ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
若干の弱体化が入ったが、反面格闘はやや強化されている。特殊射撃前格闘派生に新規モーションの掴み格闘が追加され、後特殊格闘のジャンプ格闘は再度バウンドダウンに回帰した。ガンダム・バルバトスルプス家庭版最新作「GUNDAM VERSUS」では早期購入特典/DLCとしてバルバトスルプス
若干の弱体化が入ったが、反面格闘はやや強化されている。特殊射撃前格闘派生に新規モーションの掴み格闘が追加され、後特殊格闘のジャンプ格闘は再度バウンドダウンに回帰した。ガンダム・バルバトスルプス家庭版最新作「GUNDAM VERSUS」では早期購入特典/DLCとしてバルバトスルプス
性能が強化&斬り抜けアシストも追加など、射撃面ではようやく標準レベルに調整された。格闘もNと横の三段目は通常時から出せるようになり、特にNはバウンドダウンになるなど強化。だが強化人間の力が覚醒中限定仕様に変更。これにより前作まで持っていた爆発力はやや身なりを潜めてしまい、結果的に
同時にリロードするため回転率が向上している。強化型ΖΖはサブ射撃がアシスト呼出に変更。特殊射撃にプレッシャーが入った。格闘はN格闘出し切りがバウンドダウンになった代わりに、後格闘が通常ダウンへ変更されている。一方で大半の機体が共通で耐久を上げられたのに対して本機は防御補正と合わさ
ているので、なかなか良い変更点だった。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでは大き目のテコ入れが入る。前後特殊格闘がバウンドダウンから叩きつけダウンになり、追撃や時間稼ぎには向かなくなった代わりに接地判定が追加されたため、立ち回りの幅が大きく広がった。また
個々の機体調整のみならず全体的な仕様変更もいくらか入っている。強よろけ系武装の怯み時間短縮、MS時の急速変形で誘導切り削除、ジャンプ斬り系のバウンドダウン削除、リロード形式の時限強化やバリア武装を開幕使用不可、射撃バリア付きカウンターの被弾時ガード移行など、様々な点でインフレを抑
2 OVER BOOSTシン機は各シルエットに若干の調整を貰っている。フォースはサブ射撃が三連射可能になり、後格闘が接地判定削除の代わりにバウンドダウンへ戻った。またBD格闘初段に射撃ガード判定が付与されている。ソードは射撃CSに旧サブ射撃が配置され、サブ射撃にはSA付き一段格
自体もダメージが底上げされ、BD格闘と格闘前派生は補正値が良くなった代わりにダメージ総数が減少している。全機体共通修正の影響を受けて後格闘のバウンドダウンが叩きつけダウンに変更したのと、L覚醒が廃されたためメイン射撃のリロード方法が一つ消されてしまったのは痛手。しかしアンカーを使
後半になるにつれ量子化を交えた斬り抜けが中心となるためカット耐性に優れコンボ締めに使える。後のアップデートでBS時のN格闘出し切りと後格闘がバウンドダウンになり、サブ射撃からメイン射撃へのキャンセルルートも追加された。ただ、メイン射撃の弾数は5発とかなり少ない部類で中距離戦以降が
下するようになった。特殊射撃のバタラ呼出に、原作さながらの抱え切りが追加、通称トビアックス。SAがついているので強引に押し込めやすく、追撃もバウンドダウンなので容易。とまあこう書くと悪くないように思えるがマント装着中の機動力低下が痛く、マントを着て強引に斬り込む事が強力だったのが
か、射撃バリア付きの突進か選べるが、注目すべきはこの突進から繰り出される飛び込み斬り。追従性能がかなり強く、甘い上昇は余裕で刈り取る。しかもバウンドダウンを取るため追撃も放置も容易。アシストではフェネクスがアームド・アーマーDEを射出し、体当たりさせる。ファンネル系の処理がなされ
装備のナラティブガンダムが射撃または格闘を行なってくれる。射撃の方は微妙な性能だが、格闘の方はそこそこ優秀。しっかりと誘導しナラティブ単体でバウンドダウンをとってくれる為追撃も放置も容易。手数に欠けるフェネクスにとって嬉しい弾幕要因である。巡航形態中、またはシルヴァ・バレトを使い
、特に射撃ガード付きで巻き込み性能の高かった本機には痛い修正になった。また前後特殊格闘はヒット時に通常ダウンになった。これもジャンプ斬り系のバウンドダウン削除という共通修正の一環で、本機は追撃の手段としてサブ射撃を決めるケースが散見していたので、その追撃手段を失った事となる。また
蹴り→叩き落としの3連コンボを繰り出す。旧BD格で、原作でキオがセカンドムーンから脱出する際の再現。動作はもっさりしているが高威力で出し切りバウンドダウンなため、追撃も容易。派生元も多く、火力を求める際にはかなりお世話になるであろう派生。この変更に伴いノーマルモードを中心に、各形
サンドロック改が追加、特殊射撃がハイパージャマーを展開しながら突撃攻撃などエクストラ機体特有の追加要素が豊富。EW版もそうだがジャンプ斬りのバウンドダウンが削除されているので、格闘コンボの手順を間違えないようにしよう。スーパーロボット大戦シリーズ初登場はFだがこの作品では敵。仲間
射撃入力で連射可能、格闘後派生新規追加、サブ射撃弾数増加など他エクストラ機体同様に現環境に付いていけるような強化を受けていた。しかし後格闘がバウンドダウンから叩きつけダウンに変更、覚醒技に補正やダウン値が追加されてしまうなど弱体化されてしまった部分もある。◆戦場の絆REV.1では