インバース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
」、ルフレ(女)には「おばさん」と呼ばれている。なお実際の年齢はクロムの8歳年上らしい。インバースは幼い頃から身寄りがなく、ギムレー教の司祭ファウダーの養子となり育てられてきた過去がある。ボロボロの自分に優しくし、食事と居場所を与えてくれたファウダーに感謝しており、彼のためならす
」、ルフレ(女)には「おばさん」と呼ばれている。なお実際の年齢はクロムの8歳年上らしい。インバースは幼い頃から身寄りがなく、ギムレー教の司祭ファウダーの養子となり育てられてきた過去がある。ボロボロの自分に優しくし、食事と居場所を与えてくれたファウダーに感謝しており、彼のためならす
ック以上(特に序盤)では厳しい資金繰りが楽になる。軍師が蛮族に身をやつしカツアゲする絵面は酷いが。ネタバレ注意部分編集実はギムレー教団の教主ファウダーの実子であり、邪竜ギムレーの復活の礎となる存在。教主ファウダーと教団の一員であった女性との間に生まれた教団待望のギムレーの器だが、
ナを狙う軍勢(ギムレー教団)が迫ってくる」とクロムに伝え、彼女を守るために奔走することを決める。そして、クロム達の活躍でギムレー教団を率いるファウダーは倒され、これでもうエメリナは死なないと安心したルキナだったが、イーリスに攻め込んできたペレジア王ギャンレルの謀略により、エメリナ
。以下、本編のネタバレにつき注意。ルキナたちがやって来た絶望の未来では既に死亡している。実は一番最初の章である「断章」でのギムレー教団の教主ファウダーとの戦いは、絶望の未来に繋がる本来の時間軸での話。ファウダーを倒したと思った直後に、竜の祭壇の力を受けたファウダーに操られたマイユ
が拒否され、エメリナを兵に襲わせるがクロムに阻まれる。しかしこれを予想していた彼は、兵を倒された事を口実にとうとう戦争を開始。ギムレー教団のファウダーにエメリナを襲わせたが、予想外の事態が相次ぎエメリナの暗殺には失敗する。しかし兵の少ないイーリスがフェリアに救援を求める為、そして
はあるが、事実上これに近いイベントがある。23章の冒頭でクロムとマイユニだけが隔離された状態でかつ両者強制出撃となるマップがあり、その段階でファウダーと対峙することになる。どちらかと言うと最初の方に見ることになるあるシーンそのままなのが印象深いイベント。ちなみに味方と他の敵はその
れはソーサラーにあたる。女のほうが星5のみの登場であるのに対し、こちらは星3~4の枠で登場するため入手が容易。武器はスキルは『魔書ギムレー』ファウダーの武器が何で彼の手に…。守備+3戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の攻撃、速さ-5(敵の次回行動終了後まで)
ながら錬成はできない。『風花雪月』では「スライムΒ*2」という少し違う名前になり、射程も3に増えた。魔書ギムレー『覚醒』のテラ子安 こと黒幕ファウダー専用の闇魔法で、邪竜の力が込められている。「聖書ナーガ」と対になっているかのような名前だが、その割には配下のインバース等が使う「ゲ
安氏のインタビューが載っていたりする。*1後にシリーズで初めて全キャラクターにボイスのついた『ファイアーエムブレム 覚醒』においてロンクーとファウダーの2役を兼任し、ブログでは作品名を伏せつつ出演できたことの喜びを語っていた。それ以後シリーズ作品には毎回出演しており、なんと「子安
レそっくりだった。それもそのはず、ギムレーはルフレ本人であり、ルフレの未来の姿こそがギムレーであった。つまり同一人物。元々ギムレー教団の教主ファウダーの先祖はギムレーをこの世に復活させるためにギムレーの血を己に取り込んで、ギムレーの器になるために代々試行錯誤をしていた。そしてつい
ステータスは低めだが攻撃範囲と技・速さ・幸運がどれもやたらと大きく、さらにスキルも原作での人権っぷりを絶妙に再現しているため侮れないキャラ。ファウダーCV:子安武人クラス:ソーサラー専用武器:魔書ギムレーギムレー教団の司祭。敵専用NPC。本作では敵国と手を組みクロムたちを排除しよ
ギ王を彷彿とさせるようだ。なお流石にゼロとの会話は無い。が、デュアル奥義発動時に固有の掛け合いがある。また、あるステージではナバール、ゼロ、ファウダーの同じ声帯を持つ3人が同時に敵として出てくるシチュエーションがある。DLC第二弾で追加されたヒストリーマップでは、シーダとのあの伝
F-ZERO AX(エフゼロ エーエックス)は任天堂とのコラボレーションによって2003年6月にセガより発売されたアーケード用レースゲーム。ニンテンドーゲームキューブ用ソフトF-ZERO GXのアーケード版であり、連動要素も存在する。システム基板はトライフォースを使用。筐体はマシ
除いたら、ここまで話の本筋に関わってくるキャラやるの初めてなんじゃない? -- 名無しさん (2019-12-16 17:33:29) ファウダーも一応本筋に関わる重要キャラだったよ ここまで出ずっぱりではなかったけど -- 名無しさん (2019-12-24 14:20
-18 13:52:35) 弱そうなのに強い→ナーシェンやロアーツ、ダーレン、マクベス 強そうなのに弱い→ゼフィールやヴァルター、ケセルダ、ファウダー -- 名無しさん (2016-11-18 14:03:15) こいつは弱いっていうより滅びに向かうグラドの象徴みたいに思って
ナイトにとって弓がどれだけ危険か、その身をもってプレイヤーに教えてくれた。その悲劇は聖戦のマーニャを彷彿させる…インバースギムレー教団教祖・ファウダーに仕えるダークペガサス。スキル『暗闇の加護』により本来ダークマージとソーサラー専用の闇魔法を使ってくる。(ネタバレ注意)インバース
だが、設定上の理由としては隙の無いキャラクターに弱点を付けて人間臭くするためとのこと。ちなみにロンクーの声を担当している子安氏は、同作品内でファウダーの声も担当している。他のFEファン出演陣の例に漏れず、ブログにもタイトルを伏せつつも、長年遊んでいるシリーズの作品に出たことに対す
事でもこなす盗賊。オレンジ色の髪と黒いバンダナ、そして胸元のクマのキャンディーが特徴。初登場は第6章「未来を知るもの」にて。城内への侵入の為ファウダーに雇われていたが、聞いていた話と違うということでクロムに協力しようとし、その時たまたま持っていたリズ特製の砂糖菓子に釣られて加入す
。相変わらず黄金の種をどうにかして手に入れようとしており、あっちこっちの世界に迷惑をかけている。…ワルキューレよりクロム親子とよく絡んでる。ファウダーの腹心と言われても違和感無いぐらい。ザギ(声:陶山章央)『テイルズオブヴェスペリア』から参戦。生きていたのか金の鎖で復活したのかは
していたりする。なお、流石にナバールとの会話は無いが、デュアル奥義発動の際に固有の掛け合いがある。またヒストリーモードでは、ゼロ・ナバール・ファウダーが同時に会話するカオスな場面もある。ルフレは会話が男女共通のため、女性キャラにしては反応が薄いが、ヒストリーモードで女ルフレがゼロ
しかも一切成長しないため、必殺が怖い。『覚醒』22章部分編集ペレジア軍の幹部インバースが敵将を務めるマップで登場。ギムレー復活の儀式を進めるファウダーを護る壁としてクロム達の前に立ちはだかる。難易度が上昇する毎にステータス・スキル・装備等が強化される。ハードでは神器以外の武器が全
ている。なお細谷氏はFE覚醒でもう一人の主人公でクロムの相棒であるルフレの男版を演じていた。さらにナバール役の子安氏は覚醒ではルフレの父親・ファウダーを演じていた。■サイドストーリーザ・ハングリーマン伝説の始まり。ある日樹は空腹状態の弥代に食事の仕方を尋ねられる。とりあえずカフェ
本田 貴子(ほんだ たかこ、1972年8月14日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。大沢事務所所属。東京都出身。身長173cm。かつてはオフィス薫に所属していた。目次1 経歴・特色2 出演作品2.1 テレビアニメ2.2 OVA2.3 劇場版アニメ2.4 ゲーム2.5 パチンコ