ゴードム文明(轟轟戦隊ボウケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
異形の左手を伸ばしたり光線を放つ。また、催眠術で人を操ることも可能。しかし、それよりも最も厄介なのは驚異的な記憶力と技術力。ボウケンジャーのパラレルエンジンの大本となったレオン・ジョルダーナの画帳を一度見ただけで覚え、その記憶を元にアンチパラレルエンジン「ゴードムエンジン」を発明
異形の左手を伸ばしたり光線を放つ。また、催眠術で人を操ることも可能。しかし、それよりも最も厄介なのは驚異的な記憶力と技術力。ボウケンジャーのパラレルエンジンの大本となったレオン・ジョルダーナの画帳を一度見ただけで覚え、その記憶を元にアンチパラレルエンジン「ゴードムエンジン」を発明
『ゴーゴーチェンジャー』からの指令を受け発進される。ルネサンス期の芸術家にして天才科学者『レオン・ジョルダーナ』が提唱した理論から生まれた『パラレルエンジン』でプレシャスを介しビークルは駆動、開発・整備・調整はほぼ牧野森男が全てを担っている。No.11~13が投入されて以降のTa
スキューポリス系のメタルヒーローっぽい雰囲気のデザインである。ゴーゴーチェンジャーと繋がるゴーゴービークルNo.11ゴーゴーファイヤーがネオパラレルエンジン搭載式のため、大神官ガジャがクエスターとして復活させたアシュの体内に組み込まれているゴードムエンジンの波動には干渉されない。
、ゴーゴーマリンが合体した基本形態。ルネサンス期の天才画家にして天才科学者レオン・ジョルダーナが提唱した理論および基礎概念図から生まれた、『パラレルエンジン』*1を動力源とし、合体しているゴーゴービークルの各箇所にそれが存在する。また、胸部のパネルにはプレシャスの力を取り込む機能
ュウオーンの兜リュウオーンが身につけていた兜。これは、レムリアの秘宝を改造した物である。【レオン・ジョルダーナの品】レオン・ジョルダーナは、パラレルエンジンの構想を生み出したルネサンス期の天才科学者。画家としても有名だった。彼の作品も、プレシャスに分類される。ジョルダーナの画帳ジ
、回収すべき『プレシャス』をも破壊する危険性を抱えていたため凍結、欠番扱いされていた。明石らの窮地のために急遽発進した際、本来搭載予定だったパラレルエンジンではなく、ネオパラレルエンジンを搭載。調整不十分のまま出撃したが、牧野森男の尽力もあって出力は安定し、[[ボウケンブラック/
タイプ。石でできた三段のトーテムポールのような姿をしており、後頭部にある翼で空中を駆け回る。巨大なゴードムエンジンによってゴーゴービークルのパラレルエンジンを機能不全に追い込めるだけでなく、途中で入手した巨大な大砲型のプレシャス・雷砲によってボウケンジャーを圧倒し、市街地を瓦礫の
り長く伸ばしたりする。また催眠術をかけて人間を操ることも可能。また、一度見たものを絶対に忘れることがないという超人的な記憶力の持ち主であり、パラレルエンジンの設計図を元にアンチパラレルエンジンである『ゴードムエンジン』を発明した。 モチーフは『秘密戦隊ゴレンジャー』のバリキキュー
大風速80メートルの突風を放つことができる。敵に向ければ竜巻攻撃で吹っ飛ばすことができる他、地面に向けると風圧で浮遊することも可能。必殺技はパラレルエンジンの出力を最大にし、カマイタチのような衝撃波で敵の体をズタズタに切り裂く「ナックルキャノン」。【ゴーゴービークル】ゴーゴージャ
」と描写されたのみで、その素性については特に触れられなかったが、『轟轟戦隊ボウケンジャー超全集下巻』にて判明。彼女は本編では名前のみ登場したパラレルエンジン開発者のレオン・ジョルダーナが10度目の転生を果たした姿であり、サージェスに協力したのは先々代が組織と接触したのがきっかけと
め最終決戦後にモンド博士により破棄された、もしくはあの一戦が活動限界だったとの見方もある。ゴーカイジャー時空では最終リミッターを解除したネオパラレルエンジンのシステムに流用されている…のかもしれない。ちなみに超合金ブラックバージョンは『勇者ライディーン』の主役ロボ・ライディーン玩
バーンの正式なマスターとなり、彼と協力。黄金の剣に変形する際それを使用する。【必殺技】レッドゾーンクラッシュボウケンジャベリンを水平に構え、パラレルエンジンの出力を極限にまで高め、ゴーゴーダンプの幻影と共にネガティブ怪人を横一文字に斬り裂く。サバイブレードを使い放ったこともある。