古今百人一首 - いにしえwiki
下 常磐のかげに なびかせて 君が千代ませ 宿の呉竹 (烏丸光広卿)024.吹きたゆむ 跡より誘ふ 風も憂し 須磨の若木の 花の散りがた (冷泉為村卿)025.真帆に吹く 恵みの風の たよりゆゑ 寄辺まさしき 和歌の浦松 (冷泉為久卿)026.難波江も 霞み渡りて 芦の屋の 里に
下 常磐のかげに なびかせて 君が千代ませ 宿の呉竹 (烏丸光広卿)024.吹きたゆむ 跡より誘ふ 風も憂し 須磨の若木の 花の散りがた (冷泉為村卿)025.真帆に吹く 恵みの風の たよりゆゑ 寄辺まさしき 和歌の浦松 (冷泉為久卿)026.難波江も 霞み渡りて 芦の屋の 里に
A. 冷泉為村は、江戸時代中期の公卿・歌人です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%B3%89%E7%82%BA%E6%9D%91
賜りし詩/31p〔中院通勝〕遠島の子を思ふ/32p〔細川幽斉〕古今伝授の箱と烏丸光広/34p〔細川幽斉〕十木の歌と「ひ」の字十の歌/36p〔冷泉為村〕南無阿弥陀仏の歌/36p〔飛鳥井栄雅〕人麿と赤人の優劣(半目弱し)/37p〔中院通茂〕等類の句の批判/38p〔烏丸光広〕春日祭と雨
庿御法楽五十首同同同同同五十首四種柿本社御法楽勅題水無瀬宮御奉納勅題聖廟御法楽同同春日社御法楽五十首聖廟御法楽同明和元年月次御会為村五十首(冷泉為村)名所五十首(同)絵抄註釈遊女五十人一首(安田蛙文)遊女五十人一首水鶏五十首和歌(中島棕隠)臨時五十首五十人撰歌(本居大平)半夜五十
根伝和歌聞書(日野資枝)職仁親王和歌聞書並覚書有栖川職仁親王御秘書和歌答辞(雄淵)歌徳を述ぶる文(加藤枝直)子に与ふる書(同)花鳥月雪物語(冷泉為村)樵夫問答(同)柴の戸(同)国歌八論(荷田在満)国歌八論余言(田安宗武)国歌八論再論(荷田在満)国歌八論余言拾遺(賀茂真淵)国歌論憶
基輔)荻のしをり(中堀僖庵)詞林綱目和歌言葉弁故事和歌故事記和歌詞の抄(北村季吟)いろ波わけ歌録書(職仁親王)詞の寄書(同)和歌出似葉要解(冷泉為村)和歌手爾於葉見聞私録歌文要語(建部綾足)歌文要語補(早川広海)浜づと(加藤景範)和歌虚詞考(同)掌中まさな草(尾崎雅嘉)新和歌政名
顚川和歌集(同)待煙集大昌院様御詠(山内豊敷)豊敷公御詠信復公歌稿(松平信復)焚余藁(湯浅元禎)落葉艸(遠藤胤将)続落葉艸(同)為村卿詠草(冷泉為村)月下百吟(同)為村卿月の歌(同)為村卿和歌(同)冷泉大納言三百首(同)重陽九十首(同)淳々抄賸馥集(幸田光隆)葎庵咏藻(河村秀根)