古今百人一首

ページ名:古今百人一首

古今百人一首の全首一覧

001.池水に 汀の桜 散りしきて 波の花こそ 盛りなりけれ (後白河院)
002.我こそは 新島守よ 隠岐の海の 荒き波風 心して吹け (後鳥羽院)
003.大方に 思ふゆゑかと たちかへり 治まらぬ世を 心にぞ問ふ (後醍醐天皇)
004.わきて今日 待つかひあれや 松が枝の 世々の契りを かけて見せつつ (後陽成院)
005.唐土の 鳥もすむべし くれ竹の 直なる世こそ 限り知られね (後水尾院)
006.めづらしく 都に象の 唐やまと すぎし野山は いく千里なる (霊元院)
007.敷島の 大和錦に 織りてこそ 唐くれなゐの 色もはえあれ (光格天皇)
008.白妙の 波にうつして 玉河の 里の名磨く 垣の卯の花 (今上御製)
009.立居にも 杖を力の 老が身は 国安かれと 祈るばかりぞ (東照宮
010.万代の 春に契りて あづさ弓 やまと島根に 花を見るかな (台徳公)
011.さりとては 世をうみわたる 海士小舟 同じ思ひの しな変るとも (大猷公)
012.いとど猶 深きまことの 心あらば 世々の栄えと 神も守らむ (常憲公)
013.いろ変へぬ ときはの松の 影そへて 千代に八千代に すめる池水 (文昭公)
014.蓮葉に 風吹くごとの 露散りて 夏を忘るる けふの諸人 (成烈公)
015.山城の 井出のわたりに 時雨して 水無川に 波や立つらむ (以仁親王)
016.君が為 世のため何か をしからむ 捨てて甲斐ある 命なりせば (宗良親王)
017.和歌の浦に いく年波や 重ぬらむ 立ちゐなれたる 鶴の羽衣 (熾仁親王)
018.万代を 呼ばふ藐姑射の 山松に 常なき風を 何やどしけむ (本願寺門跡光沢)
019.千年をも たたみ入れたる 箱崎の 松に花咲く 折に逢はばや (豊臣秀吉公
020.夏蔭の 青葉の山の 遅桜 春をここにや とめて咲くらむ (鷹司政道公)
021.よろず代も 変らぬ色に 国民の なびく姿や 庭の呉竹 (近衛信尋卿)
022.敷島の 大和言葉の すがたにも 治まる国の 風はしるしも (近衛忠凞卿)
023.天が下 常磐のかげに なびかせて 君が千代ませ 宿の呉竹 (烏丸光広卿)
024.吹きたゆむ 跡より誘ふ 風も憂し 須磨の若木の 花の散りがた (冷泉為村卿)
025.真帆に吹く 恵みの風の たよりゆゑ 寄辺まさしき 和歌の浦松 (冷泉為久卿)
026.難波江も 霞み渡りて 芦の屋の 里に音せぬ 春雨ぞ降る (冷泉為理卿)
027.限りあれば 今日脱ぎ捨てつ 藤衣 果なきものは 涙なりけり (九条道信朝臣)
028.豊かなる 世々を重ねて 墨田川 広き流れの 波もさわがず (葉室為胤卿)
029.池の名の 広きをおのが 心とや 立ちも騒がで 遊ぶ芦鴨 (久我建通卿)
030.なかなかに 高きは君が 名なりけり 我は麓の 雪の下草 (芝山持豊卿)
031.咲き満ちし 盛り長閑けき 花の枝に 霞をしむる 色鳥の声 (鷲尾隆純卿)
032.近江のや 瀬多の長橋 ながらへて 君が千歳を 持ちぞ渡らん (烏丸光政卿)
033.海原や こころ浮き立つ 浮島に 隅なき富士を 三保の松原 (尾張斎荘卿)
034.あづさ弓 春とも知らず 大君の 仮の宮居を 忍ぶ我が身は (水戸斉昭卿)
035.きせ綿は 我が着せてこそ 咲きにけめ 千歳は譲れ 白菊の花 (千種有功卿)
036.庭の面は まだかわかぬに 夕立の 空さりげなく 澄める月かな (源三位頼政卿)
037.春来ぬと 日を経て染むる 青柳の 糸くりかへし 鶯の鳴く (橋本実麗朝臣)
038.掬ぶ手の 袂にあかぬ 涼しさは 夏と岩間の 水の月かげ (綾小路有長卿)
039.有明の 月もあかしの 浦風に 波ばかりこそ よると見えしか (平忠盛朝臣)
040.千早振 神に祈りの かなへばや しるくも色の 顕はれにけり (平経政朝臣)
041.立ちならぶ かひこそなかれ 桜花 松に千歳の いろはならはで (武田晴信朝臣)
042.何事も かはりはてたる 世の中を 知らでや雪の 白く降るらむ (佐々成政朝臣)
043.たちそふる 千代のみどりの 色深き 松のよはひを 君も経ぬべし (井伊直政朝臣)
044.露分けし 跡とめてこそ あこがれめ 月なき草の 野べの通ひ路 (源定信朝臣
045.青葉のみ 数そふ山の 遅ざくら 花はしげみの うちに隠れて (清池院)
046.かへらじと かねて思へば 梓弓 なき数にいる 名をぞとどむる (楠正行朝臣)
047.卯の花の 垣穂の雪の 浦曲をば 鳴きてことわる 山ほととぎす (野宮定祥卿)
048.浪遠く 晴れ渡る夜の 月かけて 松の数のみ 天の橋立 (三条西季知卿)
049.神や知る 春日の野辺の 若葉にも 君が千歳を かねて摘むとは (飛鳥井雅久卿)
050.真白斑の 手馴の鷹を 引きすゑて 駒うちいづる 松の下道 (三条実万卿)
051.敷島の 大和心を 人とはば 朝日ににほふ 山桜花 (本居宣長
052.我が君の 命にかはる 玉の緒は 何いとひけむ もののふの道 (鳥居勝高)
053.風渡る 竹の枯葉を そのままに 梢にとむる さざがにの絲 (伊藤仁斎)
054.一葉散る 柳の糸の 絶え間より 影さへほそき 秋の三日月 (武藤某)
055.我が門の 五本柳 枝垂れて 長き日飽かぬ うぐひすの鳴く (荻生雙松
056.玉川や 幾度水を むすびても 手には影なき 山吹の花 (沢井若木)
057.大船の ゆたに仰がん 和田の原 清き月夜に いかりおろして (前田夏蔭)
058.天の下 濡らさぬ袖も なかりけり 大内山の 峰の時雨に (香川景樹)
059.はるばると 雲をわたして 明けそむる 浪間に白き 天の橋立 (井上文雄)
060.仰ぎ思ふ 世の外なれや 雲の上の 御階の庭の 三日月の影 (読人不知)
061.事となく ただ大空に 澄む月を おのがさまざま 人の見るかな (橘尚平)
062.松ばかり ひとり立つ野の 夕嵐 たまらぬ音も 冬枯れにけり (岡部東平)
063.大空の 月は心の 鏡かも 忍べばうつる いにしへの秋 (渥美友嵩)
064.寝る蝶の 花にむつれし 夢の間に あはれ幾世の 春は経にけり (妻木陸叟)
065.宿かさぬ 人のつらさを 情にて おぼろ月夜の 花のした臥 (蓮月尼)
066.明日もまた 朝疾く起きて つとめばや 窓にうれしき 有明の月 (釈桶蓮)
067.定めなき 雲の身にしも 村時雨 ふりすてがたき 美濃の山住 (釈覚巌)
068.嬉しさは 老を餅の ます鏡 くもらぬ御代に 七十年の春 (釈祐可)
069.黒かりし 駒も月毛に なりぞゆく 下柴払ふ 雪の岡越え (釈東溟)
070.老が身も 今朝迎へては いとけなき こころに似たる 千代の初春 (釈本照)
071.うき世には 語らふ友も なければや 出でても帰る 山ほととぎす (釈善寧)
072.河島の 芦間にひとり 立ちおくれ 忍び音に鳴く 道の友鶴 (釈松堂)
073.ささがにの 雲間の月も 心せよ 山ほととぎす 来べき宵なり (よみ人しらず)
074.山の端は 重なる雲に 明けかねて 夏の夜長き 五月雨の頃 (よみ人しらず)
075.花紅葉 いろなき浦の 苫屋にも 波のよるよる 月は澄みけり (妻木敬斎)
076.河上の 根芹つむ子も こころせよ 花のかがみの 影うつす頃 (婉尼)
077.問はばやな 野路の鈴虫 それならで ふりいづるものは 秋の村雨 (橘曙覧)
078.青柳の 木の下風に 恵まれて 池のこころも やはらぎにけり (浅井政昭)
079.子日する 野べの小松の 枝繁み 君が八千代の かげとならなん (有賀方久)
080.夏としも 浪のよるよる 雪とちる 磯回の月の かげのすずしさ (中根師資)
081.花紅葉 その色よりも ほととぎす 声の匂ひぞ 忘れざりける (平本良載)
082.梅の実の 匂ふ夕日の 薄色も かひなく落ちて 五月雨ぞ降る (本居豊穎)
083.巣籠の 敦賀の磯の 松風や ともに千歳の 声呼ばふらむ (島田正篤)
084.月影は 真砂の霜の ふかき夜に 夏をことわる 山ほととぎす (橘枝直)
085.あぢきなく 頭の雪と ふりはてん 黒髪山も のぼり得ぬ身は (成島道築)
086.ひき結ぶ 尾花が袖の 手まくらに 月も仮寝の 野辺の旅人 (牧田敬明)
087.桜花 さきそめしより 白雲も い行きはばかる みよし野の山 (加茂季鷹)
088.敷島の 道はたどれど 賤が身に 雲井の友は 田鶴ばかりなり (斎藤昌麿)
089.一夜明けて 霞の衣 年とともに 袂ゆたけく たてる春かな (高井八穂)
090.谷蔭は まだ白雪も 消えなくに 早くも山に 立つ霞かな (河井孝廉)
091.降りしけば 千代こもれりと 見ゆるかな 年くれ竹に かかる白雪 (安田躬弦)
092.夜もすがら 風に落葉の 音ききて 降らぬしぐれに 袖ぬらしけり (高野進)
093.皆人の もとの心は ます鏡 みがかばなどか 曇りはつべき (室直清
094.世の中は 八重山吹の 花心 実なきことのみ もてはやしつつ (足代弘訓)
095.松の火の 木の間に見ゆる 箱根山 あけゆく峯ぞ 猶はるかなる (塙保己一)
096.蜑小舟 とませの山に 風吹けば 檜原にさはる 雪のしら波 (久保田霽芳)
097.夜を寒み 芦間の波も 氷りつつ 月冴えわたる 難波江の里 (幸山広居)
098.今朝ははや 鶉の床も 寒からむ 霜おく野べの 深草の里 (琉球浦添按司朝意)
099.飛騨匠 ほめて造れる 真木柱 立てし心の うごかましやは (岡部真淵)
100.今し世に 引く人もなき 陸奥の あだたら真弓 張らずもあらなん (平田篤胤)

古今百人一首の歌人一覧

001.後白河院 (ごしらかわいん)
002.後鳥羽院 (ごとばいん)
003.後醍醐天皇 (ごだいごてんのう)
004.後陽成院 (ごようぜいいん)
005.後水尾院 (ごみずのおいん)
006.霊元院 (れいげんいん)
007.光格天皇 (こうかくてんのう)
008.今上御製 (きんじょうぎょせい)
009.東照宮 (とうしょうぐう) = 徳川家康
010.台徳公 (たいとくこう) = 徳川秀忠
011.大猷公 (たいゆうこう) = 徳川家光
012.常憲公 (じょうけんこう) = 徳川綱吉
013.文昭公 (ぶんしょうこう) = 徳川家宣
014.成烈公 ()
015.以仁親王 (もちひとしんのう)
016.宗良親王 (むねよししんのう)
017.熾仁親王 (たるひとしんのう)
018.本願寺門跡光沢 ()
019.豊臣秀吉公 (とよとみひでよしこう)
020.鷹司政道公 (たかつかさまさみちこう)
021.近衛信尋卿 (このえのぶひろきょう)
022.近衛忠凞卿 (このえただひろきょう)
023.烏丸光広卿 (からすまるみつひろきょう)
024.冷泉為村卿 (れいぜいためむらきょう)
025.冷泉為久卿 (れいぜいためひさきょう)
026.冷泉為理卿 (れいぜいためただきょう)
027.九条道信朝臣 (くじょうみちのぶあそん) = 藤原道信
028.葉室為胤卿 ()
029.久我建通卿 (こがたけみちきょう)
030.芝山持豊卿 (しばやまもちとよきょう)
031.鷲尾隆純卿 (わしのおたかいときょう)
032.烏丸光政卿 (からすまるみつまさきょう)
033.尾張斎荘卿 (おわりなりたかきょう) = 徳川斉荘
034.水戸斉昭卿 (みとなりあききょう) = 徳川斉昭
035.千種有功卿 (ちぐさありこときょう)
036.源三位頼政卿 (げんのさんみよりまさきょう) = 源頼政
037.橋本実麗朝臣 (はしもとさねあきらあそん)
038.綾小路有長卿 (あやのこうじありながきょう)
039.平忠盛朝臣 (たいらのただもりあそん)
040.平経政朝臣 (たいらのつねまさあそん)
041.武田晴信朝臣 (たけだはるのぶあそん) = 武田信玄
042.佐々成政朝臣 (さっさなりまさあそん)
043.井伊直政朝臣 (いいなおまさあそん)
044.源定信朝臣 (みなもとのさだのぶあそん) = 松平定信
045.清池院 ()
046.楠正行朝臣 (くすのきまさつらあそん)
047.野宮定祥卿 (ののみやさだながきょう)
048.三条西季知卿 (さんじょうにしすえともきょう)
049.飛鳥井雅久卿 (あすかいまさひさきょう)
050.三条実万卿 (さんじょうさねつむきょう)
051.本居宣長 (もとおりのりなが)
052.鳥居勝高 (とりいかつたか) = 鳥居強右衛門
053.伊藤仁斎 (いとうじんさい)
054.武藤某 () = 武藤小兵衛
055.荻生雙松 (おぎゅうなべまつ) = 荻生徂徠
056.沢井若木 ()
057.前田夏蔭 (まえだなつかげ)
058.香川景樹 (かがわかげき)
059.井上文雄 (いのうえふみお)
060.読人不知 ()
061.橘尚平 (たちばなのなおひら) = 八木静修
062.岡部東平 (おかべはるひら)
063.渥美友嵩 (あつみともたか)
064.妻木陸叟 (つまきりくそう)
065.蓮月尼 (れんげつに) = 大田垣蓮月
066.釈桶蓮 ()
067.釈覚巌 (しゃくかくがん)
068.釈祐可 () = 千福寺祐可
069.釈東溟 (しゃくとうめい) = 善超
070.釈本照 ()
071.釈善寧 ()
072.釈松堂 ()
073.よみ人しらず ()
074.よみ人しらず ()
075.妻木敬斎 ()
076.婉尼 ()
077.橘曙覧 (たちばなあけみ)
078.浅井政昭 (あさいまさあき) = 浅井八百里
079.有賀方久 ()
080.中根師資 (なかねもろかた)
081.平本良載 ()
082.本居豊穎 (もとおりとよかい)
083.島田正篤 ()
084.橘枝直 (たちばなえなお) = 加藤枝直
085.成島道築 (なるしまどうちく)
086.牧田敬明 () = 足羽敬明
087.加茂季鷹 (かものすえたか)
088.斎藤昌麿 (さいとうまさまろ)
089.高井八穂 (たかいやつほ)
090.河井孝廉 ()
091.安田躬弦 (やすだみつる)
092.高野進 (たかのすすむ)
093.室直清 (むろなおきよ) = 室鳩巣
094.足代弘訓 (あじろひろのり)
095.塙保己一 (はなわほきいち)
096.久保田霽芳 ()
097.幸山広居 ()
098.琉球浦添按司朝意 (りゅうきゅううらそえあんじちょうき) = 浦添王子朝熹
099.岡部真淵 (おかべまぶち) = 賀茂真淵
100.平田篤胤 (ひらたあつたね)

タグ

一覧: 和歌 百首歌 継続

カウンター

ページ全体: 1045
今日: 3
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...