「吸収装置」を含むwiki一覧 - 1ページ

超17号(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刻まれたベルトを巻いているのが特徴。人造人間とマシンミュータントの科学力が合わさった存在で、手のひらには人造人間19号と20号のような気攻波吸収装置、さらにマシンミュータント特有の強固なボディを持つ。腕はマシンガンになっており、取り外しができる。性格は新17号と同様に冷酷無慈悲で

空飛ぶゆうれい船 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。ベッドに寝かされた隼人を診察した医師はボアジュースの禁断症状だと言う。突然、猛烈に揺れるゆうれい船。損害報告によると、頼みのレーダー吸収装置が切れてしまい、ボアの軍勢に発見されてしまったのだという。「とんでもないことをしてくれたな」しかし、気づいた時には時既に遅し……ボア

ドクター・ゲロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後19号に命じてゲロ自身を改造させ、人造人間として生まれ変わった後は「人造人間20号」と名乗るようになった。この改造により掌にはエネルギー吸収装置が備わり、ドーム状の頭頂部から脳が透けて見えるようになる。この脳の部分は金属で出来た帽子で隠している。悟空たちと対峙した時にも人造人

人造人間19号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッドリボン軍のマークが入った変わった形の帽子を被っており、その下は電子頭脳が透けて見えるようになっている。エネルギー吸収式であり、掌にある吸収装置を使って相手のエネルギーを吸収する事によりパワー値を増幅させる事ができる。それに加え、スカウターに似たパワーレーダーを体内に内蔵して

ジャスティス・リーグ:偽りの帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拒絶していたが、最期を前に自分の知る全てを話し始めた。実は惑星サナガー・プライムに築かれた都市やホークマンは、彼女が『アブソーバスコン[記憶吸収装置]』につながれて生み出した幻だった。惑星サナガーの遺物『記憶吸収装置』は知識や記憶を収集する装置だったが、『ソースウォール』の崩壊で

錬金術 - Outward(アウトワード)攻略wiki

料理) 塩 弾薬 - 神経ガス 0.2 出血キノコ リヴウィーディ 塩 魔法の吸収装置 0.2 ドリーマーの根 クリスタルパウダー ブーズの皮 香料 名称 重さ 材料

aklib_operator_シージ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

iker/II - 破城シージの私服。ストライカーシリーズ/破城。激しい対人戦を想定し設計されたレイジアン工業製の防護服。裏地に高密度の衝撃吸収装置を加えつつ、局所的な裁断によって機動性を担保している。彼女は常に、自身を慕う人々の前を行き、彼女たちを導いていく。いつか故郷へ戻るそ

遠坂時臣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶たれた。当該イベントのストーリーではケイネスや雁夜、桜など、原典である『Zero』において救いがなかった人々が救済される一方で、彼は「不幸吸収装置」「弟子に刺されて愉悦の肴にされるとかまだ生ぬるかった」などと言われてしまうほど、魔術師としては酷い目に遭っている。しかしながら、聖

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行動するが、その訳は…。「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」ではロケットバズーカがないかわりに最終兵器は両腕から展開するエネルギー無効化吸収装置と光球という物騒な仕様になっている。どれだけ物騒かというとエネルギー吸収能力で相手に本気を出せない縛りプレイを強いることができ(超人

宇宙海賊キャプテンハーロック - 銀河鉄道999 Wiki

等に配されている。アニメ40話の最後、「ハーロックに小手先の戦術は通用しない」と判断したラフレシアにより、その全貌を現した。舷側にエネルギー吸収装置を装備しているため、ビーム砲による攻撃は無効化される。舷側に単装巨大砲を格納してあり、その砲撃でアルカディア号の戦闘機能をほぼ麻痺さ

無敵鉄姫スピンちゃん - 週刊少年ジャンプ Wiki

トちゃん/ペロたんスピンのウサギのバックパックを一緒が改造したウサギ型ロボット。かわいらしい外見とは裏腹に両刀使いかつ腹黒でしかもエネルギー吸収装置を装備し、他のペットロボットのエネルギーを吸収する性質の悪いペットロボット。耳を翼にしてジェット機のように空を飛ぶ事が可能。名前の由

VF-14_ヴァンパイア - MACROSS wiki

ー×4内蔵式中型ミサイルランチャー4連装2セット×2バロータ軍が壊滅したマクロス5船団から鹵獲したVA-14を改造した機体。スピリチアビーム吸収装置の追加など基本的な改良点はFz-109と同じだが、より生物的かつ禍々しい形状に変貌している。登場するのは一般用のA型のみで、その他の

ザイリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には、搭乗者の命を吸収する装置が搭載されていた」と……。以下、ネタバレ注意【物語終盤】ソラノヒトからヴォルケーノに積まれていた生体エネルギー吸収装置のことを聞き、友であるジーンに不信感を抱き始める。首都ディグに戻ったザイリンは装置の事などを問いただすもジーンは取り合わず、新たな部

謎の宇宙生命体(エピソード) - Memory Alpha wiki

る乗員達。 惑星上には地面から結晶体が生えていて、エネルギー兵器で攻撃を行うと結晶体にエネルギーを吸い取られてしまう。惑星全体がエネルギーの吸収装置となっているようだ。その時、エネルギー体が現れ、トコン帝国の門番だと名乗る。門番に取り入ろうとするフェレンギだが門番はお前達を裁くと

宇宙海賊キャプテンハーロック - ハーロック Wiki

等に配されている。アニメ40話の最後、「ハーロックに小手先の戦術は通用しない」と判断したラフレシアにより、その全貌を現した。舷側にエネルギー吸収装置を装備しているため、ビーム砲による攻撃は無効化される。舷側に単装巨大砲を格納してあり、その砲撃でアルカディア号の戦闘機能をほぼ麻痺さ

キュアバーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い易い。銀幕の鏡壁毎ターン2000ポイント払うことで相手攻撃モンスターの攻撃力を半分にする永続罠。莫大なライフコストが必要だが、これと「生命吸収装置」と組み合わせることでロックとバーンが同時行える。フィールドを圧迫するのが痛いが。スクリーン・オブ・レッド/光の護封壁相手からの攻撃

ダイノゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雌雄を決することを望む、武人としての側面も持っている。決闘に関するこだわりはかなり強く、ダイモンリューグの思惑に反して南極のライフスピリット吸収装置を止めたり、「揃わねぇと勝負にならねぇからな!」とダイノステラスを蘇らせたりするほど。ドラゴンモードからヒューマンモードに変形。ドラ

桜井沙羅(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに仮面ライダーハクビIDコアのみを装填して変身した形態。耳のパーツ「ハクビイヤー」はタイクーンの「タイクーンイヤー」と同じく聴覚装置と衝撃吸収装置を兼ねている。頭部中央に位置するパーソナルアクセサリー「ハクビピュアリティ」は、変身者の第六感に作用してひらめきを強化する機能を持つ

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いかに重装甲の標的すらも沈めるだろう。正確無比な射撃技術こそが、ダーク・リーパーのもっとも誇る技だ。リーパー・ランチャーの反動を抑える衝撃吸収装置(ショックアブソーバー)内蔵スーツ、高速で動くターゲットを補足すべくヘルメットの左右に装備された高感度センサー翼、照準と視覚を直結す

M3中戦車 リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成懸架式のVVSSサスペンションを採用。これは今でも乗用車などで使われるコイルサスペンションの亜種で、なんというか非常に見た目からして「衝撃吸収装置サスペンション!」な雰囲気が出ている素敵な代物。整備性と衝撃吸収力に優れ、乗り心地がよくて悪路にも強い反面、車高が少しかさみがちで重

スペースマリーン(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲、あるいはその両方に対抗することができる。操縦者の射撃の技量は、戦闘装甲服の機械精霊によって強化されており、大量殺戮プロトコルは、駆動反動吸収装置と予測自動追尾を管理し、センチュリオンの攻撃がもたらす壊滅的損害を確実にする。センチュリオンに対しての反撃、特に小火器を使った攻撃は

Stellaris - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ティヤンキ・ヴェクという母星系を持ち、そこではティヤンキの大群が巨大ガス惑星の軌道上で漂っている姿が見れる。ティヤンキからは「エネルギー吸収装置」の技術を得られる。火力は低いものの小型艦の対シールド兵器としてはそれなりに有用。ボイドクラウド生物かどうかも定かではない、白く光る

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソーブシステム」を搭載した「アブソーブシールド」を装備する。詳細は項目参照。・人造人間19号/人造人間20号(ドラゴンボール)両者共に、掌に吸収装置を内蔵し敵のエネルギーを吸収してしまう。なお、直接相手に触れてもエネルギーを吸収する可能である。吸収能力を攻撃としても転用可能な例。

Dr.エッグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッグマン様に忠誠を誓うつもりなどさらさら無く、案の定やって来た青いハリネズミの横槍のせいで反逆を許し、さらにロボットと開発中の惑星エネルギー吸収装置まで奪われるハメに。屈辱に震えながらも、事態の収拾のためエッグマン様は青いハリネズミと相棒のトリギツネとの共闘を決意するのだった。ソ

ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はトニーが開発者であるように公表するよう頼んだ家族思いのパパ。そこが一番わかりやすく狙いやすい部分とはいえ、ロキの顔レリーフにディスクパワー吸収装置の弱点を仕込む辺りなかなかいい性格している。ロキ城にてアキラ達と再会を果たすものの、今度はトニーとロキの決闘の余波で生じた時空の裂け

ギンガイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グリーンらも続けてそれぞれの星獣の上に立つ。そこへ樽ジジイの思い付きで作戦変更し、星獣復活のエネルギーを横取りせんと銃頭サンバッシュが蓄音機吸収装置を担いだヤートットらと共に乱入。五大星獣の母星のエネルギーを受け止めるギンガマンの周囲に巻き起こる衝撃。それに怯まず装置を担ぐヤート

クレポンジ - Memory Alpha wiki

たプロミリア巡洋戦艦の一隻と思われるが、この時にメンサー人はオレリアス9号星の残骸のいくつかにアセトン・アシュミレーターと呼ばれるエネルギー吸収装置を設置した上、エネルギーを吸収する度に放射線を放出するように細工を加えていた。 ガレクとクレポンジのクルーたちはこの罠によって全滅し

  • 1