「合身銀河闘士」を含むwiki一覧 - 1ページ

合身銀河闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/12/06(火) 20:47:28更新日:2023/12/08 Fri 11:26:56NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧合身銀河闘士とは、スーパー戦隊シリーズ第14作『地球戦隊ファイブマン』の第31話から登場した銀帝軍ゾーンの合成怪人の総称である。【概要】独身

ファイブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

47話の黒ゴルリンには右手で繰り出した後、左手でもう一撃を加える「ダブルスーパーベクトルパンチ」を使用した。ファイブロボに代わって銀河闘士、合身銀河闘士へ止めを刺す役割を担っていたが、前述のように格闘シーンの多い動き易いスーツのためか苦戦する時もあり、初代艦長シュバリエ登場以降、

銀帝軍ゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した事もある。後にシュバリエ艦長にホの字となる。メドーに深い忠誠を誓っていたが、第46話で真実を知って錯乱し、精神が崩壊した末にザザもろとも合身銀河闘士バラドルギンにされ、スターファイブに倒される。◇銀河の牙ザザ演:渡辺元子ドルドラによって造られた卵の殻型の装甲を身につけた人造人

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。その他、今まで通例だった戦闘機ポジションに当たる兵器は激減している。▷ 表示銀帝軍ゾーン(地球戦隊ファイブマン)怪人名:銀河闘士、合身銀河闘士/○○ギン戦闘員:バツラー兵本拠地:銀河戦艦バルガイヤー巨大化方法:巨大化獣ゴルリンとの一体化担当デザイナー:大畑晃一、篠原保銀

地球戦隊ファイブマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。額のシンボルマークは青い人のシルエット。第37話ではダイナブラック以来の強化アーマーであるファイブテクターを完成後、文字通り体当たりで合身銀河闘士を撃破。見事に生還している。もう一つ彼の発明で忘れてはならないのが、トドメに使われたスーパーファイブボール。5人が触れる度に色が

ファイブレッド/星川学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

束を新たにした。また、唯一幽霊の類が苦手で改善はされない模様である。第32話「学、死す!」では28歳の誕生日を迎えておじさまの兄貴になるが、合身銀河闘士ワニカエルギンと初代艦長シュバリエの襲撃により、タイトル通りに死んでしまう。学の死によりファイブマンは総崩れかと思われたが、ワニ

マックスマグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Tue 11:13:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「ファイブマン・愛のテーマ」カニギン、アリギン!今こそ合身銀河闘士となって、ファイブマンを倒してやれ~!どうしよう?これではスーパーファイブロボでも歯が立たない!よーし…!合体!マックスクロス!

ファイブブルー/星川健 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んでテストに挑んでいるが、スーパー結晶の新合金で構成されたものはあまりにも動きづらい代物であった。しかし、あらゆる攻撃を寄せ付けない強敵・合身銀河闘士サザエマジロギンに対し、ファイブレッドがVパワーグリップでスーツの出力を増幅させ撃破。変身前の状態でスーパーファイブロボを操縦し

サルベージ済み項目の報告ページ/コメントログ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:12:30 バトルフィーバーロボ、ブイレックスロボ、ゴセイイエロー/モネ、ゴセイブルー/ハイド、ゴーカイオー、 ファイブレッド/星川学、合身銀河闘士、ハリケンブルー/野乃七海、 SOLDIER DREAM ~聖闘士神話~、ミーメ(聖闘士星矢)、シド/バド(聖闘士星矢)をサルベ

ウスバカゲロウ/アリジゴク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダークの合成怪獣と、アリジゴクモズーが操縦する巨大ロボット。サメジゴクギン(地球戦隊ファイブマン)銀河闘士サメギンとアリジゴクギンが合身した合身銀河闘士。ジゴクジーム(王様戦隊キングオージャー)地帝国バグナラクの擁する怪ジームの一体で、アリジゴクのBNAを持つ。漫画原作砂獣(ザ☆

さそり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/25 Tue 15:59:51更新日:2023/08/18 Fri 20:21:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧目次◆概要…さそり(蠍、蝎)は、サソリ目(別名は全蠍目:ぜんかつもく)の生物の総称である。特徴的でグロ…かっこいい!見た目と

裏設定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

川健は星川家の次男だが、「変身せずとも銀帝軍ゾーンの銀河闘士を倒せる」「追加装備のファイブテクターをまとい人間大砲を敢行、そのまま巨大化した合身銀河闘士を倒して生還する」という風に地球人離れした身体能力を見せている。これは放送終盤で「健のみ星川家とつながりはない宇宙人」ということ

銀河闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により逆転する。ちなみに、地表に埋まっているものが「岩」で地表から離れたものが「石」。二つは全くの別物である。なお名前から勘違いしがちだが、合身銀河闘士ではない。番外銀河魔神剣サーベルギン銀河剣士ビリオンの腹心である生きた魔剣。銀河闘士と明言はされていないが名前の付け方からしてお

カメレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/06 Sun 00:37:08更新日:2023/10/02 Mon 12:54:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カメレオン…誰でも一度は名前を聞いたことがあるだろう。主に南アフリカやマダガスカル、ケニアを中心に生息するトカゲの一種である

ゴリラ(動物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/04 Fri 21:18:00更新日:2024/01/29 Mon 10:59:35NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧セキュリティロックが掛かっているので、不可能です。ふん……力ずくで外せばいいだろう。力ずくでは外れません。あなたは、ゴリラ

ファイブイエロー/星川レミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーベクトルパンチで339号の仇を討った。第31話では銀河カンフー軍団に追われる母・緑と再会するが、それらは全てドルドラがレミを倒すべく合身銀河闘士タヌキツネギンに作らせた幻だった。しかし、学が20年間変わらない緑の姿に違和感を覚え、更に「本当(の母さん)ならもっと歳を取って

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/06/19 Wed 20:57:25更新日:2024/04/19 Fri 10:12:08NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧全てを凍て付かせる氷か全てを焼き尽くす炎か''どちらで死ぬのがお好みですか?''【概要】その名の通り、自らの身に氷と炎の相

メカシンカ(科学戦隊ダイナマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー的な趣向を凝らしていた従来の進化獣と異なり、その名のごとくメカニカルな趣向が強い。後のシリーズにおけるネオメカジャイガン、デウス獣戦士、合身銀河闘士、バイオ次元獣、サイコネジラーといった、いわゆる『強化怪人』の先駆け*1ともいえる存在である。キャラクターデザインは出渕裕、初登

銀河戦隊ギンガマン(地球戦隊ファイブマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8話にて初代艦長シュバリエの親衛隊にちゃっかり居座っており、彼が口ずさむ甲斐バンドの「HERO」に合わせてコーラスを務めている。第42話では合身銀河闘士ヒルアゲハギンの能力で強奪したファイブマンの変身エネルギーを浴びて偽ファイブマンに変身。変身できない星川兄妹を痛めつけ、市街地を

ワニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青ワニキカイダー01ワニモズー/ワニコング大戦隊ゴーグルファイブワニシンカ科学戦隊ダイナマンワニカエルギン地球戦隊ファイブマンワニとカエルの合身銀河闘士ワニネジレ電磁戦隊メガレンジャーガオリゲーター百獣戦隊ガオレンジャーヤツデンワニ爆竜戦隊アバレンジャー臨獣クロコダイル拳のニワ獣

  • 1