ビビヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:08更新日:2023/12/07 Thu 13:52:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧世界には さまざまな 羽模様の ビビヨンがいる。 住んでいる 土地の 気候が 影響しているようだ。ポケットモンスターシリーズにX・Yから登場したポケモン。■もくじ■データ全
:08更新日:2023/12/07 Thu 13:52:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧世界には さまざまな 羽模様の ビビヨンがいる。 住んでいる 土地の 気候が 影響しているようだ。ポケットモンスターシリーズにX・Yから登場したポケモン。■もくじ■データ全
気に上げる術を身につけた。やっぱりバタフリーはじまった!が…、XYに入ってからバタフリーと同じ芸当が出来、「ふくがん」+「ぼうふう」を撃てるビビヨンが登場しほぼ劣化に成り下がってしまった。特攻が80から90に変更される、「むしのさざめき」に「みがわり」無視の効果が追加される、とい
場。主人公の実力をシャトーの案内人・イッコンに推薦し、バロンの爵位を授けてもらえるよう手配する。◆手持ちポケモン●ジム戦アメタマ♀Lv.10ビビヨン♀Lv.12 ほのおタイプで余裕勝ちしようと思っていたら思わぬ落とし穴となるアメタマ。厄介なのが「みずあそび」を使った状態をビビヨン
ため、『いたずらごころ』+「ちょうはつ」による妨害を回避して確実に「おいかぜ」を発動するのは他のポケモンにできない芸当である。ホルードと言いビビヨンと言いこいつと言い、第六世代組は序盤ポケモンとは思えない性能である。シナリオ攻略時には各地でヤヤコマを見かける上、オープニングイベン
ロトムもネタにされがちだが(以下略第六世代この世代ではかみなりやふぶきなどとともに威力を10下げられた。それでも110はあるが。新規習得者はビビヨン、オンバーン、イベルタル。いやビビヨンて。更にORASではダーテング、ポワルンも習得。いずれもひこうではないが、前者は天狗、後者は天
助技を活かした戦術で相手を翻弄する事が出来るが、種族値が中途半端で弱点がメジャーなので活躍が難しい。メジャーであり戦法が似通ったメガヤンマやビビヨンの存在も厳しいところ。プラスル/マイナンダブル用の2匹だが、種族値が低く使いづらい。両方でんきタイプである為「じしん」で即死。名前の
たに追加。図鑑の解説文によるとヒスイ地方特有のリージョンフォームのようだが、「ヒスイのすがた」ではなく専用の名称が付けられている。第六世代◆ビビヨン+ すがた一覧-┣ひょうせつのもよう┣ゆきぐにのもよう┣せつげんのもよう┣たいりくのもよう┣ていえんのもよう┣みやびなもよう┣はなぞ
な」や「ちょうのまい」でまだ頑張っているが、スピアーの場合見た目通り攻撃的な技ばかりを覚えるため低種族値のフォローが難しい。そのバタフリーもビビヨン登場によってまた立場が危うくなってしまったが…結局のところ虫物理アタッカーならヘラクロスやペンドラー、ハッサムで事足りてしまうという
ーリーではこれで十分。変化技にはなんと「ちょうのまい」がある。一度でも積めればかなりの火力と素早さ、特殊耐久もそれなりに補強できる。さすがにビビヨンの「ねむりごな」のように長時間相手を拘束する技はないものの、メインウェポンが弱点を突きやすいフェアリーやむしなので差別化は容易。半減
ンが覚えているだけのレア技。加えて「おいわい」に比べて覚えるポケモンが圧倒的に少なく、2022年1月現在ピカチュウ・ライチュウ・リザードン・ビビヨンの4種類のポケモンしか使用できない。やたらとレアな技である。一応、XYになってグラフィック性能が向上したため、技の性能度外視でエフェ
。ヤンヤンマ「ふくがん」との相乗効果で「さいみんじゅつ」の命中率が85まで上がる唯一の存在。また「エアスラッシュ」の命中率も100を超える。ビビヨンとは素早さや粉技が効かない相手を眠らせられる点で差別化したい。バシャーモ「とびひざげり」「だいもんじ」「ねっぷう」「ストーンエッジ」
ってかなり優秀な効果なのだが、問題は持ち主でありなんと約半数が幼虫。鱗粉は成虫が持つものなのだが最終形態に限定するとモルフォン・ドクケイル・ビビヨン・アブリボン・モスノウの5種。モルフォン・ビビヨン・モスノウは他の特性のほうが優秀である為わざわざ使われる事は少ない。「スイートベー
代で覚えさせて持ってくる必要あり。第9世代で遂に廃止。○ふんじん命中率:100 PP:20 タイプ:むし 分類:変化 接触:× 範囲:単体元ビビヨン専用。相手が使ったほのおタイプの技を無効化し、相手のHPを1/4削るカウンター技。むしタイプの天敵となるほのおタイプをカモれる強力な
0-09-24 21:25:27) 今は剣盾で大半のポケモンが手に入る反動か、剣盾にいないポケモンの需要がやけに高いな。過去作でシビビールかビビヨンとか交換用に用意してるとペット業者の気分になった -- 名無しさん (2020-12-02 08:21:57) 第七世代のGTS
登録日:2010/11/12(金) 09:09:48更新日:2023/10/20 Fri 12:32:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物クリスタルの手持ちポケモン一覧。クリスが「捕獲の専門家」であるためチーム構成と能
え、相手や状況に応じて「まもる」と「こらえる」の使い分けが可能なのは他の『フレンドガード』持ちにはない利点と言える。第六世代では同特性持ちにビビヨンが登場。能力やタイプが全く違う事から、ビビヨンとの競合は起こらなかったが、プリンとピッピがフェアリータイプを獲得し、以降のピンプクは
じゃないの!バトルシャトーの常連でもあり、初めてシャトーに行くと主人公に爵位を与えるよう推薦してくれる。ジムは蜘蛛の巣の迷路。ジムの切り札はビビヨン。X・Yアメタマビビヨン◆ショウヨウシティジム/ザクロ【ワイルド マイルド ロッククライマー】[[いわタイプ>いわタイプ(ポケモン)
タイプに無効、さらに疑似耐性を得られる『ぼうじんゴーグル』なんてものまで登場した。こんなの絶対おかしいよ……。新規虫ポケは図鑑No.666のビビヨン系列のみ。しかし種族値や覚える技、カラーバリエーションなど、これまでの序盤虫ポケでは最高レベルの優遇を受けている。ちなみに、既存の虫
!」が口癖。ポケモンの写真家も兼ねており、一眼レフカメラを持っている。ジムの内部は蜘蛛の巣で出来た迷路になっている。使用ポケモンはアメタマ・ビビヨン(はなぞののもよう)。エースはビビヨン。バトルに勝利するとバグバッジとわざマシン83「まとわりつく」が貰える。名前はスミレ科の植物の
時ファイアローが環境のトップにあるため相変わらず苦戦を強いられていた。さらに序盤虫ポケでありながらアタッカーとしての脚光を浴びることになったビビヨンの登場であまり騒がれることはなかった。といっても完全劣化からは抜け出すと同時に火力も実戦レベルになったため未だ埋葬レベルとはいえ今ま
で それが君のお願いなら!」「僕の”これ”が愛だと、どうか胸を張らせて頂戴?」交流・エオリア(ピジョット♀)と牡丹(ビビヨン♀)の幼馴染「エオリアちゃんが正しいと思う事は、須く正しい事だよ」・バジリスク(ルカリオ♂)と柊(リザードン♂)の盟友「柊さんが守り
イグサシティ)シュンランとタッグ・キノガッサ♂ [くさ・かくとう]・ネッコアラ♀ [ノーマル] 真・サイバー団アジト(ビャクグンビレッジ)・ビビヨン♀ [むし・ひこう]・キノガッサ♂ [くさ・かくとう]@どくどくだま・ネッコアラ♀ [ノーマル]@リュガのみ・ムシャーナ♀ [エスパ
くさわけ」で弱点を突かれる。くさテラス対策としてほのお・むし・ひこうタイプを出す→「いわおとし」で弱点を突かれる。特に4倍弱点のヒノヤコマやビビヨンを出した場合目も当てられない。そしてタイプ面以外の特徴として特殊技で確1を狙おうにも、ウソッキーの特性は『がんじょう』なので連続技以
手から一致「アクロバット」の火力を上げるために敢えて持ち物無しで使われることもある珍しいポケモン。「たべのこし」型等では分が悪いヘラクロスやビビヨンも突破できる。某動画サイトでこの型のワタッコの活躍が知られてからは同じ型の使用率が大幅に上がったらしい。「ひこうのジュエル」が使えた
13:15:53) 実はSMで姿のパターンがとうとう1000を超えた。とは言ってもFC,メガシンカ、RFだけじゃまだ足りなくてアンノーン、ビビヨン、メテノみたいなのもそれぞれ個々でカウントした場合の話だが -- 名無しさん (2017-10-31 19:57:30) ↑9
他はともかく特攻で41の差があり、火力は大きく劣る。「ふくがん」の命中補正付きで「さいみんじゅつ」を撃てる唯一の存在ではあるが、同特性持ちのビビヨンの「ねむりごな」の命中率は97。こちらは「ふくがん」補正込みでも78、その上で「こうかくレンズ」を持たせても85止まりとその差は大き
登録日:2011/01/30 Sun 04:12:38更新日:2023/09/29 Fri 13:16:07NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧パンチラポケモン エビワラーエビワラーとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。■データ全国図鑑No.1
らのタイプに当てはまらない序盤ポケもいる。いわゆる種族値は低いが、個性や特徴がない訳ではない。なお、「ラッタ」や『XY』の「ファイアロー」「ビビヨン」など、育てれば活躍してくれるポケモンも多く、対戦環境の主役になることもある。メットール(ロックマンシリーズ)工事現場のヘルメットで
に大きな影響を与え、ひこうタイプを弱点とするポケモンは苦汁を味わうこととなった。他には、相手を眠らせつつ強力な積み技「ちょうのまい」が使えるビビヨン、ドラゴンタイプ最速のオンバーンなどがいる。一方で、「アクロバット」の存在から、特にひこうタイプとの相性の良かったジュエルがノーマル
ーは節足動物ではないが「でんでん虫」かつむしタイプということでグループ内に入る。主なポケモンはバタフリー、スピアー、ヘラクロス、ペンドラー、ビビヨン、オニシズクモなど。ようせいグループ小動物や妖精など、ファンシーで可愛らしい見た目のポケモンが多く含まれている。ポケモンの象徴である
登録日:2010/11/24 Wed 13:59:00更新日:2023/10/20 Fri 12:32:52NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧「ポケットモンスターSPECIAL」の登場人物エメラルドの手持ちポケモン一覧。登場初期はクリスから借りたポケモンで戦っていた
こそこいいのだがひこう技の種類がそもそも少なく、これまた活かせるポケモンが少ない。「[[ぼうふう>ぼうふう(ポケモン)]]」を高命中で放てるビビヨンとスキン特性を持つメガカイロスくらいか。剣盾からはわざレコードや教え技によるひこう技の充実と、「[[ダイジェット>ダイジェット(ポケ
ードはポケスペでウリムーに次ぐ強さだと思う -- 名無しさん (2014-12-16 22:37:59) 実力的には埋葬と言いたくないがビビヨンのほぼ完全下位互換なバタフリーはどうなんだろう -- 名無しさん (2014-12-24 19:31:25) ↑あくまで劣化だか
技のくせに同タイプで使えるのはニンフィアだけ。ふんじんこの技を受けた敵がほのおタイプの技を使おうとすると粉塵爆発を起こし、ダメージを与える。ビビヨン及びアブリボンだけが使用可能。一度出せば苦手なほのおタイプの技を封じることができる。だからっていわとかやめたげてよお!くさタイプや特
ス379 デカグース380 アマカジ381 アママイコ382 アマージョ383 コフキムシ384 コフーライ385 ビビヨン386 エモンガ387 パチリス388 エイパム389 エテボース390 ピンプク391 ラッキー392 ハピナ
人称:貴方「私は風の神の財産 私への侮辱は神への侮辱だわ」「そんなに難しい事かしら?至って自然的な考えよ?」交流・鼈甲(スピアー♂)と牡丹(ビビヨン♀)の幼馴染「二人の犠牲の上に成り立つ幸せなんて、排除しなきゃ」・六星(サクラビス♂)の???「思えば私、お兄さんの名前も知らないの
660: ホルード 661: ヤヤコマ 662: ヒノヤコマ 663: ファイアロー 664: コフキムシ 665: コフーライ 666: ビビヨン 667: シシコ 668: カエンジシ 669: フラベベ 670: フラエッテ 671: フラージェス 672: メェークル 6
名前:牡丹(ボタン)性別・種類:ビビヨン♀(雅な模様)年齢:21歳性格・個性:真面目な性格/ちょっぴり見栄っ張り特性:鱗粉備考ジョウト地方海界の海皇ジャレスに養護されている。人間と共生していた薬師の家系で、下克上を恐れた現地の領主に島流しにされた。「善意は悪意を呼ぶ」を持論に、寄
無しさん (2016-03-22 08:35:26) アニメのエレキボールはイマイチ10まんボルトと使い道が差別化できてないよね、せいぜいビビヨンの眠り粉突破したくらいで。見た目も対して切り札感ないしXYスタッフですら使いあましてるいらない子っぷり。 -- 名無しさん (2
○ゆかいな仲間たち○長門@アンフ卯月@もみもみ大鳳@刻崎藤乃大淀@3-341○鎮守府○私立東京温泉※シナリオ内容は下記の通り【新しい鎮守府へようこそ】 FS作戦も成功裏に終わり、ついに新天地に鎮守府を建てることになりました!深海棲艦から守ってくれる艦娘たちが来るということで、鎮守
※ このページは情報量が多いため、完全に読み込むまでに少し時間がかかります。 分割することも考えましたが、ソート機能がある図表を使っている意味が無くなるので、 このままお使いください 🙇💦【年代別ダイレクトリンク】 >> 2014年(No.4018 ~)>&
ん (2018-05-19 11:03:18) 今のところ完全に隠れ特性が入手できないのはヒードラン、カプ系かな?(それと配信限定の模様のビビヨン、記事にもある小大パンプジン) -- 名無しさん (2019-11-10 14:48:07) 剣盾にも隠れ特性はよ -- 名無
ボルト、プラスル、マイナン、ギギギアル、デデンネ、ストリンダーフラワーベールフラージェス、キュワワーフレンドガードピッピ、プリン、ピンプク、ビビヨン■ダブルバトルでシングルバトルにはない効果を発揮する特性の例アロマベールフレフワン、マホイップひらいしんピカチュウ、ライチュウ、ガラ
ケモンだけが習得でき、飛行ポケモンでも鳥型でないものは覚えられない。具体的には、ドラゴン型のカイリューやギャラドス、飛行昆虫型のストライクやビビヨン、おっさん型のトルネロス等が挙げられる。霊獣フォルムは使えても良さそうなものだがせっかく特性「いしあたま」を持っているのに翼竜なせい
たため速度で劣るワイはミソラに追い詰められるが、母を侮辱する言葉を投げかけられ奮起する。ミソラに向けて啖呵を切り、さらに進化したヤコちゃんがビビヨンを撃破。「…ミソラ先輩、あなたにお礼しなくちゃ。叫ぶきっかけくれて、ありがと。」同時にエックスのエレクの「ほうでん」でスカイトレーナ
サーナイト(メガサーナイト)orケルディオ(スペシャル)orディアンシー(メガディアンシー)[マジコス]●○ビオラ&アメタマ→アメモースorビビヨン[23シーズン]●ザクロ&アマルス→アマルルガ●○コルニ&ルカリオ(メガルカリオ)orマーシャドー[マジコス]●フクジ&ウツドン→ウ
からあまりに手軽に高命中の催眠技を覚えるため金銀で築き上げた旅パの捕獲要員としてのパラセクトの地位を殆ど奪った。そんなバタフリーの地位も後にビビヨンに脅かされる弱肉強食。赤・緑ではヒトカゲを選んだ際のニジビムにおけるピンチヒッター役でもあった。パラセクト(むし/くさ)〈金・銀〉命
登録日:2020/06/16 Tue 00:09:20更新日:2024/05/17 Fri 13:37:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、62話『じめじめジメレオン』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OLM、テレビ東
ちなみにこれらの形態変化はトリトドン系統以外のポケモンにも存在し、アーボック、タマンタ:「生息地域によって体の模様が異なる」という設定があるビビヨン:プレイヤーの居住地(3DSに登録されている国や地域)に姿が依存しているPokemon GO:個体ごとに大きさのバラツキがあるという
んぷん持ちで生かせるやつが居なかっただけでしょ -- 名無しさん (2023-01-21 07:15:23) ↑モルフォン、ドクケイル、ビビヨン、アブリボン、モスノウの5種か。…アブリボンがギリギリ役に立ちそうで、他は別の特性か耐久難にりんぷんが食われている…。 -- 名無