「モコモ公国」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゾウ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようだ。ゾウの歩行によって場所が定まらないことに加え、周囲の深い霧と海流によって自然と侵入が阻まれるようになっている。ミンク族達の国の名は「モコモ公国」と言い、「昼の王」イヌアラシ公爵と「夜の王」ネコマムシの旦那の二人によって統治されている(事情は後述)。ミンク族についてはONE

旱害のジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部「大看板」の1人にして、マンモス号船長。異名は"旱害かんがいのジャック"。『VIVRE CARD〜ONE PIECE図鑑〜』「天性の戦士!モコモ公国のミンク族!!」のデータによるとタマカイ*2の魚人。ただし純粋な魚人なのか不明で、タコやイカではなく魚の魚人にもかかわらず歯以外に

ブルック(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プスヘッド達を撃退した…のはいいのだが、洪水で押し流され、モモの助共々ナミに助けられる。ゾウ編ジャックが使用した毒ガス兵器で壊滅状態になったモコモ公国の惨状を目の当たりにし、ナミ達の指示でミンク族を助ける。これによりミンク族から「恩人」と感謝され、特に犬のミンク族から「死体男爵」

ペコムズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日(ガッツポーズの日)、よくガッツポーズを決めているからだろう。星座:牡羊座血液型:S型(現実だとO型)出身地:偉大なる航路・新世界・ゾウ・モコモ公国初登場:単行本第66巻・第651話:『新世界からの声』好きな食べ物:魚人島のお菓子・ショコラタウンのチョコCV:飛田展男【概要】ラ

ロジャー海賊団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実を知る。ロジャー海賊団の解散後は故郷のワノ国に帰国するも、ワノ国は既にオロチとカイドウに支配されていた。 詳細は項目を参照。イヌアラシ現・モコモ公国公爵。おでんの臣下として一時期身を置いていた。ネコマムシと共に白ひげ海賊団に所属していたこともある。ネコマムシ現・モコモ公国侠客団

地理 - ワンピース 非公式wiki

で一緒に魚も降ってくるため、食料確保にも役立っている。「ゾウ」という名称は人間側からの呼び名で、ミンク族は象を「象主(ズニーシャ)」と呼ぶ。モコモ公国ゾウの背にある、数百年の歴史を持つミンク族の文明国。正式な国王イヌアラシ公爵と、代々くじらの森を守護するネコマムシの旦那の2人の王

シーザー・クラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺技。加えて酸素濃度を操作するという性質の関係上酸素が消えているわけではなく、シーザー側は一部の炎を用いた技を問題なく使用できる。RO・KOモコモ公国を壊滅させた神経系毒ガス兵器「KOROコロ」を中和するガスを精製・散布する。サンジに脅されて開発・使用した、ある意味兵器開発者であ

雷ぞう(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

錦えもん、カン十郎、お菊、光月モモの助たちと20年前のワノ国からタイムスリップした。タイムスリップした後は錦えもん達と共にワノ国を出国して「モコモ公国」を目指すものの、百獣海賊団に見つかってしまい、更にゾウ近海で嵐にあい船は難破。仲間と離れ離れになってしまう。ゾウ編ワノ国出立組の

ズニーシャ - ワンピース 非公式wiki

め到達困難な「幻の島」扱いされている。大昔に罪を犯し歩き続けることしか許されず世界を移動し続けているという。島の住民はミンク族という獣人で、モコモ公国という名の国家を築いていた。象主が鼻から吸う海水を濾過して飲み水を作り、背中から生えた植物や、象主が吹き上げる海水に取り残された魚

ラフテル(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャーは古代文字を読めたのか?」というロビンの疑問に対して「万物の声が聞けた」という返答をしているが真意は不明。ロード歴史の本文の在り処ゾウモコモ公国の奥にそびえたつクジラの木の隠し部屋。侠客団が昼夜問わずに警護しており、リーダーのネコマムシ曰く「神聖がゆえに我々が守っている」詳

ゴールド・ロジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、当時10歳にも満たない齢のバギーやシャンクスを見習いとして船に乗せており、シャンクスには自らが出航時に被っていた麦わら帽子を譲っている。モコモ公国で知り合ったペドロから自身も船員として船に乗せてほしいとせがまれた際にも、彼の申し出を断じて拒絶せず「まだ待機だ」という言葉で窘め

白ひげ海賊団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキンが)白ひげの遺産を狙って元白ひげ傘下の海賊団をいくつも襲撃し、町ごと壊滅させる事件が16も発生。◆ワノ国編白ひげの船に一時載っていた「モコモ公国」侠客団大親分・ネコマムシの旦那は、対カイドウ・百獣海賊団用の戦力として友人であるマルコ達の行方を捜索。落とし前戦争後のマルコは、

海賊同盟(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらの一味…船長:"麦わら"モンキー・D・ルフィハートの海賊団…船長:"死の外科医"トラファルガー・ローワノ国九里大名"跡取り"光月モモの助モコモ公国公爵:イヌアラシ/くじらの森守護神:ネコマムシキッド海賊団(実質途中参加)…船長:ユースタス・"キャプテン"キッドゾウにてミンク族

革命軍(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーグおれ新しい発明武器あんのに!!先戦っちゃうんだもんなーー!!!異名:不明懸賞金:3億1600万ベリーCV:菅沼久義革命軍「南軍」軍隊長。モコモ公国出身のネコのミンク族。発明家であるらしく、色んな新兵器を開発している様子。ジェットパックのようなものや、当たったものを凍らせる銃「

赤鞘九人男(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(しんがり)を務めて消息を絶つが…。彼こそ我らの恩人…! 彼こそ英雄、彼こそ主だった…!!◆イヌアラシCV:土師孝也◆ネコマムシCV:池田勝モコモ公国の、それぞれ昼と夜の長を務める犬と猫のミンク族。少年時代にゾウから外界へ航海に出たところ、最終的にワノ国へ漂流。ワノ国では異形な外

ONE PIECE世界の地理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないので記録指針では辿り着くことができず、ゾウ本体が動いているため一定の場所に存在しない「幻の島」と呼ばれている。背中の上にある土地には“モコモ公国”と呼ばれるミンク族が暮らす国がある。細かな詳細は該当項目にて。カライ・バリ島千両道化のバギーの拠点であり、現在はクロスギルドの本

光月モモの助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラに襲撃され、ドフラミンゴに狙われた事やビッグ・マム海賊団の出現もあり、サンジ達と共に別行動を取ってゾウへと先行する。ゾウ編ゾウに到着後、モコモ公国を襲撃していたジャックがルフィ達がドフラミンゴを倒したことで撤退していったため、残った手下を何とか撃退。ルフィ達が来るのを待つこと

ONE PIECEに登場する動物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座席付きのシャボンを背負っており、笛を鳴らして浮上する。●ワーニーゾウに生息する爬虫類。ワニのような外見をしているが、足が長く走るのが速い。モコモ公国では馬のような乗用の家畜として用いられている。●ギガントタートル『FILM GOLD』で登場。グラン・テゾーロを2頭で曳く巨大な亀

歴史の本文(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット曰く「その男は真っ黒な船に乗り、近づくと巨大な渦で敵船を飲み込む」との事で、シリュウはその人物を政府の人間ではないかと予想している。ゾウモコモ公国の奥にある「くじらの樹」の中にて置かれていた(雷ぞうはここに軟禁されていた)。この樹の壁には光月家の家紋も大きく刻まれている。"ロ

フランキー(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こかで会ったら 酒飲みながら話してくれよ…! "ルシアン"って女の話…!」*16ゾウ編バルトロメオの船でゾウの到着。先に着いていたナミ達からモコモ公国で起きた百獣海賊団との交戦と、サンジがビッグ・マム海賊団の連れ去られた話をきく。錦えもんらのワノ国の者たちの正体と旅の目的を聞いた

  • 1