「兼載」を含むwiki一覧 - 1ページ

群書類従(連歌部) - いにしえwiki

いのくりごと 文明3 心敬 305 老のすさみ おいのすさみ 文明11 宗祇 306 若草山 わかくさやま 猪苗代兼載 306 連歌本式 れんがほんしき 明応元 猪苗代兼載 306 連歌新式追加并新式今案等 れんがしんしきついかならびにし

小倉百人一首 - いにしえwiki

人一首頭書婦女御宝小倉百人一首芝泉堂先生筆小倉百人一首百人一首姫鏡註釈百人一首抄(1)藤原満基百人一首抄(2)宗祇小倉山庄色紙和歌註(猪苗代兼載)百人一首秘抄(経厚)百人一首註(三条西公条)百人一首抄(3)紹巴百人一首作者系(中院通勝)百人一首抄(4)九条稙通百人一首抄(5)水無

猪苗代兼載とはなんですか? - クイズwiki

A. 猪苗代兼載は、室町時代中期から戦国時代にかけての連歌師です。享徳元年(1452年)に生まれ、永正7年(1510年)に69歳で亡くなりました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E8%8B%97%E4%BB%A3%E5%

続群書類従(連歌部) - いにしえwiki

応仁二年後花園院御独吟百韻連歌部 482 延徳三年後土御門後柏原両院御百韻連歌部 482 応仁元年慈照院殿御独吟百韻連歌部 482 永正二年兼載独吟蘆名家祈祷百韻連歌部 482 大永八年宗長独吟名号百韻連歌部 483 賀茂社法楽宗牧独吟名所百韻連歌部 483 肖柏独吟観世音名号百

歌人 け - いにしえwiki

慶運(けいうん)恵子女王(けいしじょおう)契沖(けいちゅう)月花門院(げっかもんいん)兼藝(けんげい)兼好(けんこう)兼載(けんさい)顕昭(けんしょう)元正天皇(げんしょうてんのう)源信(げんしん)元政(げんせい)遣唐使之親母(けんとうしのはは)元明天皇(げんめいてんのう)玄誉(

歌人 い - いにしえwiki

一条天皇(いちじょうてんのう)市原王(いちはらおう)一色直朝(いっしき なおとも)出羽弁(いでわのべん)伊都内親王(いとないしんのう)猪苗代兼載(いなわしろ けんさい)=兼載井上通女(いのうえ つうじょ)井上文雄(いのうえ ふみお)今川貞世(いまがわ さだよ)=了俊今川義元(いま

日本歌学大系 - いにしえwiki

俊落書露顯 今川了俊師說自見集(抄) 今川了俊徹書記物語(正徹物語 上) 正徹淸巖茶話(正徹物語 下) 正徹心敬私語 心敬東野州聞書 東常緣兼載雜談 猪苗代兼載筆のまよひ 飛鳥井雅親かりねのすさみ 素純第6巻初學一葉・三條西實枝聞書全集・細川幽齋和歌講談・冷泉爲滿耳底記・烏丸光廣

承元元年五月 - いにしえwiki

柿本朝臣人麻呂勘文, 拾遺抄注, 小夜のねさめ, 六百番陳状, 本朝書籍目録外録, 国朝書目, 万葉集難事, 若宮社歌合, 定為法印申文, 兼載雑談, 風雅和歌集, 新続古今和歌集, 今撰和歌集, 閑田耕筆 〔附録〕 千載和歌集*34 グレゴリオ暦1207年6月25日*35 グレ

歌書(総説) - いにしえwiki

(正徹)清厳茶話(同)正徹物語さゞめごと(心敬)歌林良材抄(一条兼良)絵入歌林金葉抄(同)さよのねざめ(同)苔莚(心敬)東野州聞書(東常縁)兼載雑談(猪苗代兼載)栄雅記ならの葉和歌道しるべ(飛鳥井雅親)和歌入学抄飛鳥井家秘伝抄筆のまよひ飛鳥井家秘伝抄飛鳥井家式和歌口伝和歌部類抄和

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

297 徹書記物語 てっしょきものがたり 永享2 正徹 298 東野州聞書 とうやしゅうききがき 東常縁 299 兼載雑談 けんさいぞうだん 猪苗代兼載 300 西公談抄 さいこうだんしょう 西行, 蓮阿 300 桐火桶 きりび

  • 1