「プリーステス・オーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドリアード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら数十万単位で取引されている。一方北米版もOCGにはないレリーフということもあってプレミアがついてるがこちらはそこまでの値はついていない。《プリーステス・オーム》/Shadowpriestess of Ohm効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守1600自分フィー

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それも厳しいだろうか。一方で回数に制限はないがコストに制限があるタイプは無制限に残っており、比較的緩い闇属性縛りの《ドリアード》似のオバン《プリーステス・オーム》や炎属性縛りの《炎の魔精イグニス》・《超熱血球児》も早くこっちに来いと呼ばれているその去就が注目されている。中でも射出

アンデットオーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてないことも多かったが、後期にはダーク・ダイブ・ボンバーやブラックローズ・ドラゴンの採用のために他のサイキック族チューナーも採用された。《プリーステス・オーム》アンデットオームの最終兵器。デッキの名前の元になっている。アンデットオームは最終的に如何に通常召喚を介さず、如何に早す

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「アマゾネスの射手」と連続リンク召喚による1キルバーンループを開発してしまった。そのアマゾネスの射手も10/1で禁止カードとなったが、今度はプリーステス・オームを用いた先攻1キルループが誕生。不死身かコイツら。仮にループが出来ずとも、一度回ればとんでもない速度と規模の展開が出来る

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合はドローした瞬間に1000ダメージ与えるラツィオンを入れてもよい。《カタパルト・タートル》《キャノン・ソルジャー》《アマゾネスの射手》《プリーステス・オーム》《ダーク・ダイブ・ボンバー》等《マスドライバー》共々他のモンスターを火力に変換する能力を持つ、キャノンバーンの中心とな

ハイ・プリーステス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズなのに受ける印象が異なる。目が大きく、つぶらだからだろうか?(実際、本人も埃が入り易くて悩んでるらしい)無論、色以外は共通してる為可愛い。プリーステス・オーム恐らく、ダーク化した姿。その性能は…当該項目参照音楽家の帝王同パックで登場した絶賛禁止中の《黒き森のウィッチ》との融合体

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターカード1体を生け贄に捧げる度に、相手に700ポイントダメージを与える。この場合「墓守の大筒持ち」を生け贄に捧げる事はできない。墓守専用のプリーステス・オーム。墓守の監視者効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000相手プレイヤーが自らの手札を捨てる効果を含む

  • 1