片翼を探しに~鶴と後光とときどき戦闘~@2-865 - 艦これTRPG部 Wiki
ーん♪」15:04:提督@2-246:損傷1+5=6!15:04:鳳翔@1372:オーバーキルすぐる・・15:04:提督@2-246:ロ級!ブレイクオーバー!15:04:大和@2-866:「ふむ、流石の近接戦闘能力です……感服しました」15:04:天津風@2-870:ミンチになっ
ーん♪」15:04:提督@2-246:損傷1+5=6!15:04:鳳翔@1372:オーバーキルすぐる・・15:04:提督@2-246:ロ級!ブレイクオーバー!15:04:大和@2-866:「ふむ、流石の近接戦闘能力です……感服しました」15:04:天津風@2-870:ミンチになっ
14:58:提督@2-246:装甲[6]のニ級に損傷3入りまーす14:58:提督@2-246:中破→轟沈14:58:提督@2-246:ニ級、ブレイクオーバー!14:58:天津風@2-870:ぱちぱちぱちぱち14:58:夕雲@2-247:どーん!14:59:矢矧@706:さっすがぁ
:53:提督@2-246:合計ダメージ50、よって損傷515:53:提督@2-246:overkill!15:53:提督@2-246:リ級、ブレイクオーバー!15:53:夕雲@2-247:どーん♪15:53:夕雲@2-247:「…ふぅ、こんなものかしら?」15:54:夕雲@2-2
の仮想国が優勢だったとしても所有権は移転しないという規定らしい。ロストウォータイム中に使用しているLBXが完全破壊される事。前作までと違い「ブレイクオーバー」は耐久値0による行動不能のみを指す用語となった。LBXがロストしてしまうと、そのプレイヤーは戦死扱いとして退学となる。事前
してかなり目立っていた。名前の元ネタは玄武。岸川セイリュウCV:大畑伸太郎それなりに長身だが、今一つ目立たず、ウォータイムに出撃しても無言でブレイクオーバーされるという有様。口調から見るに熱血系のようだ。周りからは第2小隊のサブリーダーと勝手に思われてるらしい。名前の元ネタは清流
である。では、その数々の装備を見ていこう。~通常形態~ゼットソード刃を横に二枚連ねたような外観をしているヒートソードで、量産機程度なら一撃でブレイクオーバーまで持ってける程切れ味抜群。ゼットシューター光弾を連射することのできる小型ビームガンゼットシールド左拳周りを覆うタイプの今ま
日体験入学組をガトリングでロストさせている。が、それもつかの間、一人突っ込んだためにジェノックから数で押された隙をついたRAのパンチで水没しブレイクオーバーしてしまう。水没ということでどこぞの王子と比較もされた。その後のしょんぼりとした野獣は可愛い。その次の回にも登場し、ムラクに
とられているうちにバル・スパロスの風魔手裏剣を喰らい、怯んだところにドットフェイサーの渾身の右ストレートパンチをくらって海に転落、ガウンタもブレイクオーバーした。その後、ロシウスの本拠地ローズシティにて再びグレゴリーが乗り込んで奮闘するもバンディットの物量に追い込まれ結果的に拠点
リーロシウス第66小隊の隊長。ムラクの部隊が彼の指揮下に入る際はわざわざムラクを呼びつけて挨拶をした。その時は高慢な態度が目立ったが、自分がブレイクオーバーされた後の事をムラクに托したり、ロシウスがデスフォレストで痛手を負った時も、ムラクの分まで戦うことを誓ったりと、誰よりもムラ
面で、ミネルバの下半身が変形したビームガン『Σツインブラスター』から繰り出される光線は、ジャンヌDやトリトーン、リュウビが一撃喰らっただけでブレイクオーバーしたことから、通常のLBXの必殺ファンクションと同等か、それ以上の威力を持つと思われる。このスペックの高さこそ、この機体が「
着をつけるため自らも参戦し三人で一進一退の戦いを繰り広げるもバンとヒロが一対一になった瞬間を見計らって必殺ファンクションで攻撃。二人まとめてブレイクオーバーさせた。勝負を逃げて隠れて出てこぬ卑怯者!こうして優勝したアスカであったが彼の口から衝撃の言葉が。↓以下ネタバレタケルー!姉
ダイスに突入、共にガーダインらと戦うことになる。当然というかやっぱりというかバン、ヒロの共闘が戦闘の中心であるため真っ先に敵の技の餌食になりブレイクオーバーor一歩手前は基本。最終的にミゼルオーレギオンの我王砲をかばいに行き破壊されてしまう。ただしゼウス、ミゼルオーレギオン両方(
0[5,5] → 3823:41:雪風@3-949:たっかーい!23:41:大井改@2-252:勝ったな23:41:提督@2-246:ト級、ブレイクオーバー!23:41:提督@2-246:損傷1点追加!轟沈だ!23:43:夕雲@2-247:たっかーい!23:43:提督@2-246