「ホーリーパネル」を含むwiki一覧 - 1ページ

スタイルチェンジ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる。「セットアイス」…ノーマルパネルをアイスパネルに「セットマグマ」…ノーマルパネルをマグマパネルに「セットホーリー」…ノーマルパネルをホーリーパネルにと、戦闘開始時にノーマルパネルを任意の各種パネルに変化させる効果のものが揃っており、3ではグランドスタイル以外では入手できな

フォルテ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は自身が纏っているドリームオーラが消滅する。「2」では意外にもブレイク性能を持たない*1上に、ロックマンがいるパネルにはヒビすら入らないのでホーリーパネル+ドリームオーラ3で防御可能。この攻撃を行う前にクイックマンばりの高速移動を行ってから突然目の前に現れ攻撃してくる。「3」では

バトルネットワーク ロックマンエグゼ3/BLACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーラ闇のチップ。タイムアタッククリアでセレナードの代わりに入手できるチップ。ドリームオーラをも上回る耐久力300のオーラを張ることが可能。ホーリーパネルの上だと600まで防げる。ただし流石に永続だとぶっ壊れにも程があるので展開時間が10秒程度しかないため、注意が必要。そして他の

ポイズンファラオ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生させる。毒はものすごい勢いで相手のHPを減らす上、バリアなどのほぼ全ての防御手段が無効であるとかなり凶悪性能。乗っていればダメージ半減のホーリーパネルさえ気休めにもならない。ぶっちゃけ対策のしようがない。なのでとっととファラオ像を破壊するしかないのだが、ファラオ像の耐久力は結

エドギリブレード(流星のロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尚且つカードの攻撃力が+50。つまり二枚あてると普通にあてるより100も増加するのだ。エドギリブレード3・Xに関しては2枚選ぶだけでオーラ+ホーリーパネルを突破できる強力なカードに化ける。さらにこのカードを三枚選ぶと…。一枚当たり攻撃力が+100攻撃範囲が目の前の3×2マス。対イ

オジゾウサン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないことか。バリアどんなに強かろうとも、対インビジやブレイクであろうとも、一発は一発。バリアさえ張っていれば防げる。オーラ系でも同じ事だが、ホーリーパネル+ドリームオーラの鉄壁コンボなら攻撃力400未満なので無効化可能。唯一バブルラップは電気属性なので貫通&400ダメージを受けて

プリズムコンボ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド3を当てるっていう合法的なプリズムコンボもある -- 名無しさん (2020-10-27 00:02:50) 対戦でドリームオーラ3+ホーリーパネル相手にプリズムにフォレストボム3を3連発食らわしたが突破できなかった 3発目を食らわした時には1発目の効果が切れたからプリズム

ダークチップ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態に。悪状態になると、ソウル&カオスユニゾンが使用出来ず、フルシンクロ状態にもなれない。*3ついでに善ロックマン専用のチップも使えなくなり、ホーリーパネルの上に乗っても消えてしまい、ダメージ半減の恩恵を得ることができない。と、通常状態の立ち回りも困難になるデメリットの嵐が待ってい

フォルテXX(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルラップはエグゼ5のみなので、エグゼ4の場合はこの対策は使えない。幸いその代わりにと言うべきか、カオスナイトメアがないので、サンクチュアリでホーリーパネルにしてその上で戦うと吉。また、ブラックバリアはスーパーキタカゼで剥がすと、ダークネスオーバーロードまたはカオスナイトメアを使用

チュートン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとキツい。チュートン3が3体なんて眼も当てられない。HPがそれほど高くないのが救いだが、シークレットエリアは自エリアは氷パネル、敵エリアはホーリーパネルというシチュエーションが珍しくないので、一撃で倒すのは難しい。ここまで来ると中〜上級者でもやられる事もザラである。チュートン3

メットール(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上位とも言える形態ともなれば衝撃波が通ったマスをひび割れや毒沼にしてくるようになる。また、エグゼ4では自分のエリアを全てダメージを半減させるホーリーパネルに変えるサンクチュアリを筆頭に様々な強力なチップを使いこなすようにもなる。攻撃力も順を追う毎に強化されていき、特にエグゼ3のメ

バグチャージ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとそのダメージ数値を見ると・・・?200ダメージ200ダメージ200ダメージなんと前作と比べて2倍以上に膨れ上がった威力がそこにはあった。ホーリーパネルを消費するのに一発50ダメージのホーリードリームは泣いて良いこんな高威力なら3つバグを発生させるだけでも前作の最大ダメージであ

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

階に行くまででも苦戦してしまう。フォルテが使いがちな「ダークネスオーラ」にいたっては300。勘弁してください。これにダメージ半減効果のある「ホーリーパネル」や「サンクチュアリ」を合わせられたら目も当てられない。当然対戦でも強力な手であり、対策してないと一方的にやられかねない。いっ

サイトスタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デリートが決定される。ツンデレな炎山はケイ・ユウキの援護の元、サイトスタイルのエネルギーを消耗させることでロックマンを正気に戻す作戦を決行。ホーリーパネル+ドリームオーラ3という鉄壁の布陣をも最終的に打ち破るほどの強大さを見せるが、正気に戻りかけたところでロックマンがハイパーメガ

帯広シュン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界に閉じこもらないようにお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 ホーリーパネル ドリームオーラ -- 名無しさん (2018-04-01 07:57:38) 鷹岬版とあさだ版しか知らないキャラだった

ロックマンエグゼ2に登場するウイルス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらが攻撃を当てようとするとワープし、自身の斜め上下マスにクナイを放つフデロー系初登場の筆こちらのエリアは毒やマグマパネル等に、敵のエリアはホーリーパネルに書き換えるマグマドラゴン系初登場のドラゴン普段は穴から穴にワープ攻撃時はブレスプロテクト系WWWエリアに出現する初登場のサー

ナビカスタマイザー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では発生しているバグの数を参照して性能が上がるバトルチップの存在からバグが完全なデメリットとして扱われていないため。*4 特にメリット扱いのホーリーパネルへの書き換え。これもデータ上はバグ扱いのため、バグストッパーを適用していると機能しなくなってしまう。

ワナ系チップ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナを解除されてしまうという弱点が存在する。なので対戦では隙あらば、元々ホワイトカードのみ(どのカードとも選べる、エグゼで言う*コード相当)のホーリーパネルを張って、足元の安全を確保しつつダメージ半減を図るのが常用テクニックである。ただしウラギリノススメに限りカットインで発動可能な

P.A(プログラムアドバンス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみ。)他色々。【異なるチップを同じコードでつなぐ】デスストーム(タイフーンG+ハリケーンG+サイクロンG+パネルリターンG)ビッグハート(ホーリーパネルR+リカバリー300R+ロールR)ゲートマジック(トップウG+スイコミG+ゲートマンG)マスタースタイル(サラマンダー+ダイフ

  • 1