「バスターボラー」を含むwiki一覧 - 1ページ

フルパワーグリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

哲/「GRIDMAN」製作委員会正式名称は『超合体超人フルパワーグリッドマン』グリッドマンがグリッドマンキャリバー、バトルトラクトマックス、バスターボラー、スカイヴィッターと全合体して誕生したグリッドマン。早い話、特撮版『電光超人グリッドマン』におけるサンダーグリッドマンのリファ

ボラー(SSSS.GRIDMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演じている。名前の由来はおそらく『スーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド』でのアシストウェポン・ツインドリラーことボラーから。■バスターボラーアクセスコード・バスターボラー!!画像出典:SSSS.GRIDMAN 第5話「挑・発」より(2018年10月6日~2018年1

グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グリッドマンと合体することで剛腕が唸る剛力合体超人マックスグリッドマンとなり、「マックスグリッドビーム」・「超電撃キック」で怪獣を粉砕する。バスターボラー登場は第4話から。金髪ツインテールショタっ子であるボラーが「アクセスコード・バスターボラー」とコールすることでジャンク内に突入

ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ツインドリラー(電光超人グリッドマン)ゴッドゼノンの腰と太腿部、更に合体超人サンダーグリッドマンの両肩部になる地底戦車型アシストウェポン。バスターボラー(SSSS.GRIDMAN)そんなツインドリラーがモデルのドリルタンク型アシストウェポン。グリッドマンと合体することで武装合体

弧光は交わる世界にて(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていたと気付き上位者として一同を導く。なみこ艦種は重巡。艤装はグリッドマン・キャリバーとバトルトラクトマックス型。はっす艦種は軽巡。艤装はバスターボラーとスカイヴィッター型。南夢芽艦種は重巡。艤装はダイナウイング型。なんとかビームを放つ。特殊装備「ダイナウイング」を装備している

性別不詳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿でトミーガンを乱射していた。ボラー(SSSS.GRIDMAN)「新世紀中学生」の一人で、その正体はグリッドマンをサポートする戦車型メカ「バスターボラー」。容姿だけ見れば生意気そうな金髪ツインテールの幼女であり、放送前の雑誌に掲載されていた情報でも「少女」と扱われていたが本作に

支援機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メカゴジラ)サンダージェット、ツインドリラー、ゴッドタンク、ダイナファイター、キングジェット(電光超人グリッドマン)バトルトラクトマックス、バスターボラー、スカイヴィッター(SSSS.GRIDMAN)AMガンナー(スーパーロボット大戦OGシリーズ)ニゥワ、フーシー(闘神機ジーズフ

SSSS.GRIDMAN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンテールの生意気そうな幼女だが、実際は男性である*4。よく内海に絡んで脛を蹴っ飛ばしている。その正体はグリッドマンと合体する大型ドリル戦車・バスターボラー。名前の由来はおそらく『スーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド』でのアシストウェポン・ツインドリラーことボラーから

ゴッドゼノン/サンダーグリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルパワーグリッドマン』として登場。こちらは特撮版アシストウェポンのリメイクである電撃大斬剣グリッドマンキャリバー、バトルトラクトマックス、バスターボラー、スカイヴィッターとの完全合体かつサンダーグリッドマンのリメイク的合体形態で、特撮版では見られなかった剣による必殺技も披露して

アンチ(SSSS.GRIDMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が現れると今回も変身。今回は怪獣ゴーヤベック相手に攻撃することはなかった。グリッドマンの「またお前か」に「また俺だ」と返して攻撃するものの、バスターボラーの凝固弾によって身動きが取れなくなってしまう。ボラーのミサイルをコピーして遠距離からも応戦するが、「ツインバスターグリッドビー

コピー(能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MAN)打倒グリッドマンのために新条アカネが作り出した怪獣。相手の力をコピーする能力を持っており、グリッドマンキャリバーを基に鉤爪を生成し、バスターボラーのミサイルやスカイヴィッターの飛行能力をもコピーするが、いずれもグリッドマンを倒すには至らなかった。彼の「グリッドマンを倒す」

  • 1