キラー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ンキラー『スーパーマリオブラザーズ3』にて登場。Uターンキラーとも。点滅をしており、避けてもその名の通りリターンして再度攻撃を仕掛けてくる。マグナムキラー『スーパーマリオワールド』にて初登場。キラーの派生種としては最もメジャーといえる存在。巨大なキラーで、腕が無く鮫のような口が特
ンキラー『スーパーマリオブラザーズ3』にて登場。Uターンキラーとも。点滅をしており、避けてもその名の通りリターンして再度攻撃を仕掛けてくる。マグナムキラー『スーパーマリオワールド』にて初登場。キラーの派生種としては最もメジャーといえる存在。巨大なキラーで、腕が無く鮫のような口が特
ックには誰かの杖や大砲など、急いで準備して詰め込んだ感のある物が詰まっている。4ではエンブレムの描かれた旗も差している。技術などに強いのか、マグナムキラー砲にわざわざ「ヘイファー砲」と名付けていたりする。パタボン赤いパタパタ。急いで逃げ出して来た為、緑色のノコノコの靴を履いていた
ない。3Dスキンではネコキラーになるが性能は同じ。引っかくと方向転換するが、サーチ機能は失われない。サーチ機能がある以外はキラーと同じ性質。マグナムキラー - 迫力があるが踏むだけで倒せる。ファイアボールは効かない。3Dスキン以外では地形を無視しながらゆっくり前進する。上下左右に
。特殊な反応を示すステージのみ記載。・ピーチ城64版の「ピーチ城上空」にて背景に登場した城が舞台。一定周期毎に画面外から大型ミサイル(?)「マグナムキラー」が飛来。城の外壁へ着弾し一定時間経過後に大爆発。爆風に触れたファイターへ即死級のダメージ。マグナムキラー出現と同時に、CPU
黒なパックンフラワーの一種。例によって倒す方法はないが、ヨッシーや後述のインディに乗っていればダメージを受ける事なくその上を渡る事ができる。マグナムキラーキラーを巨大化させたような弾丸。ヨースター島コース1で登場して驚いた人は少なくないはず。初見こそ驚くがデカくてもキラーはキラー
ョートカットできるが、難易度が高い。DS キラーシップ『スーパーマリオブラザーズ3』の飛行船がモチーフ。最初のエリアで飛び込んでくるキラーはマグナムキラーに。巨大なマグナムキラーも時々出てくる。こいつらも下画面のマップに表示されないため、ゲッソーのスミで視界がふさがれていると危険
イターを追いかける種類と直進する種類がおり、地面にぶつかると爆発する。狭い場所で追いかけられると厄介なので迂闊に真正面から挑まないように。●マグナムキラー巨大なキラー。追いかける種類、直進する種類がいるのはキラーと同じ。ホーミングタイプは『DX』のピーチ城のステージギミックを意識
表)前作は上空だったが今作は城の上で戦う。たまに3色のスイッチが出現して踏むと足場やアイテムが出るブロックが現れ色によって異なる。また、時々マグナムキラーが出現して城壁にぶつかってしばらくすると大爆発するので注意。レインボークルーズ(裏)スーパーマリオ64に登場したコースが舞台。
炎つきの槍が頭の導火線を掠めたせいで点火してしまい、慌てふためいた挙げ句に自らの運命を受け入れ爆死した。ある意味で一番可哀想なキャラである。マグナムキラークッパ軍団の誇る戦略兵器的立ち位置の巨大ミサイル。結婚式をメチャクチャにされた怒りと共にピーチ城に向けて放たれる。その圧倒的質
身が低くなる。キラー砲台から飛び出してくる弾丸の敵。単体では弱いが大量に出現すると厄介。踏んで倒せるがファイアボールは無効。亜種として巨大なマグナムキラーもいるが、性質は同じ。バサバサ地下コースにいる蝙蝠の敵。普段は天井にいるが、マリオが近づくと急降下してくる。ハナチャン大きめの
ドを投射、触れた相手の行動を一時的に停止させる。ブーストイグナイターを押した際の音声は 「トマーレ!」「イマスグトマーレ!」シグナルキケーンマグナムキラーのような魔獣を召喚して噛みつき攻撃させる。ブーストイグナイターを押した際の音声は 「キケーン!」「トテモキケーン!」シフトデッ
擲武器としても使える。しかし、一部のデカい敵は凍らせても持ち上げることが出来ず(メガブロスなど)、中には一瞬だけ凍ってすぐに動いてしまう敵(マグナムキラーなど)もいる。持ち上げられなくても凍らせられるなら、凍らせた後にヒップドロップをぶちかませば完全に倒せる。踏んでも一定時間で復
ドは3Dと表記する。期間コース名スキン雪玉ころころU・雪原リンクの急いで冒険初代・森森の底の10コインU・森ネコマリオでダッシュ!3D・地上マグナムキラーの崖のぼりワールド・砂漠備考[]ハックンタイムアタックのような一定の期間を経てコースが更新されていくシステムは、前作の時点でイ
なら倒せる。キラー弾丸だがスピードが遅く、踏んで倒せる。巨大マリオなら砲台ごと壊せる。回転する砲台もある。砲台に隣接している間は出てこない。マグナムキラー単に大きいだけのキラーで、キラーと同じく踏むと倒せる。ブロックンBGMでジャンプする。下敷きになったり、足に触れるとダメージを
」。ストーリーモードクリアで「スーパーハンマー」もパワーアップアイテムに加わる。スキン別アイテムⅡは「ブーメランフラワー」。夜モード非対応。マグナムキラーを手前に飛ばせる。※マグナムネコキラーは不可。敵のタワー化不可。統一されたアクション[]スピンジャンプ時に通常ジャンプでは踏め
の生えたサボテンのような敵。基本的に踏めないが雪原スキンではスノーサンボに変わり、この場合は踏める。踏むと雪玉に変わり、持ち歩く事も出来る。マグナムキラー巨大なキラー。横だけではなく縦にも飛ばせる。マリオを追尾するホーミング版に変える事も出来る。3Dワールドスキンでのみ奥から飛び
ジ ピーチ城 上空ではなく城の上で戦う。スイッチが出てきて色に対応した場所にブロックが出てくる。ブロックをたたけばアイテムも出てくる。たまにマグナムキラーがでてくるがゆっくりなので当たることは少ない。 レインボークルーズ マリオ64の15ステージをモチーフとしたステージ。クセのあ