シェンロンガンダム/アルトロンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
勝ち逃げか…!■機体データ形式番号:XXXG-01S2頭頂高:16.4m重量:7.5t装甲材質:ガンダニュウム合金武装:バルカン×2、ツインビームトライデント、ドラゴンハング×2、2連装ビームキャノン、アルトロンシールド搭乗者:張五飛□アビリティレベルファイティングアビリティ:レ
勝ち逃げか…!■機体データ形式番号:XXXG-01S2頭頂高:16.4m重量:7.5t装甲材質:ガンダニュウム合金武装:バルカン×2、ツインビームトライデント、ドラゴンハング×2、2連装ビームキャノン、アルトロンシールド搭乗者:張五飛□アビリティレベルファイティングアビリティ:レ
物なのだ。○武装ビームライフルメインウェポン。百式の物と同型である。ビームサーベル両肩に格納されている。柄尻にもビームの発振口があり、ツインビームトライデントとしても使える。シールド本機専用に用意された大型シールド。防御力の低い本機にとっては重要性が相当高い。上下四カ所にカメラが
縮式ドラゴンハングは無くなり、代わりにやたらメカメカしい非伸縮式のドラゴンハングを装備している。あと、アルトロンでは「ツイン」と頭に付いてたビームトライデントの穂先が一つだけのビームトライデントになっている。カラーリングも含めある意味でTV版に最も近いといえる。アニメ版『ガンダム
存分に発揮することはできなかった。アクアジャベリン[]PCゲーム『SDガンダムウォーズ』に登場したアースサイド軍所属のゲームオリジナルMS。ビームトライデントや遠距離ミサイルを装備している。ゲーム内ではシージェガンの上位機種であり、水中用ジムタイプMSとしては最上位の機体にあたる
際はバックパックに装備されているバックハイドロユニットをサブマリンフェイズに変形させことで深海深部まで潜水することができる。武装シュノーケルビームトライデントバックハイドロユニットの両側面上部に収納されているトライデント型のビーム兵器。また、下記のビームブーメランを含めたビーム兵
そできないもののツインバスターライフル級のビームも威力を減免し持ち堪える。このサーベルに用いられた粒子加速技術は、アルトロンガンダムのツインビームトライデントにも応用された。ビームガンピストル状の小型ビーム砲。ガンダムの頭部バルカンと同じく基本的に近距離防御用の装備。威力は必要最
』に登場するゲームオリジナルMS。アースサイド軍所属。ゲーム内ではシージェガンの上位として水中用ジムタイプMSの最上位機となっている。武器はビームトライデントと遠距離ミサイル。【ガンプラ】1/144で発売。ショットランサーのギミックが再現され、プロポーションや可動も良好。同シリー
決戦に参戦。トレーズの腕前もあり、多数のMDを撃墜してみせた。最終的には張五飛のアルトロンガンダムと決闘を行い、互角以上に渡り合うも、ツインビームトライデントで胴体を貫かれ撃破される。◆トールギスⅢトレーズの亡霊が彷徨っている以上、大人しく棺桶で眠っているわけにはいかないのでな!
。パイは「白」の意味で、名の通りオリジナルのエピオンとは対照的な白と青に塗装されている。やはり愛称は「ナタク」。開発者が開発者なので、武装がビームトライデントになったうえ、右腕はドラゴンハングに変更。変形時は三つ首の竜を思わせる姿になる。ゼロシステムを装備しているが、それ無しでも
面ライダークウガライジングドラゴンドラゴンロッドという棒に矛先がつき槍となったものウラタロッド(仮面ライダー電王)ウラタロス刃が六角状ツインビームトライデント(新機動戦記ガンダムW)アルトロンガンダムギラーガスピア(機動戦士ガンダムAGE)ギラーガザンボットブロー(無敵超人ザンボ
う?内容はドラゴンクロー&ドラゴンハング→ドラゴンファイヤー&火炎放射→弁髪刀&ビームキャノン→フェイロンフラッグ&ビームグレイブorツインビームトライデント。3番目はアルトロン(TV版)のみ、EW版は2番目も略。ただし当然1番目と4番目は機体によって動き方が変化するってことで。
はチコ・ロドリゲス。水中戦を得意とする機体。ソンブレロ(帽子)を模した頭部にファンが仕込まれており、そこから発生させる渦巻きで敵をからめとりビームトライデントでとどめ、という戦法を取る。腕と右肩はサボテン風のデザイン。ガンダムファイターのチコが戦い以外に心を奪われていたために予選