「マクロスM3」を含むwiki一覧 - 1ページ

マクロスM3 - MACROSS wiki

マクロスシリーズ > マクロスシリーズ (ゲーム) > マクロスM3マクロスM3ゲームゲームジャンル3Dシューティング対応機種ドリームキャスト開発元翔泳社発売元翔泳社キャラクターデザイン美樹本晴彦メカニックデザイン河森正治メディアドリームキャスト用GD-ROM1枚プレイ人数1人発

ミリア・ファリーナ - MACROSS wiki

ロスの登場人物一覧 > ミリア・ファリーナマクロス7 > マクロス7の登場人物一覧 > ミリア・ファリーナマクロスシリーズ (ゲーム) > マクロスM3 > ミリア・ファリーナミリア・ファリーナ(Milia Fallyna、結婚後はミリア・ファリーナ・ジーナス 〈Milia Fa

マクシミリアン・ジーナス - MACROSS wiki

物一覧 > マクシミリアン・ジーナスマクロス7 > マクロス7の登場人物一覧 > マクシミリアン・ジーナスマクロスシリーズ (ゲーム) > マクロスM3 > マクシミリアン・ジーナスマクシミリアン・ジーナス(Maximilian Jenius)は、テレビアニメ『超時空要塞マクロス

モアラミア・ジフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/21 Mon 13:40:56NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧性別 ♀年齢 正確な年齢は不詳通称 モアCV 半場友恵マクロスM3の登場人物。鮮やかな紫色のショートヘアーで大きな瞳のゼントラーディ系の少女。物語序盤はバリバリの幼女で、月日が流れた物語終盤は可

可変戦闘機 - MACROSS wiki

ス (Cutlass)移民惑星用の軽戦闘機。大気圏内での運動性に優れる前進翼は、後のVF-19(YF-19)のコンセプトへと繋がる。ゲーム『マクロスM3』に登場。(開発:ゼネラルギャラクシー 生産:2023 - 2029年 型式: - )VF-11 サンダーボルト (Thunde

可変戦闘機_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

ス (Cutlass)移民惑星用の軽戦闘機。大気圏内での運動性に優れる前進翼は、後のVF-19(YF-19)のコンセプトへと繋がる。ゲーム『マクロスM3』に登場。(開発:ゼネラルギャラクシー 生産:2023 - 2029年 型式: - )VF-11 サンダーボルト (Thunde

マクロスアルティメットフロンティア - MACROSS wiki

ck 2012』『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』『マクロス ダイナマイト7』が、ゲームから『マクロス VF-X2』『マクロスM3』が追加されて全11作品となっている。主題歌はFire Bomberの新曲「Burning Fire」。挿入歌として新たに「星間

マクロスシリーズの音楽 - MACROSS wiki

』)NEVER ENDING WORLD 作詞 - Brian Peck / 作曲・編曲 - 中村裕介 / 歌 - 中村裕介、染井由紀子(『マクロスM3』)NEVER SAY DIE / 作詞 - 石川雅敏 / 作曲 - 南部昌江 / 編曲 - ON-DO / 歌 - Fire

マクロストライアングルフロンティア - MACROSS wiki

トや、劇場版コスチュームのクランなどが登場する。前作同様、『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』や『マクロスVF-X2』、『マクロスM3』からも一部機体がEXTRAとして登場する。サバイバルモード[]本作で新たに追加されたモード。通常は1つのミッションをクリアする

マクロスシリーズ_(ゲーム) - MACROSS wiki

ック・シチュエーション・システム(DSS)を採用。他にフリープレイモードもある。BGMには菅野よう子のアニメサウンドトラックを使用している。マクロスM3 (ドリームキャスト)2001年2月発売。翔泳社。CD-ROM、6800円。3Dフライトシューティング。『超時空要塞マクロス』以

VF-14_ヴァンパイア - MACROSS wiki

VF-14 ヴァンパイア(ブイエフ・じゅうよん ヴァンパイア)は、テレビアニメ『マクロス7』及びドリームキャスト用ゲームソフト『マクロスM3』、その他「マクロスシリーズ」作品に登場する架空の兵器。可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)シリーズの1機種。ペットネーム(愛称)の

半場友恵 - ゲーム情報ウィキ

〜オレが主人公でイイんスか?〜(エトナ)プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜(エトナ)ディスガイア インフィニット(エトナ)マクロスM3(モアラミア・ジフォン)メタルスラッグX(メグ教官)ゆうわくオフィス恋愛課(霧島佳澄)雪割りの花(子供)ラジアータ ストーリーズ

グラージ - MACROSS wiki

段変形までなのはゲーム機のポリゴン性能の制約のためで、バトロイドモードのデザイン案も考えられていた。ヴァリアブル・グラージ[]DC用ゲーム『マクロスM3』において、マクシミリアン・ジーナスとミリア・ファリーナ・ジーナスの養女モアラミア・ジフォンが使用する。STAGE2でゼントラー

VF-5000_スターミラージュ - MACROSS wiki

エフ・ごせん スターミラージュ、Star Mirage)は、OVA『マクロス ダイナマイト7』、およびドリームキャスト用テレビゲームソフト『マクロスM3』に登場する架空の兵器。「ファイター(航空機)」と「バトロイド(人型ロボット)」、そして両者の中間である「ガウォーク(手足の生え

VF-9_カットラス - MACROSS wiki

ズ) > VF-9 カットラスVF-9 カットラス(ブイエフ ナイン・カットラス、Cutlass)は、ドリームキャスト用テレビゲームソフト『マクロスM3』に登場する架空の兵器。「ファイター(航空機)」と「バトロイド(人型ロボット)」、そして両者の中間である「ガウォーク(手足の生え

VF-4_ライトニングIII - MACROSS wiki

のプロポーションは公式設定とは大きく異なっている。マクロス デジタルミッション VF-X 「ヴァルハラ III」所属の VF-4G が登場。マクロスM3 - VF-4Gマックス機、ミリア機が登場。マクロスアルティメットフロンティア - VF-4 スカル飛行大隊所属の指揮官(航空団

ゼントラーディ軍の兵器 - MACROSS wiki

配備されており、反乱の首謀者であるテムジンが搭乗する(テレビアニメ版ではクァドラン・レア)。ヴァリアブル・グラージドリームキャスト用ゲーム『マクロスM3』において、マクシミリアン・ジーナスとミリア・ファリーナ・ジーナスの養女モアラミア・ジフォンが使用する。STAGE2でゼントラー

河森正治 - 映画ペディア

オープニング監督・絵コンテ・設定・メカニックデザイン)2000年 マクロスプラス GAME EDITION(監修・ムービー編集)2001年 マクロスM3(メカニックデザイン)漫画[]1978年 手天童子(メカニック設定)1994年 未来冒険チャンネル5(メカニックデザイン)工業製

ゼントラーディ人 - MACROSS wiki

)ジェビル・ルクソール、マーヴィン(『マクロス7 トラッシュ』)ティモシー・ダルダントン(『マクロス VF-X2』)モアラミア・ジフォン(『マクロスM3』)クラン・クラン(『マクロスF』)チェルシー・スカーレット(『マクロス・ザ・ライド』)ゼントラーディ系地球人第一次星間大戦後に

マクロスシリーズ - MACROSS wiki

戦闘機のバリエーション構想は『マクロスプラス』以降で結実する。幻のデザインとなったVF-X-11やVF-3000も、2001年発売のゲーム『マクロスM3』で陽の目を見た(VF-X-11はVF-9に改名)。河森はその後もマクロスのタイトルを外した可変戦闘機ものを作ってみたいと語って

マクロスシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマガジン」で2011年に連載。模型の作例記事もあり。2058年のフロンティア船団を舞台に、エア・レース「バンキッシュ」の模様を描く。ゲームマクロスM3『初代』と『7』の中間、特務部隊「ダンシング・スカル」を結成したジーナス夫妻の活躍とメルトランの孤児モアラミア・ジフォンとの交流

VF-11 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/23(月) 16:06:12更新日:2023/08/17 Thu 20:05:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧マクロスプラス、マクロス7の世界ににおいての標準主力機。 開発経緯・設定等はあるものの劇中では量産型ゆえか、大して活躍させても

可変戦闘機(VF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんだペットネーム・前進翼機が共通している。元は模型企画の「VF-X-10」という機体で試作模型まで発表されるも企画中止、10年以上経過してマクロスM3にてリファインされ登場したという変わった経緯がある。VF-11 サンダーボルト ※宇宙・大気圏内の両方で優れた性能を発揮し、更に

マクシミリアン・ジーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いることが判明している。主人公のハヤテ・インメルマンは姓やパーソナルカラー、バトロイドの扱いが上手い等マックスを彷彿させる要素を持つ。ゲームマクロスM3主人公として登場。ダンシング・スカル時代の活躍が描かれる。マクロスVF-X2本作に登場するバンローズは娘のテレーズである、という

マクロス・クロニクル - MACROSS wiki

(プレイステーション)超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(セガサターン、プレイステーション)マクロス VF-X2(プレイステーション)マクロスM3(ドリームキャスト)脚注[]テンプレート:脚注ヘルプ↑ 『マクロス・クロニクル No.01』ウィーヴ、2008年。↑ 「ウィーヴ

ミリア・ファリーナ・ジーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仲直りを繰り返しているらしく、離婚しそうな有名人カップルランキングで50年連続1位をマックスともども獲得していることが明らかとなった。ゲームマクロスM3主人公として登場。ダンシング・スカル時代の活躍が描かれる。マクロスVF-X2本作に登場するバンローズは娘のテレーズである、という

板野一郎 - 映画ペディア

000年 マクロスプラス GAME EDITION (モーション監修、ムービー演出)2000年 ドグウ戦記 覇王 (企画、原案)2001年 マクロスM3 (モーション監修、ムービー演出)2002年 タコのマリネ (作画監督)2003年 超時空要塞マクロス愛・おぼえていますか(モー

  • 1