「ワダサチコ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS次は2017年8月登場の総選挙版の紹介。こちらも赤属性である。イラストはワダサチコ氏。剣はそのままだが原作では乗らなかった馬に乗るようになり、剣・騎馬ユニットの父親を意識したユニットになっている。因みに絵師曰く「

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。ソフト発売から18年後の2021年にはグッドスマイルカンパニーよりフィギュアの発売が決定。元となったイラストはFEファンにはおなじみのワダサチコ氏がデザイン。リンの弾けるような肉体美はもちろん、手にしたマーニ・カティや装飾品などの小物に至る細部までこだわり抜かれた緻密な造形

エイリーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

YSTEMS更に2021年8月には、同年実施の第5回英雄総選挙でマリアンヌに次いで女性部門2位だったことで総選挙バージョンが登場。イラストはワダサチコ氏。マスターロード準拠で騎馬ユニットだがどういうことか兄と同じ青属性の槍。加えてエフラムの衣装を身に纏い、兄から扱いを教わったとい

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィは☆4か☆5で排出され、サービス開始時にはピックアップ召喚の対象英雄の一人だった。担当声優はOVA・スマブラ等と同じく緑川光氏。イラストはワダサチコ氏。神装版はTobi氏。武器スキルはお馴染み「ファルシオン」竜特効3ターンに1回、ターン開始時にHP10回復。Bスキルは自分のHP

セライナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。いずれも参戦は2020年。まず1つは、2020年6月に水着姿の超英雄として初登場したもの。こちらは緑属性の騎馬系魔法ユニット。イラストはワダサチコ氏。武器は攻撃を3増加し、周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、魔防が6減少する『楽園の果汁』。補助スキルで『引き寄せ』が可能。Aスキル

リーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マップ「異伝 王対王 紋章編」に「異界のリーフ」として登場。クラスはトリックスター。やはり盗賊だったか『聖魔の光石』のイラストレーターであるワダサチコ氏の描き下ろしたイラストがすごくかっこいい。(トラキアのスタッフロールを見ると「Character Graphic Sachiko

パント(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS19年5月にルイーズと共に花嫁ガチャに超英雄として参戦。イラストはワダサチコ氏。青属性の魔法使い。騎馬ユニット。武器スキルには自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4にする『祝杯のボトル+』Bスキルは敵が

ヘクトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2018年6月には火の伝承英雄で登場。イラストはワダサチコ氏。兵種はいつもの重装斧ユニット。衣装は上級職のグレートロードでセリフからして本編後のヘクトルからやってきた。武器スキルは守備+3

エリウッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

INTELLIGENT SYSTEMSその後19年6月にヘクリンにだいぶ遅れて伝承英雄として3Ver目が登場。イラストは伝承ヘクリンと同じくワダサチコ氏。通常版と同じ剣・騎馬ユニット。衣装はロードナイトをアレンジした姿また、ロイ以降の伝承英雄が兼ね備える死闘(総合値を175として

ファイアーエムブレム0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修も担当している別格の立場にある。川出Pとは親しいようで、生放送ではイラスト紹介時に「井塚くん」と同僚感覚で呼んでは言い直す一幕が見られた。ワダサチコ(封印・烈火グラフィック、聖魔キャラデザ)担当作品が登場したのは遅い(聖魔は第11弾初出)が第1弾からの常連絵師。なお、「異界の魔

ルイーズ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS19年5月に夫共に参戦。イラストはワダサチコ氏。 花婿パントは期間限定ガチャに追加されたが、花嫁ルイーズは戦禍での報酬として配布された。無属性の弓使いであり、騎馬ユニット。ど

サジマジバーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入時に「傭兵をやっていたこともあるが、今はしがないただの木こり」と発言していることから、新・紋章での設定で参戦していると思われる。イラストはワダサチコ氏。武器は当初は速さが-5される代わりに自分から攻撃した際に2回攻撃する「勇者の斧」であったが、2020年2月のアップデートで『デ

セリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

do / INTELLIGENT SYSTEMS『第6回 英雄総選挙』にて男性部門2位に選ばれたため、22年8月に総選挙版が参戦。イラストはワダサチコ氏。赤属性の剣使いであり、騎馬ユニット。例年の総選挙版と同様に、父シグルドの衣装を着ている。シグルドの衣装を着るという事は父の後を

マーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ INTELLIGENT SYSTEMS2023年4月にまさかの子ども超英雄でさらに原作序盤で出会うリンと比翼英雄として参戦。イラストはワダサチコ氏。青属性の魔法・歩行ユニット。マークが喋らないキャラと戦闘しないという問題を「原作さながらにリンが一方的に喋る」ルフレの兵種「軍

エリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそれから3年の月日が流れ、2022年11月にようやく単独参戦。イラストはワダサチコ氏。原作同様、無属性の杖・歩行ユニット。☆3と4枠の排出。なお参戦名義は『紋章の謎』なのだがオームの杖がガトーから貰った物ではなく

セルジュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS緑属性のドラゴンナイトとして初期から参戦。イラスト担当はワダサチコ氏。本編で声を担当した阿久津氏がサービス開始以前に声優業を廃業していたため、高田憂希氏に声優が変更されている。武器スキルは重装特効

ブラミモンド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年3月に闇の神階英雄として登場。イラストはワダサチコ氏。のど仏こそフードで隠されているがこの手の甲や胸囲で性別不明は無理でしょ……。八神将では初、かつアトスよりも先の実装となった。ボ

ティアマト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団副長のティアマトよ。私たち傭兵団に仕事の依頼かしら? 詳しく話を聞かせて頂戴。スマホゲーにも2017年5月にアイク達と共に参加。イラストはワダサチコ氏。緑属性の斧使いであり、騎馬ユニット。現在は星4から入手できるので、比較的手に入りやすい。武器スキルは3すくみ有利だと、さらに攻

クロード=フォン=リーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は総選挙英雄として他の級長及びリシテアと共に『パルミラ国王 クロード』が登場。時期的に気にするほどでもないがネタバレ案件。イラストレーターはワダサチコ氏。こちらは専用兵種準拠の無属性の弓・飛行ユニット。『想いを集めて』では各々のルート後から召喚された他の級長と対面。その際リシテア

ルフレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NTELLIGENT SYSTEMS2023年8月では、この年の第七回英雄総選挙で男性部門1位を獲得したことで悲願の総選挙英雄化。イラストはワダサチコ氏。聖王のイメージカラーである水色と軍師のイメージカラーである紫を組み合わせた新規デザインの聖王の参謀衣装。赤属性の剣装備歩行ユニ

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。■英雄本作の目玉である歴代のFEキャラ達。様々なイラストレーターがイラストを担当しており、これまで歴代シリーズに携わってきた北千里氏やワダサチコ氏をはじめ、チキをハルヒシリーズなどのいとうのいぢ氏、リンを覇者の剣の山田孝太郎氏、ロイを薔薇のマリアなどのBUNBUN氏、オグマ

ソレイユ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レでめっちゃかわいくなるもんなぁ。 -- 名無しさん (2017-03-29 20:15:40) 男の子っぽいけどパルレだと可愛いよね。ワダサチコさんの絵でも変態に見えない -- 名無しさん (2017-03-30 14:54:48) エポとは支援s台詞と白夜祭での娘カン

エフラム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

門一位のセリカ、二位のヴェロニカと共に、総選挙Ver.も実装。こちらはヘクトルのような斧(緑属性)の重装ユニットとして実装された。イラストはワダサチコ氏武器スキルは自身が強化(応援、鼓舞等)または移動+1(重装の行軍、重装のブーツ等)の効果を受けている時、絶対追撃『ガルム』、Aス

  • 1