「バーニアユニット」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムデュナメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙撃時の回避運動等、一部機体操作をハロが担当している。GNドライヴは胴体中央に配置され背部にはメインのコーンスラスター、後腰部には二基のGNバーニアユニットを装備。コーンスラスターのみでも飛行は可能だが、腰部GNバーニアは空中狙撃時における姿勢制御に一役買っており、陸上においても

ザクレロ - サンライズ Wiki

大なヒート・ナタで敵機を叩き切る(要領としてはプロレス技のラリアットのように)というコンセプトで開発に着手した。そのため機体下部の2基の大型バーニアユニットにより推進し、そのバーニアユニットの前部と機体後部に2基ずつ設けられた姿勢制御バーニアで機体を制御する。推進力はあったが機体

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムサーベルを二基搭載している。表面には大きな鷲の紋様が描かれているが、省略されることも多い。スーパーバーニア両肩に一基ずつ装着されている大型バーニアユニット。トールギスの象徴であり機動力の要といえる装備。通常時は左右の蓋を閉じているが、飛行時には蓋部分を開いて左右にバーニアを展開

RX-78GP01-Fb_ガンダム試作1号機_"ゼフィランサス"_フルバーニアン - ガンダム非公式wiki

ラスターユニットは片側2基となっている。バックパックには後の同じくアナハイム社製のEx-Sガンダムへと繋がるジェネレーターを内蔵するタイプのバーニアユニットを2基装備している。そこにビームサーベルとともにムーバブルフレームで接続されたユニバーサル・ブースト・ポッドには片側3基のス

エアリーズ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動力と言う面では既存の戦闘航空機に劣るものとなってしまっていた。そこで、エアリーズは機体本体を軽量化すると共に、背面から両肩、後腰部に大型のバーニアユニットと翼を装備。更に膝下部分を折りたたみ大腿部に収納する飛行形態への簡易変形機構を採用。これにより、エアリーズは大気圏内での単独

ガンダムジェミナス01/L.O.ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」だが、普通に宇宙でも使える。劇中で一度も地上に降りなかったせいもあるのかもしれないが。宇宙用ユニット(アサルトブースター)肩とふくらはぎにバーニアユニットを、背部にスタビライザーを装着。宇宙での機動力を高める。高機動ユニット重力下での単独飛行を可能とするユニット。宇宙用ユニット

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っており、遠目から見れば武者鎧を着こんだエクシアにも見える。後者は更に脚部用推進ユニット「ダッシュユニット」を追加した宇宙戦仕様。脹脛のGNバーニアユニットをスキー板のように足裏に配置した高機動モードに変形する事で格闘戦時の運動性を向上させる。また、ユニット先端にはGNクローと内

ガンダムハルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体ボーナスにEN+がある。こんなとこでまで電池再現しなくても・・・。 -- 名無しさん (2017-01-12 13:20:49) GNバーニアユニットだから恥ずかしくないもん! -- 名無しさん (2017-01-26 13:16:48) 劇場版後にどうやら修復してもら

GNビット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シザービットぉ!」>>> >>アレルヤの搭乗する機体では初搭載のビット。見た目はオレンジ色の小さな鋏。サイドコンテナに10基、追加装備のGNバーニアユニットに併設された武装コンテナに10基内蔵されている。GNソードビットに次ぐ移動速度を誇るが、馬力(パワー)は全誘導兵器中最低値。

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル機がカイラスぎりーに肉薄する連邦艦隊を背後から奇襲し旗艦のクラップ級を撃沈している。【ドムットリア】基本的にはトムリアット改。背部に可動式バーニアユニットを増設したことによりヘリ形態での機動性と安定性が向上している。さらにスラスターが大幅に強化され、総推力はトムリアットの2倍以

ターミナス type B303 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナルの追加装備として「スーパーパック」が登場。これは大口径ロングレンジレーザー砲2門、左右側面に合計42基のミサイル発射管を内蔵した超大型のバーニアユニットであり、本体は両腕と翼などを接続し前方に配置される。大気圏内外を問わず凄まじい加速性能を発揮するうえ、各部装甲を開閉させるエ

ガンダムアメイジングレッドウォーリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よるアレンジが加えられた結果、原型機と比較してスカートアーマーや膝の形状がRX-78に近づけられ各部に細かいディティールを追加、肩アーマーのバーニアユニットは柔軟に稼働し本機の機動性を支える。バックパック左側にはウエポンマウントが増設されており、ここに「紅ウエポン」と呼ばれる武装

TW&TPシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実に補給要請に応えられるように調整されている。そのために降着脚を自在旋回型ブースターポッドに換装しているほか、機体上部にもウサ耳めいた形状のバーニアユニットが増設されている。独特の頭部形状から、プレイヤーからは「ウサギ」と呼ばれることも。例によって腐れた面子の悪ノリにより、例の作

R-9D シューティング・スター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?は禁句だ。ナニをトチ狂ったのか、系列機の突撃ケンロクエーン系にまで装備されてしまった。R-9D2 モーニング・スター機体後部にアーム付きのバーニアユニットを4基増設したことで機体安定性が向上し、さらなる波動砲の出力強化という目的は達成。が、プロジェクトがDHシリーズに移ったこと

ガンダム開発計画 - サンライズ Wiki

ラスターユニットは片側2基となっている。バックパックには後の同じくアナハイム社製のEx-Sガンダムへと繋がるジェネレーターを内蔵するタイプのバーニアユニットを2基装備している。そこにビームサーベルとともにムーバブル・フレームで接続されたユニバーサル・ブースト・ポッドには片側3基の

  • 1