「ライノスキング」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライノスキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ライノスキング初登場IVサイおとこ属の最上位モンスター。この系統の指揮官にあたるらしい。ライノソルジャーがさらにパワーアップした姿で、見た目通り非常に高い攻撃力と守備力を併せ持つ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

もろば斬り - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

特技ノーマルコスト5ユニット1体に7ダメージ。味方リーダーに3ダメージコスト5で7点出すことができる。しっかり仮想敵がいる場合に採用しよう。ライノスキングやようじゅつしを絶対に処理したいデッキを使用する場合など。特技ダメージが上がっている場合、自分へのダメージも上昇するので注意。

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦法を取るのに対し、こちらは呪文にそこそこ強く、「味方を固く、敵を柔らかくして殴る」という戦士キャラお手本の戦法で苦しめてくる。なお色違いのライノスキングは中ボスであり、また天空への塔では雑魚として出現*11。FC版だと単独出現だが、リメイク版だと強さはそのままに出現数・出現率が

ランプピサロ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

返せないと考えよう。7ターン目~パワーカードをプレイしていく。盤面有利を作るカードと、有利状態を勝利に持っていくカードを区別して使う。前者はライノスキング、冥界の雷、ゾーマ後者はりゅうおう、進化の秘法このデッキの趣旨ある程度の上振れが前提となるデッキ。序盤に闇への供物を引けるかど

サイおとこ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

サイおとこ初登場IV斧と鎧を装備して武装した二足歩行のサイ。色違いにはライノソルジャーとライノスキングがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエスト_モンスターバトルロードビクトリー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ー:キングレオ第二章 天空の装備を求めて出現するモンスター:ピサロナイト、ドラゴンライダー、てっきゅうまじん第三章 脅威出現するモンスター:ライノスキング、アンクルホーン×2第四章 帝王の目覚め出現するモンスター:エスターク(地獄の帝王 エスターク)第五章 デスキャッスル出現する

ライノキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

りサイのモンスターであるが、上半身の毛が濃い、肩に角があるくらいで割と普通のサイっぽいという、地味なモンスター。突げきホーンの上位に当たる。ライノスキングと名前は似ているが、強さは天と地ほどの差がある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

サイ(動物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドンゴゼルダの伝説近年では竜のモンスターだが、初代においてはサイのモンスターだったランビドンキーコングシリーズサイおとこ/ライノソルジャー/ライノスキングドラゴンクエストシリーズタスクライノ/ビッグホーンFINAL FANTASY Ⅱサイゴンメタルマックス2/同Rスクリュー・マサ

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つじんき、エリミネーター、デスストーカー、カンダタオルテガくびかりぞく、バーサーカーまさかりぞく、バーバリアンサイおとこ、ライノソルジャー、ライノスキングアックスドラゴン、ドラゴンソルジャー、バトルレックスデビルアーマー、てっこうまじん、ガーディアン、マジックアーマー、サタンメイ

ライノソルジャー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ライノソルジャー初登場IVハルベルトとピンクの鎧を装備した二足歩行のサイ。色違いにはサイおとことライノスキングがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

全カード検索用ページ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

ゴーゴンドルマゲス破滅への導きベビーサタンボーンプリズナー魔王の眼光魔界の雷マッドフィンガー魔力解放冥府の刃闇の束縛闇への供物妖剣士オーレンライノスキングリビングデッド共通(ニュートラル)アックスドラゴンあばれこまいぬあやしいかげあらくれチャッピーアローインプアンクルホーンアンル

  • 1