ミラディンの十字軍&ファイレクシアの十字軍 (MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
(1)(白)(白)クリーチャー-人間、騎士二段攻撃、プロテクション(黒)、プロテクション(緑)2/2Φ-ALL_WILL_BE_ONE-Φ-ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader (1)(黒)(黒)クリーチャー-ゾンビ、騎士先制攻撃、プロテクション(赤)、プ
(1)(白)(白)クリーチャー-人間、騎士二段攻撃、プロテクション(黒)、プロテクション(緑)2/2Φ-ALL_WILL_BE_ONE-Φ-ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader (1)(黒)(黒)クリーチャー-ゾンビ、騎士先制攻撃、プロテクション(赤)、プ
呪文、感染などの-1/-1カウンターには頑強も無力である。白緑でプロテクションに引っかかりやすいことと合わせて、奇しくもミラディンの十字軍、ファイレクシアの十字軍の両方に弱かったりする。特にファイレクシアの十字軍に対しては、ライフゲインも無意味。☆3マナ域を争うライバル☆聖遺の騎
白、更には黒とならんで除去が得意なはずの赤でさえ、この四肢切断を搭載していることが多い。赤は、プロテクション(赤)を持つ「コーの火歩き」や「ファイレクシアの十字軍」、火力にべらぼうに強い「ファイレクシアの抹消者」、再生持ちで火力で対処しにくい「荒廃のドラゴン、スキジリクス」、タフ
登録日:2012/03/26 Mon 23:12:31更新日:2023/08/12 Sat 19:43:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧Sword of Fire and Ice / 火と氷の剣 (3)アーティファクト - 装備品装備しているクリーチャーは+2
ンではどうにも悠長。ウィニーの物量にあっという間に押し潰されるか、コントロールに場を制圧されてしまう。火力と言う点でも、ミラディンの十字軍&ファイレクシアの十字軍 (MtG)あたりに装備品でも付けてぶん殴って10点とか叩きだした方が良い。また、本家マスティコアとくらべて環境に相性
登録日:2011/08/19(金) 15:07:41更新日:2023/11/20 Mon 10:57:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧マジック:ザ・ギャザリングに登場するカード。白のクリーチャ-。ミラディン包囲戦に収録され、レアリティは神話レア。以下カードテキ
ばあっと言う間に「完成」させられてしまうだろう。感染だけに。またデッキ自体それなりに安価で組めるのも特徴。高額でかつ入れたいカードと言えば《ファイレクシアの十字軍》(800円くらい)と《墨蛾の生息地》(1600円くらい)程度であり、他に欲しい《鞭打ち悶え》や《荒廃のドラゴン、スキ
弱いなら弱い、強いなら強いで終わりだもんね。当時の黒スレが盛り上がった理由のひとつでもある。余談となるが、この一年後にミラディン包囲戦でも《ファイレクシアの十字軍》という優秀なスタッツとライフを詰められないデメリットを持つカードで同じようなレスバトルが繰り広げられることになる*8
たこれが一番大事なんだけど、こんな弱点が多いくせに他のカードと一切シナジーしないのである。たとえばLvアップクリーチャーや《墨蛾の生息地》《ファイレクシアの十字軍》《黒の太陽の頂点》などは「増殖」とシナジーを持つ。こういったシナジー重点のカードは使っていても楽しいし、爆発力も随一