「マスクスブロック」を含むwiki一覧 - 1ページ

補充/Replenish(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。事実、リミテッドでは使い道が相当限られるので点数は低い。このカードが活躍し始めたのはテンペストブロックど入れ替わりになったメルカディアン・マスクスブロックのネメシスが発売されてから。ネメシスに収録されたエンチャント《パララクスの波》と《パララクスの潮流》は「消散」によって数ター

女魔術師(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また《気流の言葉》と組み合わせたロックコンボデッキ、【エターナルウィンド】などもこれに該当する。<デッキの変遷>■黎明期〜ウルザブロック+マスクスブロック期新緑の女魔術師は以前より存在していたが、デッキとして形を成したのはウルザブロックにてアルゴスの女魔術師が登場し、2種8枚体

リシャーダの港/Rishadan Port(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語の円」の使用を制限したりと、対戦相手にとってリシャーダの港は厄介極まりない存在となる。そのため次第に環境は単色化へと傾き、メルカディアン・マスクスブロックの後に控えていた多色化をメインとするインベイジョン・ブロックからすれば目の上のタンコブとも言え、結果として「テフェリーの反応

ミルストーリー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターデッキとして戦う事もできるのも特徴である。デッキの変遷ミルストーリーが作られた背景には、当時の情勢があった。その頃の、メルカディアン・マスクスブロック〜インヴェイジョンブロックが使用可能であったスタンダード環境には、「Fires」と呼ばれる強力な赤緑ステロイドが存在しており

蒼ざめた月/Pale Moon(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた、恐るべきカスレアである。Pale Moon / 蒼ざめた月 (1)(青)インスタント蒼ざめた月は、特に効果を発揮せずに墓地に置かれる。マスクスブロック第二エキスパンションにして、強力パックと認識されていた「ネメシス」…その青のレア枠に、そいつはいた。なんと、効果のテキスト欄

ウルザの激怒/Urza\'s Rage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このカードを採用した「マシーンヘッド」が世界選手権で優勝するなど活躍した。このカードは打ち消されないので、青のカウンターは無力化されたが、マスクスブロックの《誤った指図/Misdirection》で対象を変更する事は出来る。考え無しに撃つと、撃った自分が黒こげになったりした。総

ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

印章」の前に手札から出てこれなくなった、というのは当時よく見かけられた風物詩でもあった。よって、相手を度外視したスーサイドかメルカディアン・マスクスブロックから登場した傭兵のリクルーティング能力を活かしたマーシナリーズのような、パーマネントを並べやすいデッキに採用される事が多かっ

  • 1