「ドロースペル」を含むwiki一覧 - 1ページ

宝船の巡航/Treasure Cruise(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後者アンリコのぶっ壊れっぷりはまさに黎明期の混沌さ、手探りで効果を作っていた時代の象徴であり、このコストパフォーマンス・利便性を兼ね揃えるドロースペルは存在しない。パワー9筆頭の称号も納得ものである。こんなぶっ壊れたカードを供給し続けるわけにいかない(大会で使われる全てのデッキ

MoMa(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って失った大きなパーツは、「精神力を素早く着地させる手段」「精神力で大量のマナを生み出せるマナソース」「精神力で失った手札を補充出来る強力なドロースペル」の三種類。しかしこれらは決して代わりがない唯一無二の存在という訳ではなかったため、失った物に近いパーツへ換装する事でMoMaは

絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶

マスティコア/Masticore(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に乏しい緑単にもよく採用されていた。非常に強力なクリーチャーだが、アップキープコストはなかなか厄介。マスティコアをコントロールしている限り、ドロースペルでも使わないと手札が増えない。場合によっては自身の首をも絞めかねない。それでも当時は「天才のひらめき」のような優秀なドロースペル

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-12-07 18:35:33) どうでもいいけど1ドローのコスト査定は基本的には1.5マナだよね、ガードグリップは使えるドロースペルで唯一査定より下なんじゃ無かったか -- 名無しさん (2014-12-07 19:40:20) 基本的に害しか生まない大戦

D-HERO ダッシュガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターの特殊召喚。墓地に存在する時にレベルを問わずドローしたモンスターを特殊召喚できる。ドローフェイズにドローできればいいので速攻魔法のドロースペルや「漆黒のトバリ」のような永続魔法を使ってドローしてもいい。特にドローできるだけでなくダッシュガイを墓地に送れる「漆黒のトバリ」

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。ドローをする際に、ライブラリーが無かったことによる敗北であるため、相手のドローステップまで待つ必要がある。(ライブラリー破壊後すぐにドロースペルで相手にカードを引かせるか、そもそもカードを引かせることによるライブラリー破壊なら即死する)【余談】さて……1ショットキルの語源

Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た奴らを大量に擁している。さらに、《思案》《定業》といったモダンで禁止されているキャントリップ付きライブラリー操作レガシーで青絡みなら必須のドロースペル《渦まく知識》まで備えており、アド取りや手札の質の安定化にかけては右に出る色はない。単色としての弱点はクリーチャー除去に乏しいこ

次元の魔女・ドロシー(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の環境では、流石にドロシーデッキは型落ちとしてファンデッキでしか使われない…わけがなく、むしろ疾走持ちやスペルブースト持ちフォロワー、優秀なドロースペルやバフスペルをふんだんに盛り込むことで、実装当時よりも安定感と速攻性を増した『ドロシーウィッチ(疾走ウィッチ)』は、第14弾実装

Death&Taxes(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知識がコストで2マナ、突然の衰微がコストで3マナ、ヴェールのリリアナはコストで4マナ、序盤トップクラスの妨害性能を誇る。土地を切り詰めて青のドロースペルに頼ったデッキは何とかして除去したいカード。特にストーム系コンボ。Force of Willや目くらましなどのピッチスペルのほか

カン/Khanだった人物サイクル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外のカードなら手札に加える能力である。不確定ではあるが、忠誠度を増やしながら手札を補充することが出来る。青はクリーチャーよりも打消し呪文やドロースペルを多くデッキに入れることが多いので手札を増やせる確率は高い(ただし、土地も多く入れるので過信は禁物)。2番目の小マイナス能力は、

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードのパワーを伺う事ができるだろう。レガシー・ヴィンテージ環境で青が最強と言われるのはこのカードの存在が大きい。というより、このカードとドロースペルの為だけに青をタッチする場合も。ただし、「FoWカウント(青カウント)」という考えが使用者の間に存在するように、単に青いカードが

  • 1