープを回させるのは至難の業。がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネスばずーかしんちゃんのミニゲームにて自機として登場。バズーカを片手に持っているがフラフープはしっかり離さない。自分が操作す

  • 1