「バーニングゴジラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

バーニングゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

g(デスゴジ.png)画像出展:映画『ゴジラVSデストロイア』(1995)製作・配給:東宝株式会社(※推奨BGM:メインタイトル・香港破壊)バーニングゴジラとは1995年公開のゴジラシリーズ第22作『ゴジラVSデストロイア』に登場するゴジラの俗称。赤く発光する衝撃的なビジュアル、

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚などとてもできないため、「第3形態」から出すのがほぼ前提となる。BPの最大値は「ガイ・アスラ」と同じ30000。これは昭和ゴジラの6倍、バーニングゴジラの1.5倍、効果を発揮して秩序を保とうとしているギャレゴジと同等のBPである。そして効果。まずアタック時には合計BP1500

デストロイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアブル・スライサーでゴジラを袈裟懸けに切り裂き、怒り狂ったゴジラを圧倒したが、メルトダウン寸前で、切断した瞬間に切断された部分が即再生するバーニングゴジラに致命打にはならない。それどころか、弱点の腹部に集中攻撃を受けたことで血を吐くほどのダメージを受けて爆散。10体ほどの中間体

スーパーXⅢ(平成ゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

孝行氏によるコミカライズ版では見た目、設定、用途の全てが違っており、正直名前が同じだけの別物。『ゴジラVSスペースゴジラ』の結城晶が操縦し、バーニングゴジラに核分析機を取り付けた。MOGERAを駆って勝手にゴジラ攻撃した罪で逮捕されていたのだが、腕を買われて特例的に現場復帰してい

ゴジラVSデストロイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サービスであることを意識してか、出番は本当に中盤のみ。印象に残るが意外と少ない。効果的に使われていると言えよう。【怪獣・兵器】◆ゴジラ通称「バーニングゴジラ」バース島の核分裂に巻き込まれ暴走。核爆発寸前であり、爆発した場合『地球滅亡』は確実。スーパーXⅢの活躍により回避されたが、

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14-12-14 12:32:22) ↑×4 EXゴモラ「おいっす。」 -- 名無しさん (2014-12-14 17:01:39) ↑バーニングゴジラ「なんか」鎧モスラ「用」ファイヤーラドン「かな?」 -- 名無しさん (2014-12-14 18:05:46) 未だソ

ゴジラ列島震撼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に弱点を突いて反撃というわけにはいかない。因みにこのゲームの開発時期的にゴジラVSデストロイアの情報が少なかった為、鳴き声はゴジラの流用。◇バーニングゴジラファイナルミッションで登場。ステージ開始時からダメージを負っているが、耐久力が満タンになるかゼロになるとメルトダウンし、ゲー

モスラ(平成・令和作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退するが満身創痍。それでもなお焼け爛れた翅を広げキングギドラに立ち向かうも光線からゴジラを庇い爆散するが、そのエネルギーはゴジラに吸収され、バーニングゴジラに変化するきっかけを作った。千年竜王「えっそれ俺の…」今回は鎌のような脚を活かした激しい格闘戦を見せた。戦った相手が空中戦が

デストロイア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーバーテキスト:体内の核エネルギーが暴走し、メルトダウン状態となったゴジラ。―ゴジラVSデストロイア(1995)―プロモカードで登場した、バーニングゴジラと完全体が同時に描かれたカード。アクセルでアルティメットを含めたコアシュートが可能で、スピリットとしてはトラッシュを肥やしつ

ヤシオリ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対核熱特性身に着けて克服しそうな気がしないでもない……。 -- 名無しさん (2017-04-02 07:40:16) ↑殺せたとしてもバーニングゴジラよろしく地球を道連れにした誘爆を起こしたかもしれん -- 名無しさん (2017-04-02 08:06:11) ↑2実

シン・ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

販売されている。それだけでなく、立体造形物も数多く作られておりエヴァ風のカラーが施された平成ゴジラおよび同じくエヴァカラーの3式機龍や、逆にバーニングゴジラをイメージしたカラーのエヴァ初号機、しいては身体がゴジラに変態しつつあるエヴァ初号機などのプラモ、フィギュアが発売されること

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どこにいるかというと、各種プロモカードという形で配布されていた。ゴジラ[1995]1995年版、VSデストロイアの赤いゴジラ。通称デスゴジ、バーニングゴジラ。最強ジャンプの付録として、東宝コラボの口火を切った。コスト8でBPは最大2万、常時ダブルシンボルでアタック時にはBP120

ゴジラの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「(敵)体内放射」。書籍でも通常の放射熱線であるなど、表記がバラバラだったりする(漫画版では、全身を発光させて発射した熱線となっている)。バーニングゴジラが熱線を放つ際、背びれから後方に熱衝撃波のようなものが発射されていたが、これの分類が体内放射と同じなのかは不明。モンスターバ

ヘドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カ版ゴジラは其の人の原案が元だけどな -- 名無しさん (2014-05-28 12:50:26) 昭和ゴジラからしてみれば強敵だけど、バーニングゴジラからしみてれば雑魚だよなヘドロ漬けやヘドリューム光線も意味なしで -- 名無しさん (2014-06-21 23:39:

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス島の天然ウランが熱水噴射により急激な核分裂反応を起こして消滅。噴出した放射能の影響で体内原子炉の自己制御ができなくなり、真っ赤に赤熱する「バーニングゴジラ」へと変貌。死に直面することになってしまう。対処に当たったGフォースとスーパーXⅢの活躍により核分裂反応は抑えることに成功し

ラドン(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えでその下に着いたラドンは至極真っ当である。怪獣の王足りうるこの2匹に挑みかかった胆力は誉められるべきではないだろうか。なお余談ではあるが、バーニングゴジラとギドラの最終決戦の際に彼がその場で死んだフリを継続していたと仮定した場合、バーニングゴジラの攻撃範囲的に明らかにラドンも巻

ムービーモンスターシリーズ - ガメラ Wiki

4年版、大戦争版、息子版、対メカゴジラ版、75年版、84年版、ここまで◎、ミレニアム版、総攻撃版、×メカゴジラ版、東京SOS版、ここまで☆)バーニングゴジラ★ゴジラジュニア★ゴジラザウルス◎ミニラ(ファイナルウォーズ版)☆にせゴジラ(対メカゴジラ版ゴジラの右腕付け替え)◎メカゴジ

ムービーモンスターシリーズ - モスラ Wiki

4年版、大戦争版、息子版、対メカゴジラ版、75年版、84年版、ここまで◎、ミレニアム版、総攻撃版、×メカゴジラ版、東京SOS版、ここまで☆)バーニングゴジラ★ゴジラジュニア★ゴジラザウルス◎ミニラ(ファイナルウォーズ版)☆にせゴジラ(対メカゴジラ版ゴジラの右腕付け替え)◎メカゴジ

ムービーモンスターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほど。見た目はキャラクターチックなデザインもあってもはや怪獣ソフビというよりファンシーグッズ。◆「ゴジラVSデストロイア」【ゴジラ1995(バーニングゴジラ)】バース島の異変によりメルトダウンを起こし赤く発光した平成ゴジラ。「ムービーモンスターシリーズ(新)」(2017年9月発売

キングギドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/24 Thu 23:31:38更新日:2023/08/08 Tue 17:08:31NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧金星は、現在の地球より遥かに栄えた高度な星でした。しかし、キングギドラのために永遠に死の星となってしまったのです。画像出典

アンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『あーホントに仲良いんだなこいつら』みたいな -- 名無しさん (2014-08-14 15:14:09) もし平成シリーズに出てきたらバーニングゴジラ見てどう思うだろうか・・・・・ -- 名無しさん (2014-08-18 00:50:15) ニセゴジラに倒されるのを見

三大怪獣 地球最大の決戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58) この作品に出ている怪獣は後の作品で強化形態が出てるよな。 -- 名無しさん (2014-08-19 13:05:59) ゴジラ→バーニングゴジラ、ラドン→ファイヤーラドン、モスラ→レインボー、鎧モスラ、キングギドラ→メカキングギドラ、千年竜王 -- 名無しさん (

レギオン/草体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撮影のアイディアを再起用したものである。また余談ついでに、同じアイディアで演出されたのが『ゴジラVSデストロイア』のデストロイア中間体によるバーニングゴジラ包囲攻撃シーン。◆レギオンプラント(レギオンフラワー)レギオンが繁殖のために共生する、全高100mにも及ぶ巨大な植物状の生物

ティラノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギー弾。・ヌークリアレーザーⅡ(X抗体のみ)ヌークリアレーザーの強化版。身体を機械化したティラノモン系完全体。メカゴジラ ドット絵的にはバーニングゴジラだが…ただ体色が灰色なことや凶悪な顔つきやウィルス種である点、そして同じVer.5初登場ということから、ダークティラノモンの

スーパーX2(平成ゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は同じなのだから効かないとは考えづらいが… -- 名無しさん (2017-08-03 21:20:40) ↑スーパーXⅢがカドミウム弾をバーニングゴジラに撃ち込んでるから確実に効く。ほかの対G兵器に搭載されていないのは超兵器に自信があったのか、カドミウム汚染を嫌ったのか -

ゴジラvsデストロイア - Movies Wiki

作サイドの事情としてはスポンサーバンダイの「最終形態だけは怪獣の姿にして欲しい」という要請によるものである。バンダイは作品自体には発光する「バーニングゴジラ」の着ぐるみのための透明素材やデストロイア集合体のソフトビニール人形(群れのシーンに使われている)を大量に提供している。劇中

熔鉄怪獣デマーガ(天目亜牙) - ウルトラマン Wiki

どの高い熱量を持っている。口からは赤色の熔鉄光線を発射するほか、周囲に火炎弾のようなものを降り注がせる能力も持っており、この時喉や背の皮膚がバーニングゴジラのように赤く発光する。これにより市街地を襲撃し、大規模な破壊活動を行った。また、尻尾も強力な武器であり、エックスとの戦闘の際

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのは、響が親友と手をつなぐ腕を求めたのに対し、その男は親友が腕である。高熱を発する、莫大なエネルギーを持ち強いが下手な開放=死である点などバーニングゴジラとも共通点がある。ついに怪獣になってしまったのか…しかし、彼女の体に宿ったガングニールは死に至る限界寸前で未来さんの願いが生

平成ゴジラVSシリーズ(坂井孝行版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カゴジラ』の一馬や佐々木隊長、『VSスペースゴジラ』の結城と千夏等、坂井版ゴジラシリーズのオールキャストが勢揃いする。MOGERAが量産されバーニングゴジラに挑むも体内放射で瞬殺。前作のメカゴジラに続いてかませ犬に。デストロイアによってGフォースが壊滅する。ゴジラの暴走の原因はバ

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾は浅草というくらいでかいやつでということで、ゴジラをヘビにしたようなモンスター」や、必殺技『ルウダメント』がメルトダウンのアナグラムなど、バーニングゴジラの様子。デスモン64話で、サウンドバードモンが結集して誕生。大いなる破滅の先兵にして呼び声。[[モウ何モ生マレナイ 何モ始マ

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で角を伸ばし敵を切り裂く。当然この角は分子結合を解く力があるので、相手の材質を無視して何でも切り裂ける。体内炉心が暴走し、異常再生力を持ったバーニングゴジラの前には切られた瞬間にその箇所が再生するという現象を起こして無力だったが。次元断(サガシリーズ)ロマンシング サ・ガ3「空間

チェンジ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが受けていた効果」は引き継ぐが「カードの持っている効果」は場を離れれば失われる。そのため、コアの移動できないデメリット効果を持つ《怪獣王バーニングゴジラ》を、《ゴジラ(2016)第4形態》へとチェンジすればコアの移動が自由になる等デメリット回避手段として使用できる。逆に場に維

中島春雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団の役者をゴジラ役に推挙するがその役者に断られたため、他に方法もなく初めてゴジラ役を演じ、以後『ゴジラVSデストロイア』まで演じ続けた。特にバーニングゴジラの過酷な撮影は伝説。また、ゴジラに影響を受け作られたという北朝鮮の映画『プルガサリ 伝説の大怪獣』でも主役の怪獣プルガサリを

挑発星人 モエタランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-03-14 09:59:38) もしマックスの世界にゴジラがいて、こいつのウィルスに感染したらあっという間にバーニングゴジラになって、地球終了のお知らせが来てたな。まぁそん時はモエタランガも道連れになってるだろうがw -- 名無しさん (202

ウルトラエッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3月21日発売)・メカゴジラ(2014年3月21日発売)・ゴジラ2014(2014年7月12日発売)・ムートー(2014年7月12日発売)・バーニングゴジラ(2014年10月25日発売)・デストロイア(2014年12月13日発売)【エッグスターズ】ディズニーキャラクターを題材とし

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーXⅢ(ゴジラVSデストロイア)カドミウム弾を除けばすべて冷凍兵器を装備した珍しい兵器(一応は対原発事故用というのが建前)。原発を襲うバーニングゴジラを一方的に凍りつかせた。【漫画・アニメ・小説】*砂子蔦十郎(忍者月影抄)山田風太郎の忍法帖シリーズの一作「忍者月影抄」に登場

  • 1