アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
アブルフェイズシフト装甲武装:MMI-GAU25A 20mmCIWS×2MMI-GAU1717 12.5mmCIWS×2MX-RQB516 ビームランスM107 バラエーナ改2連装ビーム砲×2MA-X223E 3連装ビーム砲×2MGX-2235 カリドゥス複相ビーム砲MMI-TT
アブルフェイズシフト装甲武装:MMI-GAU25A 20mmCIWS×2MMI-GAU1717 12.5mmCIWS×2MX-RQB516 ビームランスM107 バラエーナ改2連装ビーム砲×2MA-X223E 3連装ビーム砲×2MGX-2235 カリドゥス複相ビーム砲MMI-TT
いる。パープルを基調としたカラーリングに頭部のバイザーにスリットが入ってツインアイのようになり、その左側を覆うセンサーアイ*2が特徴。武装もビームランスとサブマシンガンが一体となった新型ビームライフルを装備。このビームランスは射出可能で、後のショットランサーに繋がるとものと思われ
色がデフォの色となった。MS-15B 高機動型ギャンバックパックの変更、肩部にバーニア、腕部に速射砲を追加した高機動タイプ。格闘武器も長柄のビームランスに変更されている。MS-15C ギャン・キャノンギャンのコンセプトをガン無視した本末転倒MS。バックパックに二門のキャノン、腕の
時はハイペリオン側が一方的に攻撃を仕掛けられるという、ある意味無敵の状態になる。さらに、発生装置の角度などを変更することで強力な貫通力を持つビームランスとして用いることも可能。しかし、本体がバッテリー駆動である為、連続使用に上限があり、最大でも5分が限界である。その関係で、本機の
ってくるのと同じであり*2、自機の分身を創り出し相手を無数の剣で斬りつける「ローゼスタイフーン」やビット全群のビームを収束させることで巨大なビームランスを形成するなど、多彩かつ強力な特殊攻撃も可能となっている。特に収束ビームランスは無数の剣の刃で構成されているため、直撃時はひとつ
ため水中戦では使用出来ないが、浅水域からの対空攻撃に威力を発揮する。MA形態時は砲身が転回し、砲門が前方を向く形をとる。MX-RQB516 ビームランスビーム刃と実体刃を複合装備させた槍状装備。機体の全高に匹敵するリーチを持ち、柄部分は対ビームコーティングがされており、ビームサー
、一瞬にして爆発し、燃える灰の霧へと変わるだろう。「アナイアレイター・ビーム」トライアーク・メンヒルから発射される破壊光線。「アトマイザー・ビームランス」カノプテック・リアニメイターに搭載されたビーム砲。「ドゥームズデイ・キャノン」ドゥームズデイ・アークに搭載された強力なビーム砲
アルミューレ・リュミエール」機体解説文参照。両腕に1基ずつ、ウイングバインダーに5基の発生装置を内蔵する。発生装置を変形させる事で、攻撃用のビームランスとしても使用可能。この状態では同じ光波シールドの防御フィールドを突破する事も可能となる。また、この技術は後に他勢力にも流出し、ザ
ず火力を重視した装備のため弾数が犠牲になっており、防御力と継戦能力には若干難がある。武装は全て専用のものに換装されており、リーチの長い伸縮式ビームランス、バックパック両サイドに途中で分裂し、細かいミサイルが降り注ぐスプレッドミサイル、左腕にビームと実弾を交互に発射するインナーアー
ントする。スティグマト同様有線で電力供給が行われ、連続使用時間が大幅に延長されている。またハイペリオン同様、発振方向を収束することで格闘用のビームランスとしても使用される。「イータ」とはこの装備のシルエットが「H」に見えることから、ギリシャ語の「Η」(イータ)にちなんで名付けられ
ではタックルが排除され代わりのサーベルももらえなかったために近接戦闘が全くできず火力がガタ落ち。横でギャンクリーガーが射撃終わったとも得物のビームランスで敵陣をズンバラリンしていく姿を見せつけられたり、射撃で仕留めきれず逆にガンダムに接敵されて切り刻まれたりされると悲しくて涙が出
、ギャンのA型(S型)に対し、B型はほぼ完全に外観が異なっている(S・A型とC型は、キャノン関係のパーツ以外は肩など一部が違う程度)。専用のビームランスにより、更に格闘戦能力が向上している。MS-15B ギャン高機動型(ジョニー・ライデン専用機)『ジオンの系譜』が初出。MS-14
があり、第二のシグマとも云える存在である。狂った様子はなく、エックスもその事について言及している。◇スカーフェイスCV:増谷康紀巨大なツインビームランスを操るリベリオン幹部。イプシロンに忠誠を誓い、彼の右腕として活躍する。無益な殺生を嫌い、エックス達に決闘を挑んだ際には民間人に被
ので使用率は低いが。Gジェネでリーオー系の機体を使いたい場合はサーペント以外では『OVERWORLD』以降のレオールがオススメ。武装はロングビームランスとハイパーランチャーのみだが、どちらも射程が優秀で使いやすい。ただし、Iフィールドやプラネイトディフェンサーといったビーム耐性持
アが「UNKNOWN SOLDIERS」に登場。ダークブルーを基調としたカラーリングで、各部に増設されたブースターで突進力を高めている。専用ビームランス「ルートレイバーランス」にも4機のブースターが搭載されており、凄まじい貫通力を誇る。当初は設計図のみであったが、アデル用ウェアと
ールな悪役顔がイカス。興味持ったら作ってみてほしい -- 名無しさん (2018-03-23 09:39:39) 対艦刀、ヒートロッド、ビームランス・ブーメラン等の格闘特化の装備でバスターと連携して運用する機体として生み出されたていたら結構活躍できたんじゃない? -- 名無
ザー対装甲ナイフ・M68 連装砲・MAーX223 3連装ビーム砲・M107 バラエーナ改 2連装ビーム砲・高速誘導魚雷・MXーRQB516 ビームランスレッグにアビスの推進器機能を付与し、VPS装甲も水圧に耐えられる様に持続性重視の電圧が一番低い状態なので全身真っ青である。カリド
事に気を取られ、ツインソードライフルを破壊されピンチを迎えるも、仲間の活躍でどうにか避難民への攻撃は阻止。グリーンフレームはケルベロスザクのビームランスを紙一重で回避し、師匠であるバリーの投げ技でザクを戦闘不能に持ち込んだ。この戦いの後、第四軍の首謀者であるルカスは死亡。連合とザ
接続されており、状況に応じてケーブルを付け替え使用される。ドラグーンとしての機能は廃された代わりに腕に装着したり手で保持してビームシールドやビームランスとして使用できる。ビームシールド(ハイペリオン)大好きっ子のカナードにピッタリな装備。イータユニットドラグーン・ユニットの代わり
。しかし空戦タイプで格闘はかなりのリスクがある。クリムローゼAM3ガラポンやロトキューブ等で偶に入手できるタイプに付いている腕と一体になったビームランス動きが独特で使いにくいクリムローゼAM4ガラポンやロトキューブ等で偶に入手できるタイプに付いている腕と一体になったスラッシュブレ
イアントビームジャベリンケルベロスの砲身に沿う様にして収納されている、柄の長いビームサーベル系兵装。槍型のビームサーベルとも言える。アビスのビームランスと同様、ブラストインパルスの弱点である接近戦を回避するため、敵との間合いをとるための装備である。また、インパルスの手元から離れて