プリズムコンボ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0 Thu 15:38:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポイッポイッビィィィィィィボボボボボボボーンプリズムコンボ(別名:種まきコンボ、オメガレクイエム)とはロックマンエグゼ2にて可能なコンボである。●概要本来、当てにくいチップを当てやすく
0 Thu 15:38:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポイッポイッビィィィィィィボボボボボボボーンプリズムコンボ(別名:種まきコンボ、オメガレクイエム)とはロックマンエグゼ2にて可能なコンボである。●概要本来、当てにくいチップを当てやすく
当てられない。ショックウェーブなどの地を這う攻撃もやはり穴パネルで阻まれてしまう。更には敵エリアに穴パネルしかないので、プリズムを置けずあのプリズムコンボが成立しない。エグゼ2のボスナビで唯一プリズムコンボの対策をとっており、プリズムコンボにおんぶにだっこだったロックマン(プレイ
)プログラムアドバンスを筆頭として、戦闘演出が派手になった◆本作の対戦一言で言うと「世紀末」である。もはやバグに近い、約10000ダメージのプリズムコンボバリアブルソードのコマンド「ソニックブーム」はプリズムに当てるとプリズムコンボのように大ダメージを周囲に飛ばす上、バルーン系に
ーラ2」以上を使うだけで完封が可能。ただしシナリオにおいては別にラスボスを複数回倒す必要はないし、チップ増殖を狙った周回プレイをするにしてもプリズムコンボで片付けた方が圧倒的に楽など、あまり問題にはならない。【その後】ロックマンにデリートされ、消滅したかと思われたが、いつの間にか
を当てる選択肢もある。ボムやホウガンを投げてから列を移動して攻撃を当てる、というのが黄金パターン。また本作もう片方の木属性ボスと異なり、かのプリズムコンボは問題なく使用できる。というか、シナリオを進めるとスネークマン戦のタイミングでプリズムコンボに必要なチップが獲得できるので試し
マグネットマン初戦も、アタックをもう+80してやる(ウッド+40やアタック+20がこの時点で入手可能)と一撃で倒せる。もちろん『2』ではあのプリズムコンボが使えるのでそれで楽に倒す事も可能だが、まだそのコンボが認知されていなかったり、チップの入手に関わる情報が整備されていなかった
ールもバルカンアームでうまく決まらないことが多い。そのためファラオマンをやっとの思いで倒したプレイヤーは大苦戦を強いられたのである。ところでプリズムコンボってのがあってシンプルイズベストを地で行くボスであり、隠しボスにふさわしい強さである。リベレートミッションでは味方ナビとして使
ア後のお楽しみから通信対戦で稀に獲得できる隠しチップ(「ファイターソード」など)やハードモードなどまで詳細に書かれている。あの最凶最悪の戦法プリズムコンボについても記載。ロックマンエクゼ3究極攻略SPシナリオ後の全7要素の攻略が書いてある。隠しコマンドRRLRLRLLがわからない
の北米版も発売されている。そのため、当時のスタッフの話によれば地獄のようなスケジュールで製作されていたらしく、それ故なのか一瞬で敵を葬り去るプリズムコンボやデータの消える可能性があるエネミーサーチバグ、スタイル融合バグなど、シリーズの中でもバグがやや多いことで有名。実は結構敵が強
にむしろプレイヤー側がオーバーキルになりやすく、エグゼ2ではドリームソード3やゲートマジック等の強力なプログラムアドバンスの他、かの悪名高きプリズムコンボが存在する。エグゼ3ではプリズムコンボの廃止や高ランクのバスティングには欠かせないフルカスタム(カスタムゲージを一瞬で回復させ
る。これだけ便利な性能ながら材料のチップは中盤には揃えられてしまい、PA発動制限やナビチップ1枚ずつの制限が無かったことも相まってエグゼ2がプリズムコンボかPAゲーと言われる一端を担っている。実はゲートマンのチップはストーリー終盤の秋原町のチップトレーダーSPから「*」コードが排
あるのだが……こいつらが厄介なのは、どれだけダメージを与えても、たとえ一体0にしたところで仲間が瞬時に回復させる点である。その回復速度はあのプリズムコンボによるダメージを上回り、唯一撃破不可能とされている*2。どちらかというと「同時に撃破しなかった場合破壊された判定にならない」と
爆破属性武器(MH3G)ミラボレアスの防具・武器(MHW:IB)リュー・イーグル(ニンジャコマンドー)ライオール(ギガンティック・ドライブ)プリズムコンボ(ロックマンエグゼ2)ヴァルマンウェ(悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲)虎落とし 極(龍が如く5)バウンドホールド、俺流 爆裂
隙も格段に短くなっておりちょっとでも遅れたらバスターすら当てられない。終盤までシナリオを進めて強力なナビチップ・PAを揃えているか、もしくはプリズムコンボなどのよほどの備えが無い限り、彼に会ったらほぼ確実にゲームオーバーになってしまう。なので、序盤でこのエリアに来た時にビクビクし
ない優れもの。『2』では身体が灰色になっている時は、ブレイク系以外のダメージを全て1にする(1~2にあったストーンボディ状態)。これのせいでプリズムコンボをたまに耐えてくる。ナイトマンV3を倒すと、各種ナイトマン系チップに加えてバスティングレベルが低い時に「ストーンボディ」が手に
囲にブレイク攻撃)や「ポルターガイスト」が有効だが、前者はナビチップのため枠を争い、後者は入手性に非常に難がある。ただし、エグゼ2では他にもプリズムコンボやゲートマジック、ダークメシアといったバランスブレイカーが複数存在し、ぶっちゃけ削りきる前にこっちが死ぬ。一方で、公式大会のル
2023-07-09 12:04:39) 何でこんなぶっ壊れチップがありながら昔のオレはプラネットマンV3をSで倒すのに手こずっていたんだ…プリズムコンボ以外いくらでも倒し方あったろ… -- 名無しさん (2023-07-09 19:08:39) 何が強いってこいつレギュラー
(2015-10-17 19:05:15) FGOストーリー3章で敵として登場した際は十二の試練が発動していることになってたな。最終的にプリズムコンボみたいな方法で倒されたが -- 名無しさん (2015-11-27 21:15:50) goだと筋力で一回殺されたな。魔術
やラヴニカのギルドのスタンダード時には「ボロスアグロ」と呼ばれていた*6 カードゲーム以外の有名な例としてはロックマンエグゼシリーズにおけるプリズムコンボの「オメガレクイエム」、ココロバグ利用の火力底上げテク「インペラーアシッドレイン」など。他にも「スマブラDX」における空中回避
ーダー辺りか? -- 名無しさん (2016-10-12 18:05:02) ぶっちゃけ有効な攻略法があるから雑魚扱いはちょっと不思議、プリズムコンボあるから2のボスは全部雑魚っていうようなもんだ -- 名無しさん (2016-11-08 22:26:22) グレイガリフ
前述のフラッシュマンやプラントマンでハメが容易に行える本作ではそちらを行えば問題ない。だいたいエグゼの対戦の話になると毎回フォルダリターンとプリズムコンボの話になるが、それくらい圧倒的。もしフォルダリターンのリターン対象が「フォルダリターン本体」を含まなかったらここまで壊れ性能で
と共に一度生死不明になるも生きており、streamにも登場している。ネットナビ共々アニメオリジナルキャラ。ゲームに出たらプリズマンは名前的にプリズムコンボきめてきそう?*4◆ヒグレヤ日暮闇太郎CV:うえだゆうじナンバーマン(CV:うえだゆうじ)のオペレーターで原作と同じくヒグレヤ
属性の攻撃をしてくるせいで2ではヒライシンの餌食と化す -- 名無しさん (2018-02-16 08:28:59) 中心が空いてるからプリズムコンボの餌食 -- 名無しさん (2022-05-01 12:27:33) アニメ版にも出てるが本当にちょいキャラ。5でメイン出
登録日:2015/02/21 (土) 08:43:09更新日:2024/01/12 Fri 10:38:49NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は電気。アニメシリーズには2期と3期に登場している。CV:保村真
登録日:2011/10/10 Mon 20:59:20更新日:2023/08/10 Thu 17:12:07NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「ダークチップヲツカイナサイ……」「ダメー!」「ツヨクナリタインダロウ?ツカイナサイ……」「ツカワナイデー!」ダー