デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki
クセントガルゴモン28.40 ブラックセラフィモン28.41 ブラックテイルモン28.41.1 ブラックメガログラウモン28.42 ブラックラピッドモン28.43 ブリキモン28.44 ブリザーモン28.45 ブリッツモン28.46 フリモン28.47 プリンスマメモン28.47
クセントガルゴモン28.40 ブラックセラフィモン28.41 ブラックテイルモン28.41.1 ブラックメガログラウモン28.42 ブラックラピッドモン28.43 ブリキモン28.44 ブリザーモン28.45 ブリッツモン28.46 フリモン28.47 プリンスマメモン28.47
コックモンエレファモンライノモンメイルドラモンコンゴウモン■運命のデジメンタル属性:メタル能力等は奇跡のデジメンタルとほぼ同じ。アーマー体のラピッドモンはマグナモンと同じく究極体と同等の力を持つ。これまた不思議な形をしている。あまりモチーフ似ていないがラピッドモンの下半身に片翼を
イア通常技/プチツイスター合体技/ダブルタイフーン勢力/ウィルスバスターズ、ネイチャースピリッツ亜種・関連種・その他[]ロップモンガルゴモンラピッドモンセントガルゴモンブラックガルゴモンブラックラピッドモンブラックセントガルゴモン登場キャラクターとしてのテリアモン[]デジモンアド
れることになる。左腕にインプモンの赤いスカーフを巻いており、レナモンは真っ先にインプモンの進化体だと気付いた。レギュラーキャラではレオモン、ラピッドモン、タオモン、マクラモン、チャツラモンのデータをロードしており(ラピッドモンとタオモンはパワーのみ吸収)最初は圧されていたメギドラ
、耳を広げて滑空することも可能。愛用のジーンズ「D-VI'S503xx」はこだわりの一品。MATRIXEVOLUTION_ガルゴモン進化!◆ラピッドモン世代完全体タイプサイボーグ型属性ワクチン種必殺技・ゴールデントライアングル全身から敵をデータ分解してしまう光線を放つ。得意技・ラ
7-51,劇場版1作目,2作目]ガルゴモン [3,4,10,11,14-18-22,23,27,29,34,37,43-45,劇場版1作目]ラピッドモン [17,22,34,35,37,43,44,劇場版1作目]セントガルゴモン [37,45,46,48-51,劇場版2作目]牧野
ッコいい。【関連作品でのマグナモン】アニメ『デジモンアドベンチャー02』テレビに先んじて、劇場版で登場。運命のデジメンタルでアーマー進化したラピッドモンと共にケルビモン相手に戦った。…と書けば聞こえはいいが、ラピッドモンと二体がかりでもケルビモン相手に太刀打ちできなかった。(まぁ
ルボッコにされる。マグナモンさんの扱いが決定した瞬間……尚、この後マグナモンはゼヴォリューションでかませったりしている……。声は一緒なのに。ラピッドモン(CV:多田葵)グミモンが“運命のデジメンタル”で進化した姿。アーマー進化のためか、テイマーズで通常進化した際の緑色と違って金ぴ
は」と笑いながらガトリングを撃ちまくった。怖い。ももまんが好物で、本を読むシーンも見られたりする。幼年期:グミモン成熟期:ガルゴモン完全体:ラピッドモン(緑)究極体:セントガルゴモン◆サイバードラモンCV:世田壱恵遼のパートナーデジモン。完全体で、一度暴走すると言うことを聞かなく
を吸収して放ったエクストリームジハードでキメラモンを消滅させる。映画の第1作ではホーリードラモンの生みだした奇跡のデジメンタルの力で進化し、ラピッドモンと共に究極体ケルビモン(悪)と戦うが、必殺技も効かず、あっさりと体内に吸い込まれ記憶を失ってしまう。しかし記憶を取り戻し、ケルビ
ュリのパートナーであるレオモンをその爪で貫き殺してロードしてしまう。これにキレたタカトとメギドラモンに一度は追い詰められるものの、タオモン・ラピッドモン(エイリアスによる分身で本体の吸収は回避)・マクラモンを次々吸収して逆転する。そのスピードとその後のチャツラモン吸収によるパワー
を鋭く突き出した攻撃態勢に入り、敵を突き刺す。得意技・キャロット爆弾テイルモンが“友情のデジメンタル”でアーマー進化した姿。ピッドモンでも、ラピッドモンでもなく、ビットモン。ラビット(兎)のビットである。英語名も“Rabbitmonラビットモン”である。モチーフの通りに耳が長く、
進化先 イッカクモン ガルゴモン テイルモン ラピッドモン(アーマー体) 進化可能な究極体一覧 ヴァイクモン
らせる技。得意技・ピッドスピード猛スピードで突撃し、ホーリーロッドで強烈な一撃を繰り出す。・アポロトルネード・メガヒールビットモンではない。ラピッドモンでも当然ない。名前の由来は恐らく「キューピッド」と思われる。2枚の羽を持ち、輝かしい白い衣を身にまとったエンジェモンと同じ完全な
インプモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズの登場人物。目次1 概要2 種族としてのインプモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 デジモンテイマーズにおけるインプモン3.1 エピソード3.2 ゲーム概要[
登録日:2013/08/21 Thu 18:18:20更新日:2023/10/20 Fri 12:36:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧応募キャラとは、漫画・ゲームにおいて、原作者や製作者ではなく読者やユーザーが考案し、そして原作にて実際に採用されたキャラクタ
ンの項目にて。【余談】聖騎士型デジモンとロイヤルナイツよく勘違いされるが、聖騎士型デジモンのすべてがロイヤルナイツに所属している訳ではない(ラピッドモン・アーマー体等)。つまり、命題的に「聖騎士型ならばロイヤルナイツ」ではなく「ロイヤルナイツならば聖騎士型」ということである。そし
のゲストキャラ。パートナーデジモンはチョコモンとグミモン。チョコモン→ウェンディモン→アンティラモン→ケルビモン(悪)グミモン→テリアモン→ラピッドモン(アーマー体)一時的だが、所持デシメンタルは運命。他の子供たちとは異なり、幼児期に偶然チョコモンとグミモンのデジタマを手に入れて
ブデジモンが最も多くてその半数は無印、02、テイマーズで主役張ってた奴が多いよな。(アグモン、リリモン、ブイモン、ホークモン、アルマジモン、ラピッドモン、ピヨモン 、パルモン、ワームモン等) 後は色違いや亜種デジモンが多数出演してる事かな(シャーマモン、ソーサリモン、トイアグ
に参加する。テイルモン⇒エンジェウーモンイッカクモン⇒ズドモンバードラモン⇒ガルダモンギルモン⇒グラウモンキュウビモン⇒タオモンガルゴモン⇒ラピッドモンアグニモン⇒アルダモンワームモン⇒スティングモンホークモン⇒アクィラモンブイモン⇒エクスブイモンアルマジモン⇒アンキロモントゲモ
のナイツになるという整理になるだろうか。ゼヴォでアルファモン以外のモニターが12枚あった?さぁ…席が空いてても入れてもらえなかった聖騎士型のラピッドモン(アーマー体)カワイソス…【派生種】―ブラストエボリューション―究極戦刃王竜剣!!◆アルファモン:王竜剣未来を斬り拓け!究極戦刃
ナーデジモンの片割れチョコモンの究極体としてケルビモン(悪)が登場。デジモンを退化させ、人間を幼くする異空間を作り出す事ができた。最後は自らラピッドモン達に自分を攻撃させ消滅する。デジモンフロンティア最初から中盤まで世界を破壊に陥れる敵として位置づけられていたが、自身が獣タイプで
ピスモンモスモンポンチョモンマンタレイモンペガスモンマンボモンプレイリモンライノモン上記の表のほか、テリアモンが運命のデジメンタルで進化したラピッドモン、ブイモンが運命のデジメンタルで進化したゴールドブイドラモン、他には古代種のデータを持った一部のデジモンが勇気のデジメンタルで進
せる容姿を持っている。奇跡のデジメンタルで進化したマグナモンはデジモンカイザーとの最終決戦でキメラモンを倒し、劇場版で死を望んだケルビモンをラピッドモンと共に倒し、漫画とのクロスオーバーでパラレルモンにトドメをさす等、重要な場面で登場しこの形態になってからは、数字の上では無敗であ
パルモン ベタモン ララモン ガオモン ガルゴモン ラピッドモン テリアモン ロップモン ガブモン(黒) レッパモン