「ドレミコード」を含むwiki一覧 - 1ページ

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また人気のパックと言える。エンシェント・ガーディアンズ旧ふるきに放たれし光、新たなる世界へ。2021年3月6日発売。収録カテゴリは【溟界】【ドレミコード】【ベアルクティ】。「ガーディアンズ」という名の通り守備的なテーマが多い。【溟界めいかい】は見るからに怪しい雰囲気を感じさせるが

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

働きかける。ちなみに観月小鳥の中の人が放送当時使ってたデッキがこれだったりする。そのせいかゲーム作品では小鳥がこのカード群を使うことがある。ドレミコード天界に暮らす音楽家の天使たち。演奏家の妖精を従え、皆で聖なる音楽を奏でて闇を浄化する存在らしい。「ペンデュラムスケールの偶数・奇

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早々に除去してペンデュラムゾーンに移動させた方がいいかもしれない。あるいは《覇王の逆鱗》の補助として使う手もある。変わったところでは《グランドレミコード・クーリア》のリンク先に出した場合、「リンク先のPモンスターの発動した効果は無効化されない」永続効果に引っかかるため、このカード

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターである《ヴァリアンツV-ヴァイカント》は魅力的。ソリティア型デッキで、展開の最後の詰めとなるシンクロ・エクシーズ・リンク召喚に使おう。ドレミコード音楽にまつわる2つのペンデュラムテーマのコラボ。音楽ジャンルとしてはネオクラシカルメタルあたりだろうか?このデッキでの《グランド

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したテーマ。同期テーマはダークシンクロまがいの挙動を見せるクマ型スーパーロボット「ベアルクティ」と、ペンデュラム召喚主体の美少女音楽隊「ドレミコード」。そして超久しぶりに登場した爬虫類族テーマでもある。なんと10年振り。テーマを構成するモンスターは闇属性と光属性に分かれており

第三回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気が初めての人用デッキ - マスターデュエルで天気が使いたい!

成見てみたい方はこちら↓実際に仕様中の天気デッキレシピ天気はアーティスティック・エンジェルというシークレットパックに入っています。ドレミコードというかわいいペンデュラムテーマとのニコイチボックスですね。天気のレアカードの最低必要枚数としては、虹天気アルシエル(UR)1枚

デッキ一覧 - 12⭐︎乙女ゲーム班Wiki

プト)ガスタ(本人が握ってそう)セティスティ氷水+シャーク混合デッキ("本人の"使用デッキ①&コンセプトデッキ)ドレミコード(”本人の”使用デッキ②)

  • 1