制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
飛び抜けた悪さをしていなかった事や新マスタールール施行によりペンデュラムテーマ自体が落ち目になったことで規制を免れていた。ところが後述する《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が登場したことで状況は一変。タイミングを逃さないという性質が最悪の形で噛み合い、大暴走を始めてしまう。+
飛び抜けた悪さをしていなかった事や新マスタールール施行によりペンデュラムテーマ自体が落ち目になったことで規制を免れていた。ところが後述する《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が登場したことで状況は一変。タイミングを逃さないという性質が最悪の形で噛み合い、大暴走を始めてしまう。+
で自爆せんでも……。そして2017年下半期、ヤツらはここに来て弾 け た。 というか、予想外の大爆発を起こした。引き金を引いてしまったのは「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」と「サモン・ソーサレス」の登場である。これらに当時猛威を振るっていたファイアウォール・ドラゴンを絡めるこ
・ギャラクシー・トマホーク、No.86 H-C ロンゴミアントリンクモンスター:王神鳥シムルグ、幻獣機アウローラドン、プランキッズ・ミュー、ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム}2022年10月現在、海外のみで禁止指定されているのは上記のカードであり、日本より厳しい傾向にある。最近
要員を確保する手段が与えられたため大きな前進だといえるだろう。今後のカードプールの増大によってはさらなる発展も考えられる未知の領域である。■ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムリンクモンスターの中でも特に強力なシナジーを見せる一枚。というよりあからさまにペンデュラムカードへのテコ入
落とすことで、召喚権もP召喚もなしに場にPモンスターを展開しつつスケールの片方まで確保可能であり、ここに適当なセフィラを通常召喚すれば後述のヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムまで繋がるため、セフィラの初動として非常に強力。ダークヴルムを素引きしても先述のチューナー達の効果で特殊召
れたため、EXデッキのピリカの回収をしつつ展開する動きができるようになったピリカとコンビを組むことで、Pモンスターを比較的自由にサーチ可能なヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムエレクトラムを使用することができるこのような利点が霊獣デッキにも生じ始めており、今後もリンクモンスターの発
くなり、採用を見送られるケースも増えていたが、ルール改訂の影響でメインモンスターゾーンに直接出せるようになり再び採用の見込みが出てきている。ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムのリンク素材にできるため、都合が悪くなったらそちらの素材にしてパージしてしまう手も考えられる。■ギアギガン
る。アンプリファイヤーがあれば表側表示でのリクルートも可能なので、動きの選択肢が広い。効果は無効になるので、この場合は普通に素材にしよう。《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》にもロックスにもし放題。ただ、アンプリファイヤーを採用するような音響戦士特化のデッキほど、サイザスのリバ
モンスターが《脆刃の剣》をノーリスクで装備することができるなど、奇襲的な運用は可能。ペンデュラムモンスターであることを活かして、場に出して《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》からの展開につなげてもいい。召喚にリリースが必要なことに注目するなら、効果モンスターを送り付けられたら機
「アゾート」とは、錬金術師パラケルススが持っていたとされる剣の名前。柄には賢者の石が収まっていたとされる。▼メタルフォーゼリンクモンスター《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》リンク・効果モンスターリンク2/炎属性/サイキック族/攻1800【リンクマーカー:左下/右下】Pモンスタ
されるという要素が重なって対抗できるデッキが皆無であったのも追い風となり、前述した一強環境を築いたのであった。ただし、来日から2ヵ月ほどで《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》だの《水晶機巧-ハリファイバー》だの《聖騎士の追想 イゾルデ》だのといったぶっ飛びリンクモンスターが「L
れたことが根拠。事実、海外では2022年5月17日にエラッタなしで制限に復帰している。とはいえ、あちらでは《アストログラフ・マジシャン》も《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》も禁止なので、ペンデュラムデッキの環境での立ち位置が日本とはかなり異なるので一概には比べられないが…。そ
」召喚獣の特徴がキレイにマッチしている。地味に「真羅万象と百識公国の2体で《暴走召喚師アレイスター》がリンク召喚できる」という利点もある。《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》 《軌跡の魔術師》いずれも【ペンデュラム召喚】全体で採用できる汎用的な効果を持つリンク2。おそらく百識公
ードパワーが高すぎたために環境を更に高速化させたという面も持つ問題児満載のパック。「聖騎士の追想 イゾルデ」「アロマセラフィ-ジャスミン」「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」など素材縛りの緩さからテーマの名前を持ちながら各地で出張し暴れまわるカードを多数輩出したが、「水晶機巧-
ムモンスターに変換できる」点で、自分の効果でペンデュラムモンスターを呼ぶことで、このデッキではちょっと出しづらいが虎や狼のサーチ手段となる《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》のリンク召喚に使用可能。強みとしては【月光】の純構築でも無理なく採用できるという部分。●RR-ワイズ・ス
登録日:2014/05/07 (Wed) 21:50:00更新日:2023/12/18 Mon 10:39:43NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧霊神とは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場したカテゴリーの1つ。共通効果としてこのカードは通常召喚できない自分の墓地の