テラフェイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
024/06/27 Thu 10:38:27NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧AI DG計画001 HANE2 TPU TRメガバスター TR粒子 アサカゲ ユウイチロウ ウルトラマンデッカー テラフェイザー デスフェイサー ハネジロー ロボット ロマンの塊 一撃
024/06/27 Thu 10:38:27NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧AI DG計画001 HANE2 TPU TRメガバスター TR粒子 アサカゲ ユウイチロウ ウルトラマンデッカー テラフェイザー デスフェイサー ハネジロー ロボット ロマンの塊 一撃
オーバーヒートが何度も発生していた。【武装】メカゴジラらしく武器も全身に豊富に搭載されており、ゴジラの熱線と同等の破壊力を持つ口部ビーム砲「メガバスター」両目に搭載された「レーザーキャノン」腕部から放ち、撃ち込んだ後に高圧電流を流し込む「ショックアンカー」それに肩から放つ麻痺弾「
ビームサーベル×2ビームパルサーガン×2腰部2連装ミサイルポッド×2脚部2連装ミサイルポッド×2メガ粒子砲ビームキャノン炸裂ボルト×2ロングメガバスターパイロット:クリフ・フレミング『M-MSV』、『シークレットフォーミュラ フルアーマー百式改』、『機動戦士ガンダムΖΖ 悪夢の戦
れている。主武装である左腕のバスターランチャーはPFで運用できる長距離攻撃が可能な波動砲。ヴァリム軍から[破壊神]の異名で呼ばれている。[Jメガバスター]Jフェニックスを基に遠距離支援目的で開発された量産型PF。両手のシールドにより高い防御力を有するが、代償として機動性がかなり低
ィメンションカードホルダーも彼のもとに戻り、そのままウルトラマンデッカーに変身。テラフェイザーを翻弄するも倒しきれず、セルジェンド光線とTRメガバスターの撃ち合いで変身解除してしまう。その後は事情を知りたがるカナタを突っぱねるものの、突如体全体にノイズが走ったかと思うと苦しみ、気
事も可能で、ナースデッセイ号のネオマキシマナースキャノンとGUTSグリフォンのハイパーソーンレーザーの同時攻撃、さらにはテラフェイザーのTRメガバスターやウルトラマンディナスのゼットンカードによる火球の一斉射撃すらも容易に防ぎきってしまう防御性能を誇る。他にもエネルギーを纏った爪
迎撃、それを援護する地上の指揮はカイザキが務めることになった。複数のスフィアソルジャーが襲い来る中、次々と倒れるTPU隊員。ハネジローはTRメガバスターのチャージ時間を稼がせるため、強引に倒れ込みカナタを再びデッカーに変身させる。TRメガバスターの発射に気付いたスフィアネオメガス
画にゾンビを斬りまくってもそうそう壊れなくなってしまう。もはや通常チェーンソーが可哀想になってくるレベルの公式チート武器なのである。○リアルメガバスター実績解除特典武器。解禁すると守衛室で拾えるようになる。その形状はエックスバスター。弾数が非常に多く、威力も超高い。ゾンビならどこ
ランのためにマオ社に運び込まれていたものを急遽持ち出して使用した。登場シーンや戦闘などどこかで見たネタが満載。さらに今回はまだ試作段階だが、メガバスターキャノンも使用する。◇謎の戦機人形撲殺犯の正体。最初は人間大のモノリスの姿で、ボディに埋め込まれた球体を飛ばして殺害していた。さ
身長と同じくらい。パーソナル転送システムにより、どこからでも呼び出せる。武装はスプリットミサイル、ニュートロンビーム、ヴァンピーアレーザー、メガバスターキャノンなど、ガンダム系と互換性がある。後に地獄大使が崩壊寸前のビルに立てこもった時、女の子を探すためビルに残ったギリアムは行方
小学三年生アイデア賞に類似アイディア「ムエタイドラ」が再び入選する。マイケル・ドーランアメリカ出身。バスケットマン。ドラベガスアメリカ出身。メガバスタードラアメリカ出身。ドラーゴアフリカ出身。ハリウッドラアメリカ出身。映画監督。ドラン・カーメンエジプト出身。シェフドラフランス出身
たデッカーによりスフィアソルジャーは排除され、追い打ちをかけるかのように彼等の猛攻を喰らうマザースフィアザウルス。そしてテラフェイザーのTRメガバスターにより、遂にコアであるスフィア部分にヒビが入る。それでもなお向かってくるマザースフィアザウルス、デッカーはセルジェンド光線を発射
ユニットが取り付けられ、その出力が必要に応じて調整できるようになっている。無論ウェイブライダー形態への変形も可能。主兵装として引き続きロングメガバスターが採用された他、MS形態時の防御力アップを目的としてシールドにはIフィールド・ジェネレーターが搭載されている。他媒体においてGジ
(盾)と「カリバーモード」(双頭刃)の二形態に変形する。シールドモードでは菱形の結晶体で相手の攻撃を吸収。テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターをそのまま八つ裂き光輪のように投擲する。カリバーモードはスフィアソルジャーの群体を一匹も残さず斬り伏せる切れ味を誇り、グリップ部
カムフレンド」に「カムネイバーフッド」。もう完全にゾンビが友達である。超必殺技ではエックスにコスプレして極太レーザーをぶっ放す(本家のリアルメガバスターはこんな極太レーザーじゃないからな!)他、勝利ポーズでパートナーを呼び出して記念撮影する等、かなりの色物。多分このフランクさんの
力はやはりVS版メカゴジラに軍配が上がる。特に熱線を受けても体勢を崩さないVS版に対し、機龍は起き上がろうとするたびに最低でも放射熱線並みのメガバスターの乱打でハメ殺しされる可能性もある*16。………のだが、ゴジラの熱線を何度も吸収する必要があるプラズマ・グレネイドはそうそう撃て
モード時に敵の攻撃を吸収し、そのまま巨大な八つ裂き光輪に変えて投擲する。ダイナミックタイプお披露目回では、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターをデッカーシールドカリバーで受け止め、シールドカウンタースラッシュで大打撃を与えている。ウルトラマンブレーザー遠い銀河のブレーザ
スを劇中に見ることができる。デザインデザインはデルタガンダムと同様にカトキハジメ。小説の設定画では手持ち武装がフルアーマー百式改と同じロングメガバスターだが、これはクリンナップの際にとりあえず持たせたものであるとカトキがコメントしている。なお機体カラーがグレー系のカラーとされてい
マソード近接戦闘用の武器。「ハイメガビームサーベル」は『EX』で、「ハイパープラズマソード」は『LOE(SFC版)』でそれぞれ装備している。メガバスター砲高出力のビームを発射して、複数の標敵にダメージを与えるMAP兵器。『EX』でのみ使用してくる。メガスマッシャー標的に巨大なエネ
振り絞り、デッカーに変身。ダイナと共にスフィアジオモス&テラフェイザーのタッグ戦に挑む。バリアはダイナのフラッシュサイクラーに砕け散り、TRメガバスターもウルトラフォークの直撃で発射不能に陥った。激高するアガムスだが、突如テラフェイザーから異常が発生しやむなく戦線離脱。一方、スフ
ウインダムと共にデッカー(デッカー・アスミ)の手で召還。三体揃って復活したスフィアザウルスに立ち向かうが、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。【派生作品】ゲームSFC『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』では、ミクラス様は神に等しいご活躍を
る。人工知能で駆動し、伸縮自在な右腕部の「クローアーム」とホーミング機能を持つ左腕の「TRビーム砲」、そして胸部から放たれる一撃必殺の「TRメガバスター」を武器に怪獣に立ち向かう。デッカーともども、テラフェイザーの活躍は人類の希望となるはずだったが……。詳細・活躍は該当項目にて。
ジンに加え「TR粒子」という特殊粒子で駆動。伸縮自在の「クローアーム」、ホーミングビームを放つ「TRビーム砲」、そして一撃必殺の粒子砲「TRメガバスター」が武器。ライバッサーにAIを焼き切られてからはハネジローに換装している。稲妻怪鳥[[ライバッサー>マガバッサー]]台風の中に住
。普通に戦うとかなり手強いが、パイロットの頭やヘリのローターを正確にスナイパーライフルで撃ち抜けば速く倒せる。他にもキングサーモンや、リアルメガバスターのビームを頑張って命中させれば一撃で撃墜できる。世界観の垣根を越えてきたロックマンの武器はともかく、デカイ生魚で軍用ヘリを撃墜で
登録日:2022/06/20 (月曜日) 13:15:36更新日:2024/06/20 Thu 10:32:11NEW!所要時間:約 5 分で読めるんだよーっ!▽タグ一覧クリスター・マイマインとは「ロックマンX2」に登場するボスである。パワー:6800rpスピード:500rp異名
いわゆるエステルファミリーの一員。スキル『甲破り砲撃戦モード』は、攻撃力上昇、防御力無視の遠距離範囲攻撃、アーマー系優先。覚醒スキル『甲破りメガバスター』になると攻撃力倍率と攻撃の範囲が上昇する。特効抜きでも範囲魔法攻撃としては高い攻撃力と、とりわけ攻撃範囲が非常に広く、アビリテ
インダムともどもデッカー(デッカー・アスミ)の手で召還。三体揃って復活したスフィアザウルスに立ち向かうが、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。派生作品『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル1』ではウインダムやミクラスと共々ダークルギエルの手に
14話では未来のデッカーであるデッカー・アスミの手でミクラス&アギラともども再召還。スフィアザウルスを足止めするが、結局テラフェイザーのTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。派生作品ザ・ウルトラマンメビウス内山まもるの漫画。本作では後述のSTORY0同様にメタル星に同属が
『魔神誕生』の冒頭で本格的に登場。デッカーと交戦していたが、テラフェイザーの加勢により形勢が逆転、あっという間にウルトラデュアルソードとTRメガバスターを受けて爆死した。本作は1話終盤で地球がスフィアにより出入り不可能になったにもかかわらず、宇宙怪獣であるノイズラーが出現した理由
一面も。直後ドモンに「君は伊達Z直子だろ?」と聞かれるといったんは否定するものの、試しにバックを取ったドモンに「三回転カンガルーキック、必殺メガバスタードライバー、止めのウェイブライダープレス、最後は炎のマイクアピール(いつも持ち歩いているらしい)」と、リング上のクセを全て露呈し